moto隊長
ファン登録
J
B
こちらは、たま電車の車内のようすです。 ねこなど動物を中心に子供むけの本が置かれていて、車内で自由に読むことができます。 子供たちの喰い付きようはハンパないです。 私も読みたかったけど、ここに混じるのが恥ずかしくて、、 和歌山電鐵 たま電車
のえるが5656さん こんばんは~ 遊園地のアトラクション、、ではなく、隅々まで丁寧な職人仕事で作りこまれていました。 フローリングの床に、扉から子供達の足元へと続く黒い斑点が見えますよね。 これ、近くでみると猫の足跡なんです。
2013年08月25日00時30分
近江源氏さん ありがとうございます。 なんと海外からのお客さんも居ました。熱心に写真を撮ったり、記念グッズを買い求めたり、、 もはや単なる移動手段ではなく、お客さんを惹きつける、ファンを生み出す鉄道になっているようでした。
2013年08月25日00時34分
たま電、貴志駅は今や観光名所です。 廃線寸前だった南海電鉄時代からは想像出来ない変貌ぶりです。 観光客りようはかなり増えましたがでも、まだ赤字経営なので油断はできません。 沿線人口は多いのですが、マイカーには勝てないか•••
2013年08月25日01時14分
たまはるとらさん こちらにもありがとうございます。 和歌山駅を出発した南海色電車の車窓から、当時の様子を想像しました。 ローカル線とはいえ県都に乗り入れているのですから、地元のニーズもありそうですが、、 貴志もそうですが駅前を拡張して、パーク&ライドの利便性を改善してはいかがでしょう。マイカーとの共存です。 ナビを頼りに貴志駅へ向かったのですが、あまりに道が狭くてビビリました(^^;)
2013年08月25日11時39分
たまはるとらさん こちらにもありがとうございます。 ローカル線とはいえ、県都に乗り入れているわけで廃線危機とは意外です。 駅前を拡張してマイカー利用(パークライド、送迎)の利便性を高めてはいかかでしょう。車との共存です。 車で貴志駅へ向かったのですが、あまりの道の狭さにビビッてしまいました(^^;)
2013年08月25日11時43分
takabuさん こんばんは~ 馴染めるかなぁ~^^; 子供達の向かいにはお母様方が陣取ってまして、 本に接近しただけで射撃されそうな感じでしたけど、、 今日、所沢でゼロ戦を見てきました。そうです、The Air Museum Planes of Fame所有の五二型です。 今週の水、木、金でエンジン始動&タキシングがあるそうで、会社が無ければぜひ行きたいです。
2013年08月25日23時22分
camelliaさん こんばんは~ この図書コーナー企画、わ鐵でも実現するといいですよね~ トロッコで風に吹かれながらページをめくる、、ふと、目線を上げると愛ちゃんの笑顔が、、(遠い目)
2013年08月25日23時42分
moto隊長さん わかやま電鐵本社のある伊太祁曽駅に駐車場があって、 たま駅長に会いに来る人は伊太祁曽駅に車を置いて、 電車に乗って貴志駅に向かう人が多いです。
2013年08月26日00時47分
たまはるとらさん 情報ありがとうございます。 実は、私も伊太祈曽駅に駐車して列車に乗りました。料金は200円でした。 なかなか駐車場が見つからなくて、困っていたところ偶然見つけました。 確かに貴志まで車で来られたのでは、商売になりません。 たま電車でたま駅長に会いに行く、、これがツウです。
2013年08月26日01時23分
sagitさん こんにちは こんな電車が、、あるんです!和歌山に!電車の外も中も駅も、タマだらけです。 そんなの子供だましだよ~、と思っていたのですが、、結構、楽しめました^^
2013年08月31日01時23分
moto隊長
hashinさん こんばんは~ そうなんです、列車の中に図書コーナー&読書席があるんです。 とてもなごめる空間なのですが、ネクタイ姿のサラリーマンが座っている様子に、ちょっと笑ってしまいました^^
2013年08月24日21時46分