花芽吹
ファン登録
J
B
岩手でも見られるかもしれないと、さくらんぼjamさんよりお聞きし、山仲間に石を投げたら波紋が広がり生息地を探し出すことができました。定点観測地ということで立ち入り禁止区域ではありましたが、実際に目にすることができました。可憐な花 が風にゆられ、幻想的な雰囲気を醸し出していました。生息地は内緒にしておきます。
咲いていましたか。暑くなって、また涼しくなってくると開花するようですね。 沢山咲いているのも良いものです。荒らされないで、自然のままでいて欲しいです。
2013年09月02日18時42分
正直近くで撮られた花を魅せて頂いていますので、初めて咲く姿全体が見られて嬉しいです。一つの茎に花芽が何個か付くようですね。結局多く咲いていても、この場所で4本の茎ですから、少し人が入っただけで、傷んでしまいそうです。こんなに美しい花大事にしたいですね。
2013年09月02日21時18分
みなさん!こんにちは^^ いつもご訪問コメント有難うございま~す! >さくらんぼjamさん! 自然に生息してましたよ!探してみるもんですね~♪有難うございました! >おおねここねこさん! 半信半疑で尋ねたら、あそこの庭で見たとか、みたような?とか様々な声からピックアップして、山友が先乗りで場所を確認して教えてくれました。感動しました!^^ >hattoさん! ちょうど監視員の方がいらっしゃいまして、テープを越えて入らないようにと注意を受けながらの撮影でした…。ここからちょっと上に登った登山道脇にも咲いていて、そこで近くからじっくりと撮影してきました。 >10pointさん! いやあ初めてということもあり、大事にしたい花だと思いました。気持ちは近くまで行って撮りたかったです^^; >seysさん! 生息地がだいぶ北まで延びた事は喜ぶべきか、悲しむべきか…^^;
2013年09月03日11時13分
こやちゃん!こんにちは^^ いつもご訪問コメント有難うございま~す! 最北かどうかはわかりませんが、東北南部福島までの分布だと記されている図鑑がありました。 このサイトのさくらんぼjamさんは野草園ですが、山形で撮られていますので、当たらずも 遠からずだと思います^^;
2013年09月04日11時20分
さくらんぼjam
良く見付けましたね^^。此の環境は、自生地のようですね。やあ良かった見つかって。
2013年09月02日18時29分