Love7
ファン登録
J
B
タイトル、決して〇〇生命のパクリ、宣伝ではありません(笑) 毎日、何十回と上を通る電車の熱で、 上部が焼けているのでしょう? でも、倒れない、死なない。 俗に、出る目は刈られるとか言いますが、 この雑草を見習わなくては...。 な~んてね^^
木星9号初陣おめでとうございまする。 パンチある一枚。線路に色合い哀愁を感じます。 頑張って石の隙間から芽生えたワイルドフラワー。先っちょが焦げたように枯れてます。 生命っす! えーとですね~。ヲタクネタ行きまっせ―! このレンズ,細いもん系を撮ってやってください。 見事な二線ボケの大量祭りですぜ! 僕も,次週末upしようかスタンバイ中っすよ。 原図は淡白ではないですか? なので,PCでイジイジとケバくお色直ししないといけないレンズでもあります。 画角170mmの世界。迫力ありますね。 そうそう,ゾナーのピン合わせは楽っすよね!? では,ロシアンゾナーに乾杯っす^m^/
2013年08月26日07時34分
この色彩、ピント、ボケ感たまりませんね~ 小さな生命力の逞しさを感じます。 すごく好きです! これもオールドレンズなんですねぇ こんな素敵なお写真見せられるとレンズ欲しくなっちゃいます^^。
2013年08月25日23時34分
げっ!? またレンズ買われたんですね~ ^^ あまりムチャし過ぎると、この草のようにヤケドしますよ!!(笑) しかし低彩度の雰囲気がよく合って、いい感じですね♪♪ ボケ味もボクの好みのトロボケじゃないですか~~~ (^^)/
2013年08月25日23時57分
ええですや~ん こういう線路ってね、個人的にも好きなんで、獲れる状況になると撮る事があります。 しかし・・細かいですけど、電車から受ける熱って、あまりなかったりするかもですね。 それよりも太陽の熱、周囲の石や線路の金属が蓄熱してしまう熱の方が、よっぽど酷いかも~ 出る杭は・・・ってのもありますけど、若い頃からずーーっと言われます。 なんでこんなに控え目で素直な青年に、そんな事いうんですかね~? (´Д`)
2013年08月26日11時00分
ときどきコンクリートの割れ目からこじ開けるように咲いてる花を見たりするとそんな感慨を持ちますね。 こうやって被写体になって絵にしてもらって、この雑草も頑張った甲斐があったというものです。 しみじみする光景です。
2013年08月26日12時02分
ぬお! これはあの日のワンシーンですか 笑 いつの間にこんなええ感じのを撮られてたんですか〜^^ 哀愁感がなんとも良い感じですね〜。 てか、このレンズ良いですね〜。 あの日貸していただいたレンズですか? そうそう、これぐらいの画角がほしいんですよ。 ジュピターですか。φ(..)メモメモ。。
2013年08月26日13時50分
雑草にバッチリピントが合ってて、 きっとこの雑草も喜んでいるでしょう^^ 炎天下、電車の熱・・・ 暑い中、たくましく生きてますね! Love7さんの視点、感心します。
2013年08月26日19時01分
こんばんは~^^ 雑草の生命力って凄いですよね~ どんなところでもってな感じで(笑) 出る杭・・・一生懸命やろうとすれば気にくわないようだし、 かといってやらないとこれまた気にくわないらしいし・・・^^;;
2013年08月26日22時21分
ペコおやじさん、どうも^^ マチドリ苦手な私... ついついこういうマクロでごまかしちゃいます(^^ゞ まあ、自分でもボケ感は満足しているのですが...。
2013年08月27日16時55分
チキチータさん、どうも^^ このレンズ、決して高くないロシア製の物です。 でも、まあ被写体によっては、 楽しめると思うんですよね~^^ オールドレンズはマイクロフォーサーズと相性がいいんで 色々楽しめます。 オールドレンズ沼に、いらっしゃ~い(^_-)
2013年08月27日16時58分
之 武さん、どうも^^ また、増えたのは事実ですが、 これはロシア製の安物?レンズです。 先日購入されたシグマのカリカリとは正反対の感じのレンズの感じですかね~。 でもでも、カリカリもトロトロも虹滲もとにかく楽しんで~ってのが、 私のカメラライフかなぁ...(^^ゞ
2013年08月27日17時02分
本夜会さん、どうも^^ こういう場面、当然線路に目がいくんですが、 何をどう撮ったらいいかわからないんですよ~(^^ゞ なので、ついついマクロってしまいます。
2013年08月27日17時04分
noby1173さん、どうも^^ あ~、やっぱりね~。 このレンズ、二千ボケ、いや、二線ボケになったことありますよ~。 それがこいつの持ち味だったんですね。 偽ゾナー、いや、ロシアンゾナー、このレンズ正直言うと プラナーの85mmよりピントつかみやすいですvv でね、実はタクマーちゃん、また1本増えちゃったんです♡ 今度は150mm さてさてどんな画が出てくるか、今日届いたばっかで、 まだ初打ちしてないんです。 楽しみ楽しみ...。 スタンバイ中の、どんなんやろ~? 強力な乱視ボケ出してきはるんでしょうね?(笑)
2013年08月27日17時10分
Em7さん、どうも^^ これは線路見た時に7師匠の作品を思い出しましてね~。 だけど同じに撮れないし~...。 で、雑草君のお世話になった次第でありまする(^^ゞ ん? 若い頃から押さえつけられてはったんですか? まあ、好青年だったっつうのは、疑問を感じられずにはいられませんが....(笑) ところで7師匠の出る杭って、下腹部ちゃいますん? そりゃ、さぞかし押えつけられてた思います(爆)
2013年08月27日17時15分
hana1949さん、どうも^^ お~、凄い偶然ですね~。 私もコンクリートの割れ目から出てる雑草、 以前から気になってたんですよ。 あっ、hana1949さんは花??? やっぱ、女性ですよね(笑)
2013年08月27日17時19分
tomo.さん、どうも^^ マイクロフォーサーズに85mm、 最初は戸惑ってられましたね~。 いや、実は私も別に使いこなせているわけじゃなく、 とりあえず今はピントだけしっかり合わそう... みたいな感じなんですよ。 このレンズの本当の持ち味はグルグル大王様が上で述べられているように、 超癖のある2線ボケ。 でもね~、意外に簡単にでてくれないんです(^^ゞ それがまたオールドの魅力だったりするんですかね~(笑) オールドはロシア製とかペンタ物だったら、 比較的安く手に入ると思います。 それぞれに独特の癖があるみたいですよ~。 おいでやす~、オールドの世界へ...(^_-)
2013年08月27日17時30分
伝説のスーパーサイヤ人さん、どうも^^ 元気でてきましたか~? でも、これを撮っているときは、 暑さでうなだれて、とてもとても元気なんていただけませんでしたわ~(笑)
2013年08月27日17時34分
青い彗星さん、どうも^^ 出る杭・・・一生懸命やろうとすれば気にくわないようだし、 かといってやらないとこれまた気にくわないらしいし・・・^^;; →いや~、言葉に重みがありますね~!(笑) 現実のボヤキのようにも聞こえますが、 たしかに今の世の中、っていうか、 社会ってそんなとこありますよね。 私も同じ意見です。 どっちやねん!って言いたいこと、 山ほどあるし~(笑)
2013年08月27日17時37分
波平の枝毛・・・・・・(* ̄∇ ̄*) いや、あの、その・・・・最初にパッと見た印象ですのですみません(^^; 先が枯れてて・・・・いや、あの、その・・・・電車に苛められてるんだなぁ~と。 失礼しました~♪
2013年08月28日05時44分
esuqu1さん、どうも^^ 波平の枝毛・・・・・・(* ̄∇ ̄*) う~ん、たしかに...納得(笑) でもね~、この年になって、髪の毛の大切さをあらためて実感しているのであります(゜_゜>)
2013年08月30日14時25分
E-M1購入は もともと E-M5が欲しかったんです。 その理由は 小さいながらも画質の良いカメラが 欲しかったんです。1DXもD800Eも大きくっていつも 持ち歩くわけにはいかないので E-M1を持ち歩きよう に購入しました。まだまだ性能や機能はよく分かりませんが なんだか良さそうな感じです。
2013年10月20日22時30分
kachikoh
凄い生命力! この環境で生き抜く力を見習いたいですね。 この被写体を見つける視点。作品として仕上げる技量も見習わなくては(^O^☆♪
2013年08月25日21時59分