写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

生き物写真館 - 虚蝉 -

生き物写真館 - 虚蝉 -

J

    B

    元の主は、地上での短い命を満喫してくれているのでしょうか。 無常観を連想させる空蝉が、静かな木蔭でゆったりとしたリズムで揺れていました。 おかげで、ピント合わせは大変でしたけど… 先日、やま哲さんが投稿されました作品名と重複してしまいましたので、表記を虚蝉にしました(^_^)

    コメント45件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    昨日まで、土の中にいて、動いていたのに、 羽化して1週間くらい飛び回って、命を繋いで行く。 はかなさを感じますが、それで終わりではなく、輪廻転生を思います。 背景の落ち着いた緑、そしてとまる濃い緑の杉葉?と相まって、 考えるきっかけになる一枚です。

    2013年08月25日08時21分

    kittenish

    kittenish

    セミの抜け殻好きです 土の中に数年、地上に出てきて数週間 生命の痕跡が何時までも残っているのが凄いですよね とても魅力的な被写体です 素敵な構図と背景色に抜け殻が映えますね 風で煽られ撮影大変でしたね凄く解ります^^

    2013年08月25日09時00分

    kachikoh

    kachikoh

    揺れたら落ちそうな場所で、バランス取るのがたいへんそ〜 わざわざここを選んだ理由をききたい(笑)

    2013年08月25日09時03分

    よねまる

    よねまる

    こうして見ると、そこにはまた別の命が宿って いるようにも感じられますね。脱け殻なのに。

    2013年08月25日09時21分

    ninjin

    ninjin

    ようくみるといい形をしているものですね。

    2013年08月25日09時35分

    sena

    sena

    この切り取りからは、美しさが伝わります。 不思議です。子供のころは、よく見てて気にも留めなかったのに、 今は芸術作品の大切な宝物です♪

    2013年08月25日10時03分

    カニサガ

    カニサガ

    蝉の抜け殻が綺麗に描写されいいですねえ~~ 素敵な場所の抜け殻で。私も先日、抜け殻を見つけましたが 周辺が今一でした。 拡大するとこの抜け殻は主人が去り悲し気に見えますね!

    2013年08月25日10時31分

    yoshijin

    yoshijin

    普通にセミでなくて抜け殻を撮るとはユニークですね^^ 構図も見事です素敵ですね。

    2013年08月25日10時32分

    ロバミミ

    ロバミミ

    絶える事無く紡がれる命、感動的ですね。 そして絶え間なく揺れる被写体に挑まれ たことも尊敬します^^

    2013年08月25日10時34分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    長年地中で生活してここぞと決めた場所で孵化。 その判断は自然に生きるものとしての本能。 晴れ舞台でのドラマも一緒に切り撮った素敵な作品ですね。

    2013年08月25日10時39分

    昇栄

    昇栄

    背景の緑に抜け殻が際立ちますね。

    2013年08月25日11時56分

    りあす

    りあす

    儚いですね~(^-^ゞ 良く一週間の命と言われますが 中には1ヶ月位生きてる種もあるとか。 淡い緑色の背景 構図が良いですね(^^)

    2013年08月25日11時59分

    shsk1201

    shsk1201

    蝉の短い一生を語るような、構図ですね。 参考にさせて頂きます^^

    2013年08月25日12時31分

    Thanh

    Thanh

    全く違う姿に生まれ変わるって。。。 改めて不思議ですね・・

    2013年08月25日12時37分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    こんにちは 凄いところで 始まってしまったのですね^ それなりの 事情があったのでしょう.. 見事な構図 美しいです!

    2013年08月25日13時18分

    こはるびより

    こはるびより

    『虚蝉』・・・・ですか、 こっちの方がなんとなくしっくりきますね。 この写真にはこの字が正解ではないでしょうか。

    2013年08月25日13時20分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    お見事な描写は流石です。落ち着いた感じの緑の背景と構図が良いですね。

    2013年08月25日13時31分

    小松菜川

    小松菜川

    バランスとるのが大変そうな場所・・・ どうしてその場所を選んだのでしょうね^^ 色合いと構図が絶妙ですね^^

    2013年08月25日13時45分

    OSAMU α

    OSAMU α

    生きた証を残すような抜け殻の素敵な切り取りですね!

    2013年08月25日14時22分

    アルファ米

    アルファ米

    脱け殻になってもなお存在感ありますね。 整理された背景でいっそう際立っていますね。

    2013年08月25日14時48分

    fukuma

    fukuma

    近所にいくらでも抜け殻はあります。 でもこんなにうまく撮れる自信がないので、撮りませんが...。(^_^;)

    2013年08月25日15時24分

    イノッチ

    イノッチ

    このような枝先でのマクロ撮影は難しいですね、 ちょっとした風でもゆらゆら、うまくせみの抜け殻を鮮明に撮られてますね

    2013年08月25日15時31分

    村さん吉

    村さん吉

    こんなところに! 誰かがおいたんですかね。

    2013年08月25日16時16分

    hatto

    hatto

    成虫になるとあれだけ大きな羽ですが、この羽を入れておくところが小さいですね。空を飛ぶというのはかなりの揚力を要します。きっとこの羽を幼虫時代から守り抜いてきたことでしょう。飛べないとイコール死ですね。 そんな事を色々考えさせて頂きました。

    2013年08月25日16時45分

    oort oort

    oort oort

    どこか物悲しい雰囲気が凄く美しいです。

    2013年08月25日16時46分

    Peru

    Peru

    実は1ヶ月は生きるそうですね! つい最近テレビで知りました。

    2013年08月25日17時19分

    大目付

    大目付

    これも素敵な切り取りですね~。蝉の抜け殻も良い被写体ですね。

    2013年08月25日17時48分

    tyottohobby

    tyottohobby

    セミの抜け殻も絵になりますね。驚きました。 素晴らしい作品です。

    2013年08月25日17時54分

    photoK

    photoK

    すごく作品として成り立ってますねー^ ^ さすがです!!

    2013年08月25日18時51分

    danbo

    danbo

    このなとこにまでセミの抜け殻・・・ 端まで行って戻って来たのでしょうか(笑)

    2013年08月25日20時11分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    どうやってここまで来たのでしょう。 それにしても背景も爽やかで応援したくなります。

    2013年08月25日20時12分

    rcz

    rcz

    蝉の抜け殻を上手く表現しましたね、お見事です!

    2013年08月25日20時44分

    ニーナ

    ニーナ

    目が透明なんですね~ オームの幼虫思い出しました。

    2013年08月25日20時44分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    悲しげな美しさを感じますね、ここまで登るのも大変だったろうに、 精一杯生きて欲しいです。

    2013年08月25日21時11分

    七

    セミの一生を考えると、必死に鳴くセミの姿って切ないですね。

    2013年08月25日22時45分

    camellia

    camellia

    なぜ木の幹ではなく不安定な杉の葉の先端だったのでしょうか? 羽化する時落ちなかったのでしょうか? 面白い場所で羽化したのですね。それを見つけたTeddy_yさんもさすがです。

    2013年08月25日22時47分

    punta

    punta

    霜の抜け殻を見ると、宮崎駿の「風の中のナウシカ」を思い出します。

    2013年08月26日00時44分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    微妙なバランス上にあるセミの抜け殻を 美しく見事に撮られてた素敵な作品ですね。 抜け殻には生命の不思議を感じます。

    2013年08月26日03時17分

    zooさん

    zooさん

    生きてきた証をこのように美しく撮ってもらって、 空から感謝してくれているような気がします。 ゆらゆら揺れている被写体を1/125で撮るのはとても大変。。。(^.^)

    2013年08月26日13時44分

    hisabo

    hisabo

    浅いピントで、ここまで魅せる技量も流石、 動く葉先での正確なピントも凄いことです。

    2013年08月26日14時22分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    札幌ではもう聞こえなくなりましたが 今年は良く聞こえた夏でした。 空蝉を虚蝉と表現されるとは素晴らしいです。

    2013年08月26日20時37分

    苦楽利

    苦楽利

    虚蝉と書いて、うつせみ。 成虫の短い夏を考えると、ピッタリの タイトルですね。

    2013年08月27日07時46分

    mimiclara

    mimiclara

    抜殻なのにどうしてこうも光沢があって艶々してるんでしょうね^^! 蝉って成虫でも見ただけでは生きてるのか死んでるのかわからないことが多いです

    2013年08月27日15時10分

    duca

    duca

    なんとも象徴的なお写真です。 構図取りの上手さに感心しました。

    2013年08月28日20時56分

    kurikazu

    kurikazu

    生命の尊さを感じる1枚ですね。 人であれ、虫であれ、植物であれ、それぞれに命があり、それぞれが、それぞれの一生を生きている...。 「毎日を大切に生きよう」そう感じる1枚です☆

    2013年08月31日21時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 白鳥の郷 - センチな気分で -
    • 花便り - 菊パワー -
    • 花便り - 華やぎの三層 -
    • 花便り - 綿毛のアイスショー -
    • 花便り - 山茶花盛り -
    • 印旛沼・朝景 - 薄くれないの時 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP