写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

田んぼの神様

田んぼの神様

J

    B

    紫陽花の葉っぱの影で一休み中のトノサマガエルです。 白の蛙は肉眼では初めて目にしました。田んぼの神様の風格 がありましたですね^^ 白かったのでアルビノかとも思った のですが、目が赤くなかったので、直前まで白い場所にいた ものと推察します。

    コメント21件

    ginkosan

    ginkosan

    以上で信州遠征の写真は終りです。

    2013年09月01日18時24分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    大きなアマガエルかと思いましたがトノサマガエルなんですか?

    2013年09月01日19時27分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ あまり蛙には詳しくないのですが、大きさから 考えてトノサマガエルだと思っておりました。 どうなんでしょうね^^;;

    2013年09月01日19時57分

    ニーナ

    ニーナ

    眩しい陽射を避けて やっぱり日陰を選ぶんだね~ 一雨ほしいところですね。

    2013年09月01日20時09分

    K。

    K。

    こんばんは^^ カエルさんは分からないなぁ。。 昔、飼っていましたけどね。ヤドクガエル・・^^; 紫陽花のはっぱに乗っているのですね。 どう?明日は雨降るかな??

    2013年09月01日20時19分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 蛙は水が命なのが辛いところですね。 干からびないように常に日陰暮らし でした。なお、この後夕立が来ました ですね^^

    2013年09月01日20時23分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大きさでしか判断出来なかったです^^; ヤドクガエルですか、調べてみたら、えらくカラフル というか凄い色してますね^^ 毒も怖いのに、よく 飼えたものです。すごいですね。 そういや雨乞いにご利益ありそうな感じですね^^

    2013年09月01日20時28分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    紫陽花と蛙はとてもお似合いのシーンですね。どちらも雨が似合います。 今年は雨が少なかったので紫陽花も蛙も辛かったでしょうね。 避暑地、信州の写真楽しませていただきました。ありがとうございます。 そしてお疲れ様でした。

    2013年09月01日20時38分

    photoK

    photoK

    トノサマガエルなんですね^^ はじめて見た!のかな?^^; あんまりカエルを見分けたことがない気がするので・・・ 木陰でゆっくりしておりますね~^^

    2013年09月01日20時45分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ながながとお付き合い頂き、感謝いたします。なお この後、激しい夕立が来た事を付け足しておきます^^ 蛙はいなくなっておりましたが^^;

    2013年09月01日21時11分

    ginkosan

    ginkosan

    photoK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大きさ的に考えてトノサマガエルだと思ったのですが、 巨大アマガエルとの話もあり、正直よくわかりません です^^; 変温動物は暑さ寒さに弱いので、この厳しい 夏は大変だったでしょうね。これを撮影してから数時 間後に激しい夕立が来たので、蛙も多少は潤ったので しょうね^^

    2013年09月01日21時14分

    自然堂哲

    自然堂哲

    カエルさんも暑いんでしょうね。 何気にちゃんと日陰に入っておられます(笑 カエルなんて、最近見ないですねぇー。 住んでいる所が悪いのかもしれませんが、懐かしさもある描写、いいですねぇー。

    2013年09月01日21時26分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回訪れた長野県大町市の田園地帯ですが、人家より 田畑の方が圧倒的に広く、朝夕に野生の狐が出るよう な場所なんですね^^ 夜は家のドアにアマガエルが虫 を求めて張り付くような田舎です。自然豊富で、大層 気にいっております^^ 高原ですので涼しかったので すが、日中の日差しは平地より遥かに厳しく、蛙には 厳しい環境でもありました。

    2013年09月01日21時32分

    ケミコ

    ケミコ

    日影で小さく丸まって何とも可愛いですね(^^) 葉の緑がとても鮮やかで、日影との色合い素敵です。

    2013年09月02日03時09分

    近江源氏

    近江源氏

    紫陽花の葉陰に休むカエルさん 絵本の世界のポエムですね

    2013年09月02日08時40分

    kachikoh

    kachikoh

    この暑さでカエル君もバテバテですかね~ 後ろ姿に哀愁を感じます(^^♪

    2013年09月02日10時06分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 白い蛙自体が珍しく感じたのですが、行動は普通の 蛙そのもので、暑い時は木陰でじっとしてくれてたの で良いモデルさんになってくれました^^ 涼しいとはいえ高原ですので、日差しは相当厳しか ったですね。紫外線の量が半端なかったので、蛙に は厳しい環境ですね。

    2013年09月02日10時07分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 白い蛙でしたので、自分は田んぼの神様の お使いと感じておりました^^ 確かにメルヘン 的な光景で、それに感激してレンズを色々 交換したりしながら撮影しました^^

    2013年09月02日10時35分

    ginkosan

    ginkosan

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 標高1000m近い高原でしたので暑さは平地よりマシだった のですが、光線量がとにかく半端なかったですね。昼間は 生き物には堪える感じなのか、意外と静かでした。替りに 朝や夕方は活発に動いておりましたね^^

    2013年09月02日10時39分

    アルファ米

    アルファ米

    手を前で折り畳んで、まったりしてますね。 一雨くるのを待っているのでしょうか。 可愛いです。

    2013年09月02日19時06分

    ginkosan

    ginkosan

    アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お盆中は本当に雨が降りませんでしたが、この 白蛙が出現した日は夕立の凄いのが来ました。 雨乞いの効果は絶大ですね^^ 小さめの蛙は 本当に可愛いです^^

    2013年09月02日19時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 田植え、始まる。
    • 安曇野の日差し
    • 深緑の祇王寺4
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 日本最古の電車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP