写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

アカボシゴマダラ

アカボシゴマダラ

J

    B

    コメント48件

    hatto

    hatto

    この写真は、神奈川県大船フラワーセンターで撮ったものです。実は撮った前日にこのサイトの「一息様」が中国で撮られたこの蝶の素晴らしい作品を掲載されていました。http://photohito.com/photo/2719710/ その時私が書いたコメントでは、「日本では見た事無いですね」と、何とその翌日にこの写真を撮るなんて吃驚しました。本来東アジアの広域に分布していて、日本には本来分布しない蝶です。そして悪いことに「要注意外来生物」に指定されているそうです。また関東で最近よく見られると云うことで、噂ではマニアが離したのではと云われているそうです。マクロで手前の葉っぱに隠れながら、ギリギリまで近づいて撮りました。この後流石に飛んでしまいました。手持ちのマニュアルフォーカスです。

    2013年08月25日05時21分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    外来種ですか。大船フラワーセンターでとは驚きです。 日本もこの夏の平均気温は、恐らく2度位高いのではないかと思います。 となると、住みやすくなってきたのかもしれません。 特徴のある、触覚、羽根の描写が綺麗です。

    2013年08月25日07時25分

    ロバミミ

    ロバミミ

    動植物のグローバル化は困った問題ですね。 地球温暖化の前提もあってのことなのでしょうが。

    2013年08月25日07時38分

    一息

    一息

    ご紹介を賜りまして、誠にありがとうございます。 本当に、「要注意外来生物」には驚いてしまいました。 とても美しい蝶なんですけど、複雑な思いになります。 蝶への接写、凄いですね! 蝶はすぐ飛んで逃げてしまいますので、ここまで近づくのは大変ですよね。 そして、目にピントを合わせられたこの描写に感動です、とても素晴らしいですね!

    2013年08月25日08時41分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    おはようございます 外来種なんですね^ この蝶の事はよく知りませんが この種の蝶はアサギマダラのように数千キロの旅をするらしいですね 最近の 厳しい気候の変動から 涼しい日本の山地を求めて 飛来したと考えるとロマンですね^ 夢のような事を書いてしまいました..

    2013年08月25日08時44分

    kittenish

    kittenish

    この蝶は外来種なのでしたか、凄い繁殖力を感じますね この蝶自体は罪は無いと思いますが自然体系が変わるのは困りますね 環境の変化が有ると思うのですが、子供の時から比べると蝶を見かけなくなりました 日本特有の種は残って欲しいものです 此れから蝶も注意して見るようにしてみます^^ 勉強になります有難う御座います。

    2013年08月25日08時45分

    花芽吹

    花芽吹

    綺麗な羽ですね!緑の葉にピッタリです!^^

    2013年08月25日08時55分

    kachikoh

    kachikoh

    そんな偶然有るんですね。 こんなに美しい蝶なのに要注意外来生物だなんて悲しいです。 いつかゲットしたい蝶です(^O^☆♪

    2013年08月25日09時07分

    充満山

    充満山

    そういえは、固有のアゲハを見なくなりました。 あの大きい姿が懐かしく感じられてきました。 背景とのバランスも美しいです。

    2013年08月25日09時18分

    Thanh

    Thanh

    大胆かつ繊細ですね。。

    2013年08月25日09時45分

    なんとかなるさ!ぷちよん

    なんとかなるさ!ぷちよん

    蝶でも要注意外来生物なんてあるんですね。 こんなに奇麗な蝶なのに(-_-;) 素敵な描写で拝見できましたのが幸せです。

    2013年08月25日09時54分

    sena

    sena

    美しく綺麗な容姿からは、およそ想像のつかない ストーリーがあるのですね・・・ それにしても、ワンチャンスをお見事です!

    2013年08月25日09時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    綺麗な翅を持ったチョウですね。 しかも、ここまで寄って撮れるとは驚きです。 外来種のチョウとは言え、こんな素敵な姿に私も出会って見たいものです。

    2013年08月25日10時02分

    アルファ米

    アルファ米

    赤い斑点がきれいな蝶ですね。 外来生物の問題は頭が痛いですが、 これだけ人・物が動き回る時代ですから、 少しずつ拡散していくのは避けられないかもしれませんね。

    2013年08月25日10時21分

    yoshijin

    yoshijin

    外来種なんですか。でも珍しいですね^^素敵な瞬間見事ですね。 最近私も蝶やトンボを撮っていますが手持ち望遠でブレまくりですw

    2013年08月25日10時26分

    ninjin

    ninjin

    「要注意外来生物」とは繁殖力が強く在来種を駆逐するのでしょうか? そうは言っても美しく魅力的な姿に魅せられますね。 ご心配いただきましてありがとうございます。 松江には被害はでていません。

    2013年08月25日10時31分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    美しすぎるくらいだからいっぱいいてもいいかなって思っちゃうかも。 外来種として珍しいうちはいいのですが、繁殖が強くて将来生態系に異常をきたすのは問題ですねえ。

    2013年08月25日10時43分

    昇栄

    昇栄

    蝶にも外来種があるのですね。 それにしても、可憐で美しい蝶ですね。

    2013年08月25日11時00分

    やまごん

    やまごん

    こんなに奇麗な蝶が要注意なんて...

    2013年08月25日11時13分

    seys

    seys

    綺麗なコントラストですね。 外来種・・・考えさせられます。

    2013年08月25日11時47分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    どこか優しい表現ですね! 色もシットリとイイ感じ。^^

    2013年08月25日12時33分

    fukuma

    fukuma

    マダラ蝶はまだ見たことがありません。 外来種と言うことですが、一度見てみたい、そして撮ってみたい蝶ではあります。

    2013年08月25日12時52分

    こはるびより

    こはるびより

    息を殺しての接近戦、お見事です。 綺麗な蝶ですね。 外来種ですか~、蝶に責任が有るわけでは無いのですが、 頭の痛い問題ですね。

    2013年08月25日13時12分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    これだけ寄れるのも撮影技術なんですね。 外来種とは驚きですね。コスモスなんかも外来種ですが永住権をもっていますね。 この蝶もそうなるのでしょうか?なにか考えさせられますね。

    2013年08月25日13時45分

    sokaji

    sokaji

    手前の葉に隠れて・・・その葉を上手くボカした素敵な切り取りですね。

    2013年08月25日13時59分

    mint55

    mint55

    初めて見た蝶です、、外来種なんですね~。 体の部分まで模様があるんですね^^ とても綺麗です(^^♪ 生態系に注意しなければいけないんでしょうが、鑑賞するにはとても素晴らしい蝶ですね♪

    2013年08月25日14時51分

    Peru

    Peru

    外来種の問題は考えさせられますね。

    2013年08月25日17時15分

    tyottohobby

    tyottohobby

    綺麗な蝶ですね。でも、外来種とは・・・。

    2013年08月25日17時52分

    osinko

    osinko

    とても美しいですね。これだけ接近すると大迫力です。 私も住宅地でたびたび目撃していて、近年北上してきたのかと思っていましたが、 外来種だったのですね。

    2013年08月25日17時55分

    近江源氏

    近江源氏

    美しい綺麗な蝶を接近の迫力流石ですね!! 外来種の要注意外来生物とは驚きですね

    2013年08月25日19時18分

    danbo

    danbo

    自分は蝶のことは全く無知で「アカボシゴマダラ」・・・? なんですが大変綺麗な蝶だとは十分分かります(^_-)-☆

    2013年08月25日20時06分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    緊張の瞬間を味わさせて頂きました^^ 手持ちも素晴らしいです!

    2013年08月25日20時22分

    rcz

    rcz

    外来種ですか、蝶も花もいっぱい入ってきていますね^^。

    2013年08月25日20時37分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    普通に見かけるアゲハ蝶と素人目には区別がつけにくそうです。 これからアゲハを観たらよく観察してみようと思います。

    2013年08月25日20時43分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    羽に入った赤い星が美しい蝶ですね、日本の蝶とうまく共存してくれるといいですね。

    2013年08月25日21時04分

    camellia

    camellia

    見たことない蝶だと思ったらやはり外来種でしたか。それも要注意外来種ですか?? 関東で時々見られるというお話なので、蝶を見かけたらよく見てみようと思います。

    2013年08月25日21時46分

    七

    105mmでよくここまで寄られましたね。 私も蝶を撮るときがありますが、殆ど300mmです。

    2013年08月25日22時39分

    punta

    punta

    外来種の珍しい蝶をカメラに収めるのがhattoさんです。 写真の出来栄えは完璧です。流石ですね。

    2013年08月26日00時34分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    外来種と言われなければ、ただ美しい蝶だなあと思ってしまいます。 これだけ地球上に異常な気候変動が起きてしまっている以上、 生物界に、異常が出て来ても、おかしくはないですね。 でも、生態系は守っていかなきゃと思います!

    2013年08月26日01時02分

    Kyub

    Kyub

    美しい蝶だけに 外来種とは残念です つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 見かけたら捕まえた方が 良いのでしょうか?(´д`;

    2013年08月26日01時54分

    jaokissa

    jaokissa

    きれいな蝶ですね〜。 私もこんな蝶は日本で見たことありません…。

    2013年08月26日06時12分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    要注意外来生物は困りますね。 川や湖などにも放される外来生物によって 生態系が壊されつつあるようですね。

    2013年08月26日20時47分

    mimiclara

    mimiclara

    蝶のことは良くわかりませんがやはり外来種は従来の生態系を脅かす存在として問題視されるんでしょうね この角度だと羽の表と裏の違いがわかりますね

    2013年08月27日18時02分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    美しい蝶の姿を近くまで寄ってのショットは流石です。 これまでの自然体系や生態系にとって脅威となる外来種は頭の痛い問題となっているようですね。

    2013年08月27日23時39分

    duca

    duca

    見たことの無い美しい翅模様の蝶 お休み中でしょうか。 このようなシーンを撮って見たいです。

    2013年08月28日05時30分

    自然堂哲

    自然堂哲

    蝶も外来種が居てるのですねぇー。 海外との交流が盛んになることはいいことと思いますが、 日本ならではの自然・生物・植物が脅かされるのは残念ですねぇー。

    2013年08月30日21時38分

    Usericon_default_small

    mabo-871

    良く撮れていますね。2年前年、裏磐梯(福島県)のグランデコスキー場のゴンドラで頂上まで行き、この蝶を夢中で撮った思い出があります。この蝶は、台湾の方まで飛んでいくそうで・・・驚きですね。

    2013年09月06日20時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    この美しい蝶が「要注意外来生物」とは・・・。 繁殖力、幼虫の時の食に問題があるのでしょうか。 グッと寄っての見事なピント、素晴らしいです♪

    2013年09月22日13時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • (再)長谷晩秋 金銀泥絵
    • 梅は咲いたが、桜はまだかいな
    • 清爽な晩節
    • 石崖蝶とランタナⅡ
    • 尊敬しているが恋愛ではない
    • 見返りの白鳥

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP