苦楽利
ファン登録
J
B
補助金政策の影響なのか田んぼとそば畑が同居している 光景をよく見かけるようになりました。TPPのなりゆきに よっては、今だけの光景かも知れません。
稲と蕎麦、そして濃い緑の杉の彩りがバランス良く配置された、素敵な初秋の切り撮りですね。 農業政策は難しい問題を沢山抱えていますが、この稲穂が少なく光景は寂しいを感じます。
2013年09月02日09時49分
人が写っているかと思い拡大しましたら、案山子でした。この様な情景が何時までも続いて欲しいというのは、 我々カメラをやり、都会に住んでいるものの考えですね。この場所で生活されている方には、TPPと言う大変な問題を抱えておられるわけです。かなり難しい状況になるかも知れませんが、日本の農業の為になる結果が欲しいです。今はそう祈るしかないかもです。
2013年09月02日12時32分
うちの近所も、そば畑が増えてきました 蕎麦屋さんに頼まれて作っている農家も多いみたいです。 もう少しすると、稲も黄緑色から黄金色に輝いてくれそうですね。
2013年09月02日18時04分
hattoさん、コメントありがとうございます。 TPPに対して、云々できる立場でもないのですが TPPがなくても後継者問題などで山間農業は失われて ゆくのでしょうね。そういう意味で写真に記録する ことをしないといけないですね。
2013年09月03日07時38分
buttonさん、コメントありがとうございます。 たんぼが原風景なのですが、田んぼにそばを育てて います。色がきれいなので、写真を撮るものにとっては うれしい限りですが。
2013年09月03日07時40分
梵天丸さん、コメントありがとうございます。 かかしがうまくできていて人に見えてしまいます。 はずして撮ってもみたのですが、このアングルのほうが よかったので、これにしました。写真を撮るものとしては 一目でかかしとわかるほうがありがたいですね。
2013年09月03日07時43分
おおねここねこ
色づく稲穂、かかし、満開のそば畑、その向こうには杉の美林が。 遠近感のある初秋の趣に、魅入られます。 仰るように、どうなるのか、農業の大変革が始まり、 激動の時代となるのでしょうか。
2013年09月02日08時01分