ninjin
ファン登録
J
B
今回越中の国や信州の山村を歩いていて 目立ったのが路傍の野仏や道祖神でした。 寺社がない集落の人々が日常的に礼拝する 対象を欲しがったせいかと勝手に思いました。 その中でもこの仏様はユニークでした。 山肌の岩をくりぬいて仏を祀ることは 珍しくないでしょうが、この仏様がいる ところは崖崩れを補修したコンクリート をくり抜いた中なのです。
作品をアップされたということはninjinさんの住んでいる所は大丈夫なのですね。 大雨の影響はなかったでしょうか、夜にかけても大雨らしいので..。 線香やロウソクがありますので近くの方が祀っているのですね。 大切にしたい心です。
2013年08月24日18時49分
富山県のことは詳しく存じ上げませんが、長野県は道祖神があちこちに点在してます。 道端で道祖神やお地蔵さまなどを発見すると心が和まされます。 コンクリートの質感と仏さまの色合いがなんとも不思議な感覚を覚えました。
2013年08月24日19時34分
大雨の影響はなかったでしょうか。心配していました。 そうですね崖崩れで、きっと居場所を無くしたので、作られたのでしょうね。もしくはこの崖崩れで、尊い命が絶たれたのかも知れません。素敵な視点でご旅行もされてこられたんですね。
2013年08月25日10時18分
おおねここねこ
もともと此処に有って、土木工事をしたのだと思います。 信仰が残っていて、古き良き日本を感じる一枚。 有難うございます。
2013年08月24日18時38分