hisabo
ファン登録
J
B
アザミに留まったセセリを見つけて撮ろうとしたら、スーッと差し込むストローの瞬間を見ることが出来ました。♪ 何か嬉しかった瞬間でした。^^
可愛らしいイチモンジセセリの姿ですね。 赤紫のアザミの色合いとよくマッチして綺麗です。 私はストローを差し込む瞬間を未だに見たことがなく、羨ましく思います。
2013年09月02日19時16分
このような写真を撮るとき 三脚は使用されていますか? もし使われていたらミラーアップしていますか? なんとも繊細な描写ですね。 まずは、勝手にお名前出してごめんなさいm(_ _"m) でも書いたことは事実です。 hisaboさんとのやり取りがとても勉強になり 充実感を与えてくれます。 スキャナーの件、ありがとうございましたm(_ _"m) 私もそのようなことが出来るのが理想です。 前作ですがフィルターは使用しておらずソフトで少しばかり手を加えました^^; 星撮りは感動しますがコンポジットが大変ですね。。。(笑)
2013年09月02日19時31分
“海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは上手いことピントが当たってくれました。(笑 この花に止まったところを見つけ、 何枚か撮ったところで、 長いストローを器用に動かして、スーッと差し込む瞬間を見ました。♪ その後で撮った何枚かの中の一枚ですが、 それを見た後では、ごく自然なタイトルとも言えそうです。^^
2013年09月02日19時37分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨のせいでしょうか、花の色のためのアンダー補正のせいでしょうか、 落ち着いたトーンでの表現になりましたが、 アザミの色が印象的になった気もします。 セセリ君も、何か大人しげに見えるような気がします。^^ この長いストローを、器用に操って細い花に差し込む、 その動きを眼にした嬉しさも格別でした。♪
2013年09月02日19時47分
“kittenish”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良いところに留まってくれたセセリ君、 蝶にも花にも、良いところにピントを当てることが出来ました。♪ 程良く離れた背景も幸い、大きなボケで処理することが出来ましたし、 花の色を表現するのに選んだ2/3EVアンダーも、 ほぼ見た目の色になったと思います。
2013年09月02日19時50分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 アザミの花だったことも幸いしたでしょうか、 長いストローを器用に差し込むその瞬間を見せてもらいました。♪ いやぁー、ホントに器用なものです。^^ そしてカワイイこの真っ黒な眼、 これも撮りたかったものの一つでした。
2013年09月02日19時53分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉー、ストローの妙技をご覧になりましたか。^^ あの器用さは見ていても楽しいもので、 このように細長い花びらではその教唆も際立つ感じでした。♪ この黒くて、まん丸の眼、 今まで、妙に表情を感じさせるシジミの眼しか撮った事がなかったので、 この眼の撮影も嬉しかったです。^^
2013年09月02日19時57分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 拡大鑑賞に感謝です。m(__)m この細長い花に器用に差し込むことに感心してしまいますが、 その花びらの先にストローを当てる瞬間の動きなど、 写真にはない部分でも大いに感動を頂きました。^^ その器用なコントロールを見ただけでも嬉しかったです。♪
2013年09月02日20時00分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あ、イチモンジセセリというのですか、ありがとうございます。m(__)m これは、眼にもストローにも上手くピントが当たって嬉しかったのですが、^^ 何と言っても、この長いストローを器用にコントロールする、 その瞬間を見ることが出来たことが嬉しいことでした。♪ Teddy_yさんは、まだその瞬間をご覧になっていないとのこと、 これはちょっと自慢したくなります。(笑
2013年09月02日20時04分
“KOSHIN”さん、早速のコメントをありがとうございます。 アウトドアでのマクロ撮影は、全くと言って良いほど三脚は使いません。 でも、理想は三脚しようでマニュアルフォーカスと考えてはいます。(^^ゞ その場合は、ライブビューで10倍の拡大表示で、正確なピントを心がけています。 結果的にミラーアップと言う事になります。 この場合は手持ちでAFですから、 フォーカスポイントだけは任意に選択ですが、 かなりカメラ頼みの一枚です。(^^ゞ わたくしも、KOSHINさんとの写真談義が楽しくてしようがありません。^^ 写真機の知っていることなら、何でもお答えしますが、 わたくしの方は、KOSHINさんの感性を勉強させて頂いています。m(__)m スキャナは、フラットベッドスキャナでフィルムの取り込み可能なものでも、 最近はさほど高価でもなくなりましたし、 置く場所さえあれば、それも良いかと思います。 ちなみに家は、ブローニーフィルムのスキャンをすることもあって、 フラットベッドスキャナです。 前作の件、解説をありがとうございます。 てっきりソフトフォーカスフィルターでも一瞬効かせたとか、 そんな手法を考えてしまいました。(^^ゞ
2013年09月02日20時25分
“rcz”さん、早速のコメントをありがとうございます。 背景の渋さに対して、 アザミの色が結構鮮やか、 クッキリ描写のセセリもあって、 チラッと見の印象も良かったのかもしれません。^^
2013年09月02日20時25分
“ファインダーあり”さん、早速のコメントをありがとうございます。 セセリのこの黒い眼を撮りたかったのですが、 それと共に、ストローを器用に差し込む瞬間まで見せて頂きました。♪ カワイイし、嬉しかったし、 色んな意味でのお気に入りになりました。^^
2013年09月02日20時24分
ああ 今年も未だに蝶を撮らずじまいです(^^ゞ 見掛けるには見掛けるんですが・・・課題ですね(笑) 拡大表示に値するスクエア作品! 絶妙なペーパーピントも秀逸です^^
2013年09月02日21時50分
拡大すると、とても精細な描写ということがわかります。 hisaboさんらしく、あざみの花もしっかり見せるアングルや設定・・ セセリの表情も、とてもかわいく見えるアングル! セセリ、今年なかなか出会わないなぁ・。
2013年09月02日22時56分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この写真の、密を吸う姿も嬉しかったのですが、 何より、この長いストローを器用に操る姿に感動でした。♪ スーと持ち上げて、スーッと差し込む、 アザミの花の奥深くの、美味しいところも見えているんでしょうねー。^^
2013年09月03日09時08分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 蝶の撮影は、タイミングに恵まれませんでしたか。(^^ゞ この写真も、セセリを狙っていたわけではなかったのですが、 色んな花の撮影を楽しんでいたところで見つけたセセリでした。 撮れるときには向こうから飛び込んできてくれるものなんですねー。♪ 手持ち撮影で、被写体が動くものとなれば、 MFでは腕も追いつかず、 カメラのAF性能に頼ることになってしまいますが、 バッチリ合焦も嬉しい一枚でした。^^
2013年09月03日09時14分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 背景処理は、このレンズでは楽だと思っています。 被写体とのそこそこの距離があれば、 相当うるさい背景もキレイにボカしてくれます。♪ もう少し明るくても良かったかも知れませんが、 花の色を考えたアンダー補正です。
2013年09月03日09時17分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 拡大鑑賞に感謝です。m(__)m 長~いストローを器用に操り、 その先っぽを差し込む様は何とも感動的な動きでした。♪ この写真でも、奥深くに差し込んだ様子が分かると思いますが、 そこへ入れる瞬間が何ともステキな動きでした。^^
2013年09月03日09時20分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 蜜の位置ですが、 差し込む瞬間を肉眼で見たときは、 花の先端に差し込んだかのように見える動きだったのですが、 この写真を拡大してみると、 花の付け根にストローを差し込んでいるようです。 それにしても深い位置ですから、 長いストローが必要になりますね。^^ 撮りたかった黒いまん丸な眼、 そこも嬉しかった一枚です。♪
2013年09月03日09時25分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 AF頼みの動く被写体ですが、 バッチリピントも当たってくれました。♪ セセリくんの向きも幸い、 目やストローと共に、ピントの範囲も美味しいアングルを取ることが出来ました。 器用に操るストローを見せてもらったことも、 このカワイイ黒い眼を撮ることが出来たことも嬉しい、 初セセリでした。♪
2013年09月03日09時46分
“Tate”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この黒い眼がカワイイセセリくん、 人様の作品を羨ましく拝見していたのですが、 思いがけず撮ることが出来ました。♪ 昆虫類の写真はあまり撮っていないのですが、 寄ってくるというのが納得できるような、嬉しい出会いでした。^^
2013年09月03日09時54分
“やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 長~いストローを器用に操る姿にえらく感動したので、 カワイイ目と共にストローも主題になり、 セセリのカワイイ目がクッキリ、 差し込んだストローもクッキリの写真を選びました。 花の色を考えてのアンダー補正でしたが、 色への評価も嬉しいお言葉です。^^
2013年09月03日09時58分
“礼音”さん、コメントをありがとうございます。 ブレもなく、ピントも決まったセセリの描写ですが、 レンズやカメラのおかげとも言えそうです。(^^ゞ 花の写真なら三脚使用でMFも行けますが、 相手が動くものとなったら、 距離だけではない難しさもあるので、 手持ちの難しさを、機材に助けてもらうことも多々あります。(笑
2013年09月03日10時03分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 雨が降ったり止んだりのこの日、 暗い森の中と言うこともあって、ISO値を400に設定しての撮影でした。 せめてもの一段絞りのF4ですが、 開放での被写界深度確保には自信が持てませんでした。(^^ゞ アザミの花の色表現のために、 ちょいアンダーの露出補正でした。♪
2013年09月03日11時38分
左から伸びてきたアザミに止まるセセリ。 その背景でこれを支えるように伸びる茎のボケ具合。 凄くバランスの良い切り取りですね。 勿論可愛いセセリの描写も素晴らしいです。
2013年09月03日15時05分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 セセリの鮮明描写に必要な絞り値で、 背景処理もぼかすことの出来る値が理想ですが、 SSとの兼ね合いもあって、このF4になったこともあります。(^^ゞ 黒い目のセセリをキレイに撮ろうと思ったところ、 長~いストローを器用に操る技も見せてもらい、 嬉しくなった一枚でした。♪
2013年09月03日16時54分
パッと自分の目では分からない世界もカメラを通すと見ることができる、 カメラって素敵ですよね^^ あの万華鏡の花は家にあった花のポスターを撮影しました^^;(笑
2013年09月03日20時36分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 セセリさんは、黒い眼が可愛くて、撮りたいと思っていたのですが、 今回、思いがけず出会うことが出来ました。♪ しかも、長~いスロトーを器用に動かす様子まで見せてくれました。^^ 凄く嬉しかったです。♪
2013年09月03日20時36分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 長~いストローを器用に操るシーンは肉眼での観察だったのですが、 そのストローをどこに差しているのかなどは、 写真にして初めて判ったところです。 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、 デジタルカメラの効能も大きな要素と言えそうです。(^^ゞ
2013年09月03日20時54分
“nyao”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですねー、 特にマクロの場合は、レンズ単体で等倍撮影が気楽に出来ることもあって、 写真にしてみて、PCのモニタで初めて気付くようなことも少なからずあります。 あっ、望遠の場合も撮っている時は気づかないことがありますが、 写真にしてみて、花の傷みに気付いてガッカリすることもあります。(^^ゞ あの万華鏡はポスター!(^^ゞ だまされた気分です。(爆
2013年09月03日21時00分
“ま~坊”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 アザミの色に重きを置いたアンダー補正で、 記憶の色に近づいたと思います。 この花に留まって、長いストローを器用に操る姿を目撃出来ましたが、 長いストローだけに、その動きの大きさには感動もより大きく、 それでいて正確な動きには、驚くほどでした。♪
2013年09月03日21時03分
“楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 これは、ストローを差し込んでチューチューしているところなのですが、 この直前に、長~いストローを自在に操る姿にも惹かれました。♪ ホントに良いものを見せて頂いたという思いです。^^
2013年09月03日21時24分
“Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 いあやいや、観察力と言うほどのこともなく、 たまたま見たアザミに花に留まっていたセセリが見せてくれたパフォーマンスでした。♪ あのストローの動きは、スタンディングオベーションの価値有りです。^^
2013年09月03日21時48分
イチモンジセセリくんは本当にアザミが好きですね。 蝶に関心ない人にはよく蛾と間違われる地味な存在ですが 大きな黒目がチャーミングで大好きです。 ストロー伸ばしてお食事中のショットはお見事です。
2013年09月05日21時10分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 アザミの花は、花びらも長くて大変そうですが、 見事に操るストローを、花の奥深いところまで差し込んでいました。 そんなシーンを目撃出来たことも嬉しい一枚です。♪ この黒い眼は、撮りたくて堪らないものの一つでした。^^
2013年09月05日22時41分
“chopinbose”さん、コメントをありがとうございます。 リアルな印象との評価は、 素直な現像をすることが多いだけに、 嬉しくなる評価です。(^^ゞ 手持ちで上手く決まったピントと、 速めのSSとはいえ、油断しなかったレリーズも良かったのか、 ちゃんと撮りさえすればキレイな描写を見せる7D、 高ISOに弱いのだけが困りものです。(^^ゞ
2013年09月08日19時39分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 マクロレンズでアザミの花を撮ろうとしていたのですが、 思いもかけない黒い瞳の飛び入り参加、 これはもう、その瞳へのピントに集中しました。 皆さんの撮られる黒い瞳に憧れていたわたくし、 これは嬉しい一枚になりました。♪
2013年09月25日11時02分
“YD”さん、コメントをありがとうございます。 こんな深いところまで彫って頂き感謝です。m(__)m ピントですか、 フォーカスポイントは選びましたが、 AFのカメラ任せでした。(..;) 本当は、三脚を立てて、 きっちるMFが理想ですが、 このように動く相手ではままならないかと……、(^^ゞ
2014年03月01日11時58分
海と空のpapa
作品もとてもステキですが、タイトルがなんともイケてますね。 僕には思い付かないです、きっと。(^^)
2013年09月02日17時26分