写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

花芽吹 花芽吹 ファン登録

蕎麦蜜

蕎麦蜜

J

    B

    秋を彩る風物詩、ソバの花。純白でかれんな花々は今月末にも、香り高い藪川ソバの実を付ける。でもその花のにおいは例えるなら―糞(ふん)肥料。一般には印象が薄いが、関係者の間でソバの花の臭さは常識だ。「原因は蜜(みつ)と考えられる。めしべ、おしべの根元に複数の蜜腺があり分泌されている」そうです。

    コメント10件

    花芽吹

    花芽吹

    「人間にとっては臭くても、虫にとってはごちそうの香り」…また、「イネやムギが同じ個体(花)の花粉で受粉できる『自家受粉』なのに対し、ソバは別の個体の花粉でないと受粉できない『他家(たか)受粉』。受粉は蜜を目当てに来る虫頼頼みなのです。ですから虫達を集める術なのですね。

    2013年08月31日10時48分

    ninjin

    ninjin

     美しいほどのはなの白さですね。 藪川といえば外山節の発祥の地でしょうか?    わたしゃ外山の 日陰の蕨      だれも折らぬで ほだとなる      コラサーノサンサ コラサーノサンサ 馬を育てる人々がまた他方で蕎麦の文化も つくられたのでしょうね。

    2013年08月31日13時32分

    hatto

    hatto

    食べる蕎麦は好きでも、そこまで勉強したこと有りませんでした。キャプション有難うございます。 他家(たか)受粉何ですね。養蜂の巣箱と蕎麦の花。素敵な描写です。

    2013年08月31日15時12分

    danbo

    danbo

    蕎麦の蜂蜜ってどんな香りなんでしょうね・・・ とりあえず美味しい蕎麦が食べたくなりました\(^o^)/

    2013年08月31日18時13分

    seys

    seys

    いいお写真ですね~~!!!! とても美しいと思いました。 蕎麦の花のお話もとてもよいものでした!!

    2013年08月31日19時45分

    ibex

    ibex

    淡い色彩が美しいですね。

    2013年08月31日21時27分

    花芽吹

    花芽吹

    みなさん!こんにちは^^ いつも訪問コメントありがとうございます! >ninjinさん! よくご存知ですね!外山節の発祥の地です…私の母親も歌います^^ >hattoさん! はじめて養蜂の巣箱を見つけ、調べてみたらいろいろ知らないことがわかりました^^ >danboさん! 蕎麦蜜は癖があり、日本ではあまり好まれないようです。 >こやちゃん! 蜜蜂には匂いより、食欲と備蓄のほうが大事なようです^^ >seysさん! 私もこんかい調べて初めて知りました^^ >ibexさん! 養蜂の黒ずんだ巣箱が、白い蕎麦畑で際立っていました^^

    2013年09月01日09時38分

    さいおと

    さいおと

    癖があると聞くと、どんな味なのか試したくなりますね。

    2013年09月01日09時42分

    10point

    10point

    なるほど、ソバ畑で養蜂するのは ソバを育てる上で編み出された手法なんですね ミツバチ頑張ってくれ~って思っちゃいますね 知識があると風景も違って見えてきますね

    2013年09月01日10時49分

    kachikoh

    kachikoh

    白い絨毯の秘密。キャプションとても勉強になります。

    2013年09月02日10時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された花芽吹さんの作品

    • 日溜りにゆれる (7)
    • 里の彩 - 晩秋の朝
    • 散りもみじ - 逆光2
    • 秋彩
    • 日溜りにゆれる (10)
    • 日溜りにゆれる (8)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP