will0088
ファン登録
J
B
ストーン・フリーさん 貴重なご指摘とアドバイスありがとうございます。 特にパートごとにSSを変えて撮るというアドバイスはとても参考になりました。 ヘアピン附近では1/80~120を使い分けて撮ってるのですが スローなものはボツ画像の山でして・・・^_^; 某所での写真はとてもすばらしく、更新されるたびに拝見させていただいております。 なかなかこういったアドバイスを受けることがほとんどないので とても参考になり、うれしかったです。 ありがとうございました!
2013年08月26日08時36分
ストーン・フリー
初めまして。 暑い鈴鹿での撮影お疲れ様でした。 また、某所では毎々『いいね』を押して下さり有難うございます。 EXIF情報を拝見させて頂きました。 テスト・本戦もなのですが、SSが何処でもほぼ一律1/100前後となっております。 疾走するストレート・減速し進入するコーナー・コーナー出口から再び加速・・・ 等々の様々な状況での撮影ポイントがあり、また走行車両までの距離もポイント毎にそれぞれ違います。 なので各ポイント毎に状況に応じてSSを可変させた方が賢明です。 先ずは1/200辺りで撮影し確実に撮れるようになってから下げていけば良いですよ。 普段から撮り慣れていないとやみくもにスローにしたところで失敗するだけです。 失礼ではありますが、この辺のSS設定は個々の技量によりますのでとにかく練習し確実に撮れる様になってから下げましょう。 それとタイヤ・ホイールの回転の見えない真正面や真後ろはSSを高めて撮影した方が確実ですよ。 ここの逆バンクでは正面を撮りつつそのまま左へカメラを振って撮り続けてるかと思われます。 そうではなくて、1/400ほどのSSを確保し真正面だけの止める撮影に集中します。 そして流そうと思った時にSSを下げて、今度は真正面でシャッターを押したくなるのを堪えて左へ振る流す撮影にだけ集中します。 このように、SS設定をしっかりし止める・流すと分けて撮影した方が確実性も増します。 長々となりましたが次に足を運ばれる撮影では良いものが撮れると良いですね。 不快と思われましたら削除して頂いても構いません。
2013年08月25日22時37分