写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Toel_27 Toel_27 ファン登録

夜明けの銀河と黄道光

夜明けの銀河と黄道光

J

    B

    ペルセウス流星群の極大日 オリオンが山の稜線から上がってくると 黄道光が出てました^^ 画の右下から上の昴星団に向かって 伸びる光の帯がそれです。 左下は大阪・和歌山方面の光害 だと思われます。 薄明が始まる時間になると、人も車も帰路を急ぎだし、更に撮り にくい状況に(^^;) ですので構図は なるべく、それらが入らない ようにと・・最後まで忙しかったですねw 

    コメント6件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    まだちょっと時期が早くて壮大さには欠けますが、黄道光、綺麗に写ってますね(^。^) それにしても北西方向に大阪和歌山の光害とは、大台あたりにでも遠征されたでしょうか(‥;)

    2013年08月27日20時21分

    Toel_27

    Toel_27

    >takuro.nさん コメントありがとうございます^^ 確かにまだ早いですねw でも初黄道光なので(^^;) 帰省をかねて関西におりましたので 10日12日と連チャンで大台ケ原に☆ ここ最近の縦構図の天の川は大台で撮ったモノです。 やはり南天が暗いので、空が良いと綺麗に撮れますね^^

    2013年08月28日08時37分

    Marshall

    Marshall

    やはり魚眼で撮る星景画像は綺麗ですね。雲もなく素晴らしい夜空にひときわ輝く黄道光、お見事です。<(_ _)>

    2013年08月29日09時25分

    mimiclara

    mimiclara

    おおー 天の川よりはるかに難しい黄道光ですね 意外と東の空が明るい場所で撮れるのが不思議です 僕が八ヶ岳で偶然撮った時も東の空に光害がありました

    2013年08月30日14時33分

    Toel_27

    Toel_27

    >Marshallさん コメントありがとうございます^^ 何気に・・薄明始まる明け方が、一番空が綺麗な感じ しませんか?w  黄道光、初めて撮れましたが・・ 近畿の天文聖地は 人が多すぎで苦労しましたw

    2013年09月01日15時53分

    Toel_27

    Toel_27

    >mimiclaraさん ありがとうございます。 初黄道光でした^^まだ時期が早いので薄いですがw 仰るとおり八ヶ岳の東の空は、少し明るいですね。 白駒池でもそうでしたね^^ ちなみに吉野大台ケ原は 北と西以外は、ほぼ光害無いですよ♪ この画の右下の 明るいのは、薄明の光です。

    2013年09月01日16時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたToel_27さんの作品

    • お亀が池の大蛇
    • 神の棲む森
    • 千夜一夜の星物語
    • 雲海のステージ
    • Rising dragon
    • Jupiterと星の海

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP