hisabo
ファン登録
J
B
カッコイイと思っていた看板を裏から見ると、看板越しのプラチナ通りが更にオシャレな印象でした。
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 向こうの通りに向けた看板になるのですが、 そこを通る度に見てしまう、赤いフレームのオシャレなデザインです。 今回は、初めて裏に回ってみました。♪ この辺りの地名を「白金台(しろかねだい)」と言うのですが、 白金(はっきん)→「プラチナ」からの命名なんでしょうね。 ……多分、
2013年08月29日09時14分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨のプラチナ通り、傘を差した女性が歩く姿が理想ですよね。♪ な~んて言ってますが、 通りの向こうの、結婚披露宴のパーティの動きばかりが気になっていました。(^^ゞ この女性に気付いたのは、フレームを抜けた後でした。(笑 その後かなり待ったのですが、 さっぱり人通りがありませんでした。(泣
2013年08月29日09時27分
“さいおと”さん、早速のコメントをありがとうございます。 構図への評価、嬉しいです。^^ いつもと違う視点から切り取ってみました。 傘を差して通り過ぎる女性が良いタイミングで通ってくれましたが、 この後、かなり待ったことと、もう一度立ち寄っているのですが、 結果的に最後のチャンスになりました。(^^ゞ
2013年08月29日09時32分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ここをご存じのニーナさんですから、 プラチナ通り側からのこの看板はご存じかと思いますが、 この日は、松岡美術館の裏通りからここに来ました。 何故かというと、 医科研で草藪に入り、靴が雑草の種だらけになったので、 美術館に入る前に、穴の開いた石の彫刻を置いてある公園で、 靴を洗おうと思いました。(笑
2013年08月29日09時41分
確かに魅力的な光景が広がっていますね。 女性の歩く姿をフレームインさせた構図はお見事です。 今、目黒にいますので帰りに寄って見たくなりました(^_^)
2013年08月29日12時25分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 右側の看板にピントで、プラチナ通りの景観をアウトフォーカスで、 そんな撮影意図でしたが、 思いがけず通りがかった傘を差した女性の登場、 急いでシャッターを切りました。 雨を印象付ける傘も、ありがたい存在になりました。♪
2013年08月29日13時14分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 とてもオシャレなプラチナ通り、 わたくしなどには入りにくいお店が並んでいます。(^^ゞ このオシャレな看板越しに撮る街並みが作画意図でしたが、 傘を差した女性が、良いタイミングで入ってくれました。♪ 今、目黒ですか、 目黒からなら白金台まで一駅ですし、美味しい被写体もいっぱいあります。 是非、時間を作ってお出かけ下さい。
2013年08月29日13時23分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 タイミングですか、 彫刻好きな、と言われると、 彼女のポーズでしょうか。 これは、7Dの連写に頼って、お気に入りのポーズを選択しています。^^
2013年08月29日13時37分
傘を差した女性がフレームインでしたら ドンピシャのタイミングでしたね(^-^ゞ 白金台…遠い昔に訪れた記憶が。。 台風が接近してます!! 十分にご留意願います(^^)
2013年08月29日15時52分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 オブジェチックな看板のある風景、 オシャレだなぁと思いながら、この前を通るのですが、 今回は、その裏側から撮ってみました。♪ 白金だけにプラチナ通り、 ここに暮らす方々に合わせた、高級店が並びます。^^
2013年08月29日16時29分
“りあす”さん、コメントをありがとうございます。 構えていたところにフレームインなら、もっと早くからレリーズしましたが、 このフレームで撮っていたところに通りがかったので、 慌てて構え直しての撮影でした。(^^ゞ 白金台、りあすさんが住んでいたとかでしょうか……、 憧れちゃいます。♪ bookoffがあることに気付いたのですが、 何か、高級そうでした。^^ 台風のご心配、ありがとうございます。m(__)m 関東地方は雨が欲しいくらいですが、 日本海側が心配です。
2013年08月29日16時35分
思わず、プラチナ通りに目が行きますね 裏側からの看板をポイントに、通りに導かれまます 構図に入れられた傘をさした女性は物語をも感じさせる素敵な描写ですね^^
2013年08月29日18時27分
お洒落なオブジェの額縁効果がいい感じのプラチナ通りですね。 歩く女性もプラチナ級でカッコいいです。 翅はボロでも のコメントはドキッとしました。 出来ればもっと絞りたかったですが手持ち望遠で SSとの兼ね合いで絞りは甘かったので破れた翅部分は ボケてしまいました。 今にして思えばISOをもっと上げて絞って撮れば、、、とも。 hisaboさんはやっぱすごいです。
2013年08月29日18時59分
雨降ってるんですね。 傘さしてる女性がniceですね^^ マクロいいですよねー この間別の撮影会の方はメインが100マクロとお聞きしました。 その方は主に猫を撮影されています。 確かに、動く被写体には最適なレンズかもしれません。 急に近寄ってきても対処でき、なるほど!と思いました。 マクロか大三元か単焦点か。。。 どの道に進むか迷いどころです。。。 シグマの30mmでしたか。 私も久しぶりに使ってあげないとレンズに嫌われそうですね(笑) ところでお聞きしたいのですが 私の持っているPENTAX S3ですが 今でいう35mm換算したらいくつになるのか、画角が分かりません。。。 もし分かれば教えてくださいm(_ _"m) レンズは55mmを使っているのですが X10の55mm(35mm換算した距離)と比べるとS3の方が望遠気味な気がして。。。
2013年08月29日19時44分
こんばんは。 まるで額縁から抜け出たようなシーンがいいですね~ ヴィネットを効かせた仕上げも目が止まります。 何気ないワンシーンを切り取れる、そのセンスも いい勉強になります(^0^)
2013年08月29日21時30分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 シロカネーゼが一時期話題になりましたが、 ご近所の白金台も高級そうです。^^ 実際、このプラチナ通りにも高級そうなお店が目立ちますし、 それらしいおばさまも見ます。^^
2013年08月29日22時57分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 ビニール傘も普通っぽいですよね。(^^ゞ シロカネーゼっぽい印象ではないですが、 このご近所っぽい気はします。^^ おっしゃるように、白金台にも「今」の波かと思います。 八芳園のお向かい辺りにはbook offもありましたし……、^^
2013年08月29日23時05分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 プラチナ通りをアウトフォーカスに、 看板ピントの画を想定していたので、 プラチナ通りの雰囲気を、って感じです。 ここへ行く度に見る、この看板でしたが、 今回は裏側から切り取ってみました。♪ 傘をさした女性は、ホントにラッキーなことでしたが、 それに気をよくして、いくつかのパターンも考えたのですが、 かなり待ったにもかかわらず、通りのこちら側にそのチャンスはありませんでした。(..;)
2013年08月29日23時10分
“ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 オブジェチックな看板の向こうに見えるメルセデス、 高級車も当たり前に行き来する街ですね。 そして若そうながら、この街にマッチした女性、 そこはラッキーな出会いでした。♪
2013年08月29日23時27分
“duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 オシャレでオブジェチックな看板、 行く度に気になっているこの看板ですが、 この日は、その裏から切り取ってみようと思い立ちました。♪ たまたま通りがかってくれたこの女性、 プラチナと言うよりは、ゴールドでしょうか。(笑 「翅はボロでも」へのコメントの件、 意図したアウトフォーカスでなければ、お気を悪くすることもあるかも知れませんが、(..;) あの部分をアウトフォーカスも理に適った手法とも言えると思いました。 ducaさんのクッキリ描写に憧れるわたくしです。
2013年08月29日23時34分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 雨が降ったり止んだりのこの日でしたが、 この時は、わたくしも傘を差しての撮影でした。 お気に入りの看板の撮影だたのですが、 初めて気付いた裏からの撮影、その最中に通ってくれた彼女にも感謝です。^^ 100mmマクロは、その距離の取り方が使いやすい局面が多いと思われますし、 寄った画の、背景処理が楽なことも嬉しいところです。♪ 大三元は予算的に無理っぽいですから、(..;) F2.8ズームなら、いっそ明るい単焦点とも考えます。 レンズの選択はいつも悩ましいです。(^^ゞ PENTAX S3は35mmフィルムカメラですから、 換算など考えなくて、そのまんまの焦点距離になりますが、 X10の55mm相当での撮影とは違う感じですか。 X10は、ズームリングに35mm換算の焦点距離が描いてあるみたいですが、 実用上はそれを信用して構わないと思います。 しれとも、水平、垂直、対角などの画角が何度になるのか必要なのでしょうか? 見え方の違いはわたくしも経験していますが、 7Dに、35mmフィルム用に設計された50mmコンパクトマクロを装着した時と、 APS-C用のタムロンA16を装着して50mmにズームした時の印象が、 フィルム用のレンズの方が望遠気味に見えます。 よくは判らないのですが、 インナーフォーカスの特徴だとかもあるらしく、 画角が変わることもあるようです。 でも、結局気にする範囲ではないと思っています。(^^ゞ
2013年08月29日23時59分
“梵天丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この、裏からのアングルに気付いたところが嬉しいことでした。♪ オシャレな看板と、オシャレなプラチナ通りを撮る良いアングルだと思いました。 そうですね、今は懐かしいシロカネーゼですが、 そう呼ぶには若いし、服装などもそのイメージではなさそうです。^^ この方が通ってくれたおかげで、 次のチャンスをかなり待ったのですが、 二度と無いチャンスで終わっちゃいました。(笑
2013年08月30日00時07分
“のえるが5656”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 お気に入りのオシャレな看板の裏から見るオシャレな通り、 そんな切り取りをイメージしましたが、 たまたま通った傘をさした女性が、ステキな雨のシーンも演出してくれました。♪ ヴィネットは、見せたい部分への視線誘導と共に、 周辺の甘い描写を隠す効果もありました。(^^ゞ
2013年08月30日00時11分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 オシャレな街の、オシャレなお店です、 少しはオシャレな画になって欲しいものと思います。(笑 たまたま通りがかった女性が、 雨の表現にも大きな効果を見せてくれて、 予定よりも、ドラマが加わった嬉しさがあります。♪
2013年08月30日00時14分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 流石はTateさん、完全にアウトフォーカスな部分まで見て頂きました。(^^ゞ 実はそのカップル、ミニの女性と、スーツの女性の可能性が高いです。 向こうの路地にもお店があるみたいで、 そこから出てきたお金持ちの女性と、傘をさしかけるスーツの店員さん、 そんなドラマで如何でしょうか。♪
2013年08月30日00時20分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 ハッと気付いた通りを歩く人に、慌ててカメラを構え直したのですが、 赤いフレームからは出た後でした。(^^ゞ 建物の額縁は無しでも良かったのですが、 この時の手持ちのレンズに合わせてのフレーミングでした。 この人が通るんだったら、もっと絞っとけば良かった!
2013年08月30日10時49分
“ま~坊”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 異次元の枠の予定ではなかったのですが、 結果オーライの何でも受け入れる人なので、OKです。(笑 看板にピントで、浅い被写界深度を見込んでの絞り値だったのですが、 この結果には、もう少し深い絞りでも良かったか、とも考えますが、 彼女もオシャレな通りの景観と捉えれば、 作画意図通りだったとも言えます。(^^ゞ
2013年08月30日15時31分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 このオシャレな看板の形状からは、 「絵から飛び出した女性」って感じでもありかと思いますが、 全く想定外の通行人でした。 この次も期待して、設定値を変えて待ったのですが、 思い通りには行かない人の少なさでした。(^^ゞ
2013年08月30日15時34分
hisaboさんも見え方の違い経験済みでしたか。 やはり距離が同じだからと言って見え方も同じと思った私が間違っていたのですね^^ これまた勉強になりましたm(_ _"m) やはり横着するといけませんね(笑) 話は変わりますが毎週木曜日にカメラ番組があり、機能は立木さんが出ておられ 学生に「楽して撮るのは写真じゃない。汗かいて撮ると良い写真が生まれる」と。 とても共感しました。 ズームが主流になる時代ですが、気を付けないと。と思いました。 すみません。話戻します。 水平、垂直、対角などの画角が何度になるのかは大丈夫ですが この前ファインダー覗いたら画角が違っていたので疑問に思いました。 まだフィルム1本で撮る勇気がないのでデジカメの露出をたよりにしています(笑) 実際に現像してその画角を自分で確かめるのが1番良い方法なのでしょうね。 hisaboさんはElements 10でしたか。 欲を言えばCSが欲しいですが 調べたり使っているうちにElementsでも結構使えることが分かってきました。^^ でも参考書には詳しく載ってないですよねー。。。
2013年08月30日18時30分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 デジタルへの適正化など、レンズの描写の違いもあるようですが、 同じ焦点距離なのに、ファインダーを覗いた時の大きさが違って感じるのが不思議でした。 それに、インナーフォーカスだから焦点距離の変化もあるというのも、イマイチ理解出来ていません。 でもまぁ、50mmも55mm同じ標準レンズという感覚の自分もいます。(^^ゞ 昔は、ズームレンズは悪のように言われて育った気がするのですが、(笑 今は、ズームの画質も高くなって、そんなことを言う人もいなくなりました。 それでも、単焦点で足を使って画を作る、そんな基本は大事だと思います。 なかなか実践は出来ていませんが……(^^ゞ S3は、ファインダーを覗くことで、画角の感覚を覚えていくことが良いかと思いますが、 フィルムは、どんどん撮って現像してみるのが一番だと思います。 フィルムスキャナがあれば、写真屋さんで現像だけしてもらえばいい訳ですから、 出来た作品のチェックも容易になります。 CSはとても買えないので、ELEMENTSを一代置きくらいにバージョンアップしていますが、 以前、あおりが欲しいような被写体を撮って、話題にしたことがあったのですが、 その時に、ELEMENTSでも修正が出来ることを教わりました。 今回のKOSHINさんの作品で、それを思いだしたものですから。(^^ゞ
2013年08月30日21時24分
“misa246ra”さん、コメントをありがとうございます。 正確には、白金のお隣の白金台になりますが、 わたくしのような者には入りにくいお店が並んでいます。(^^ゞ それでも、街の雰囲気は画になると思い、 つい撮りたくなってしまう街です。 雨が降ったり止んだりのこの日でしたが、 たまたま通りがかった傘をさした女性、 そのおかげで、雨の雰囲気が表現出来ました。♪
2013年08月31日00時33分
白金で撮影とはとてもお洒落でですね、 イケメンでお洒落な格好でないとうろついてはいけない所ですよね。笑 ・・丁度オブジェの四角の中に女性が入ると面白いかと思っちゃいました^^。
2013年08月31日21時48分
“OSAMU-WAY”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ステキなフレームを気にしながら通るその通りだったのですが、 今回は、その裏側から撮ってみることにしました。♪ 車の通りと、通りの向こうの披露パーティの動きを気にしながらの撮影だったのですが、 傘を差した女性の登場に、 次を期待して待ったのですが……、 残念ながらでした。(笑
2013年09月02日09時27分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 傘の人が通るのに気付いて、 カメラを構え直したので、ギリギリその位置でした。(^^ゞ 赤いオブジェ風の、フロアの案内看板なのですが、 以前から、通り側からは撮っていたのですが、 今回は、視点を変えてみました、♪
2013年09月02日09時42分
“ポター”さん、コメントをありがとうございます。 オシャレな場所という点ではヨコハマも負けてはいないと思いますが、 確かに東京も恵まれていると思います。 しかも、この界隈は人通りも少なく、 街を撮るアマチュアカメラマンも殆どいません。 結構穴場かも……、^^
2013年09月02日09時46分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 白金や白金台は、あまりに高級すぎて、 古い佇まいのお蕎麦屋さんくらいしか入ったことがないほどです。(^^ゞ ましてや、パンパンに膨らんだザックを担いだ怪しさでは尚更です。(笑 以前から気になって撮っていた看板ですが、 今回は、その裏側から通りを背景にと考えての撮影でした。 傘を差す女性の登場で、慌てて撮ったのですが、 次を待ったものの、次はありませんでした。(^^ゞ 看板のフレームの中というのも考えたのですが、 この日のレンズは、この30mmと100mmの単焦点のみ、 立ち位置も、よそ様の敷地に勝手にはいることも憚られ、 でしたが、撮ってみたいとは思います。♪
2013年09月02日10時08分
“chopinbose”さん、コメントをありがとうございます。 雰囲気のある通りに、雰囲気のあるフロア案内看板、 気になる存在だったものを、今回は違う視点からと言う思い付きです。♪ 加えて登場してくれたおねーさんのありがたさ、 想定していなかったので、 位置的にはここしかないと言うことになりましたが、 そのラインは7Dの連写頼み、 どれも捨てがたいラインではありましたが、断腸の思いで選んだ一枚です。(^^ゞ この日のレンズは、 この30mmと100mmマクロの単焦点のみ、 付け替えの時間はありませんでした。(笑
2013年09月02日10時47分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 オブジェチックなフロア案内看板を、 裏側からオシャレな街並みを背景に撮る。 そんなコンセプトが、一瞬にして趣旨を変えてしまいましたが、 傘のおねえさんの存在価値が高かった一枚です。♪ イメージは兎も角、 物語の喚起は、突然のことだったので、 お恥ずかしい限りです。(^^ゞ
2013年09月02日10時56分
jaokissa
かっこいいオブジェですね〜。 プラチナ通りっていうんですか。 ネーミングもかっこいいな〜。
2013年08月29日00時17分