オイ
ファン登録
J
B
7/12 観音岳ロケハンにて。 薬師岳を前景にした標高2800m超は、魅力に満ちた撮影ポイント。 この季節は東斜面の新緑(といえる時期なのか?)が美しく朝陽に照らされていました。 秋には紅葉が綺麗ですが、紅葉のタイミングで富士山が冠雪している年は稀です。 また、冬季でも夏季と同じ登山ルートでアクセスできるため厳冬期も撮影対象になります。 今後何年もお世話になるであろう撮影スポットでしょう。 (登るの大変ですけど。笑)
ということはこの後も、いろいろな季節のこの光景を見せてもらえるのですね。 楽しみにしています。 これは誰でもが撮れる光景ではないですものねぇ。
2013年09月05日10時12分
いいですね・・・。 北岳に登る途中で鳳凰三山がよく見えました 写真にも薬師岳に白い部分が見えますが、 遠くから見て、最初は雪が残っているのかと 思いましたが、本当は花崗岩の白なんですね。 写真を拝見して、 この三山にもカメラと三脚を持って いつか登ってみたいと思いました。
2013年09月05日19時26分
オイさん、始めまして。 富士山への情熱あふるるばかりですね。ここからは白峰三山も望まれるはずですが、一顧だにしない。 いさぎよいですねぇ。 ただ情熱は買いますが、山は(山だけではありませんが)越えてはいけない一線があります(自分も生き、山にも生きてもらうために)。 老婆心ながら、少し気にかかったので あえて。 ファン登録 感謝。
2013年09月08日21時05分
>husky様 ありがとうございます。 カメラを背負うとやはり重たいですね。 それなりに体は鍛えないと辛いです。 >minamigaoka様 ありがとうございます。 木々が美しいですよね。 雪の時期は恐ろしい山になるので、よほど慣れてないと厳しい世界でしょう。 私もしばらくは無理です。 >hana1949様 ありがとうございます。 遠いですが魅力的な場所ですね。 今後も訪れたいです。 >kachikoh様 ありがとうございます。 カメラマンのメッカだそうですよ。 好きな人は結構登ってくるみたいです。 >todo様 ありがとうございます。 私も見ました。初めて北岳に登った時は知りませんでしたが 2度目はしっかりわかりました^^ 鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳だけは花崗岩で白いみたいですね。 >8554様 ファン登録ありがとうございます。 私もいろいろな方の作品を見て日々勉強しています。 >button様 ありがとうございます。 標高も高いですが、山塊として独立しているので眺めもいいです。 >ハラチャン♪様 ありがとうございます。 登山は難しい技術などはありませんから 訓練すれば誰にでも可能だと思います^^ >梵天丸様 ありがとうございます。 この時期は雪はないので花崗岩の白です。 素晴らしい山ですよ。 秋でもかなりの寒さでしょうね… >khwf様 はじめまして、コメントありがとうございます。 この後北岳もよく見えたので、別にUPした写真がありますよ。 しかし基本は富士山です。 ご忠告ありがとうございます、特に一線は超えていないと思います^^ >Thanh様 ありがとうございます。 実は鳳凰三山は白い花崗岩の砂を被っており 真夏でも白い山です。魅力あるさすが日本百名山です。
2013年09月12日00時31分
husky
素晴らしい眺望ですね。 登ってみたいけど、カメラ背負って登る自身は全く無いです(^^;
2013年09月04日21時58分