danbo
ファン登録
J
B
こちらの老舗は呉服関係のお店だとは分かりますが、呉服反物や小間物を扱っておられるのか、 仕立てや反物の染めをされているのかを調べましたが全く分かりませんでした。 好きな黄色い靴を履いた短足が映り込んでいますが、余りお気になさらない様にお願いします<m(__)m> (16:9でトリミングしています。) レンズモデル:YASHICA ML 28mm f:2.8 マウント:Y/C miniinfo:YASHICAよりコンタックスマウントで1974年に発売された富岡光学製のレンズです。
渋い色の暖簾ですね。 まさに日本の伝統色と言った趣があり、天然染料で得られる深みを感じます。 私のモニターでは黄茶系の色合いに見えており、丁子色に思えます。
2013年08月25日13時27分
きっと日光や洗いざらしで、退色しているかも知れませんね。元の色はdanboさんが書かれた色だったかも知れません。今のこの色では伝統色の「白茶しらちゃ」に近いように思います。色も素敵ですが、この雰囲気最高ですね
2013年08月25日16時26分
歴史を感じる呉服屋さんですね~(^^♪ 色合いは退紅~のように感じますが、この暖簾も月日の立つ間に少しずつ 色を変えて味わい深くなっていると思いました^^ とても趣のある1枚ですね^^ danboさんの足も含めて~(^_^)v
2013年08月25日20時07分
seysさん Teddy_yさん としごろうさん OSAMU-WAYさん hattoさん mint55さん kittenishさん 皆さん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 この保存地区の街並みは自分にとって撮影スポットだけでなく、 とても気持ちが落ち着いて素敵な癒しスポットとして、 これからも続けて訪ねて行きたいと思っています<m(__)m>
2013年08月26日15時27分
ブラックオパールさん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 なるほど「こういろ」も良く似ています。 日本人の色に対する繊細な感覚はとても素晴らしく思えますね\(^o^)/
2013年08月28日14時00分
danbo
自分はこのお店の暖簾と飾り窓の反物の染め色がとても気に入りました。 決して派手でなく、かと言って地味でもなく、街並みに優しく溶け込んでいる素敵な色合い・・・ 一体何と呼ばれる色なのか・・・調べてみたところこんな色の候補があがりました。 薄蘇枋(うすすおう) 退紅・褪紅(たいこう) 今様色(いまよういろ) 鴇色(ときいろ) 皆さんはこの暖簾の色合いをどの様に感じられますか\(^o^)/
2013年08月25日11時30分