写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todo todo ファン登録

北岳を流れる星

北岳を流れる星

J

    B

    北岳の上を 星たちが音もなく 流れ続けていた

    コメント3件

    千里川

    千里川

    凄い! 撮影ご苦労の事だと思いますが、その甲斐は十分ですよね。 こんな写真いつかは撮ってみたいと思うのですが、 やはり高度の高い所ほどいいんでしょうか?

    2013年09月02日23時43分

    todo

    todo

    千里川さん 我が家は標高100mぐらいの所にありますが そこからでも十分に撮影可能です。 私はまだ撮ったことはありませんが 海岸沿いでも星の写真は撮れるようですよ。 重要なのは高さではなくて 周りに灯りが少ないこと、 空にガスがかかりにくいことです この条件を満たすには、低いところより 高い方が有利ということです。 ガスがかからないという点では 気温が低い方が湿度が少なくなるので。 でも、海の中の孤島なんていうのも 標高は低いけれど好条件だと思います。 実際、写真は撮りませんでしたが 若かりし頃、沖縄の渡嘉敷島の山頂(227m)で見た 星空は手でつかめそうなぐらいの星空で 今までの中で最も素晴らしいものでした。 あとは、灯りがないという点では 月の出と入を常に気にします。 撮影時間は0時前だとまだ、いろいろな所の明るさが 残っていることもあり、また、4時を過ぎると 空に明るさがもどってくるので 私は0時過ぎ~3時頃を狙うようにしています。 もちろん、それでなければ撮れない訳ではないのですが。 私の中の撮影条件としては 気温が低く、雲がない 灯りが少ない 月が出ていない0時から3時ぐらいの間 ということになるでしょうか。 でも、この写真は、標高が高いので 夏でも気温は低く、雲は下におりてしまっていたので 上空は晴天と同じでした。 ただ、月は月齢21.2の半月に近い状態で出ていました。 月が出ていても結構撮れると思いました。 機会があれば千里川さんも、ぜひご自宅の近くで チャンジしてみてはいかがですか。 長々と書いてしまいました。失礼しました。

    2013年09月03日04時16分

    千里川

    千里川

    todoさん、こんばんは。 貴重なご経験大変参考になります、ありがとうございます。 まずは自宅付近からチャレンジしてみたいと思います。

    2013年09月03日22時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtodoさんの作品

    • 御嶽山鎮魂
    • 池塘のある風景
    • 美しい朝
    • 大雪山 旭岳
    • 共演
    • 鞍部へ下る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP