tadeen
ファン登録
J
B
スマホで撮影してスマホで編集してスマホからアップした写真です。 フィルムの質感出てますか? さて、最近フォトヒト利用が極端に 減ってきてるのですが、その理由を考えてみたのです。 1.自分の意欲が落ちてる。 2.忙しい。 このふたつを除いた理由を考えてみると。 コミュニケーション取るのには、いいんだけど、 写真そのものを楽しむには、ちょっとつらいかなぁと。 これはよく、オフ会でも上がる話で、今回のフォトヒト改編でも あまり変わらないでしょう。 少なくとも、トップページは新しくして欲しい
粒状感が良いですね。スマホでも結構なことができるんですね。 私は携帯電話もほとんど使わないので、スマホは遠い先の事のような気がして。 どちらかと言うと、タブレットの方が使い道があるような。
2013年08月23日12時27分
確かに、フィルムっぽい感じは出てますね。 ということは、スマホはフィルム写真に追い付きかけているということ? 私の場合、いまのところ、作品発表の場がphotohitoだけになっちゃってますが、また、雑誌等コンテストへの応募を復活させたいなと思っています。やっぱプロの目をかいくぐれる実力が欲しいです。それに、できればプリントした写真をじっくり眺めて作品を楽しみたい気持ちはありますね。
2013年08月23日12時33分
写真を楽しむかぁー。私は何も考えてないっす。シャッターを押しただけで 気分がいいって感じっすね。最近忙しくってフォトヒトにコメント出来てないっすが ここで付き合っている人は殆どが知り合いなので許してくれると信じる自分勝手な 私です。最初は写真が上手くなりたいって考えていましたが、やっぱセンスがないし 勉強しないので全然なので自分なりにカメラをいじりワイワイして楽しむことにして います。 時間がない時はシャッター音を聴くだけでもストレスが解消する感じっすね。 また一緒に遊びましょ!
2013年08月23日12時49分
フィルム感あるノイジーな空が良いね! ・・・ってかフィルム機、買ったんだから 早く撮りに行こうよ♪ キャプわかるよ・・・なんとなくだけどね(^^ゞ 仕事落ち着いたら、上野に飲みに行こう! そうだ、豚豚食べに行こう!
2013年08月23日17時20分
豚豚、豚豚、豚豚ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃 ヾ(≧ー≦)ゞ ヾ(_ _)〃イェーイ♪ 現実は現実、仮想は仮想!割り切って行きましょ♪ 私は皆さんとお知り合いになれて、このサイトには大変感謝してます。 人と写真をつなぐ場所がコンセプトのサイトですから...(^ ^
2013年08月23日20時12分
私もどちらかと言えばFACEBOOKでの様々な写真グループでの交流がメインになっています。 より専門的なカメラや写真の話が出来るので、もの凄く役立っています。 今回Leicaに替えたのも、FACEBOOK仲間の影響ですね。 PHOTOHITOと違ってリアルタイムに話ができるのがいいです。 もちろん PHOTOHITOにはPHOTOHITOの良さがありますし、ここで知り合った方々とはオフ会を通じて 今後もお付き合いできればと考えています。 今度立石でやりましょう!!
2013年08月23日21時05分
PHOTOHITOに限らず、SNSサイト利用してると飽き期間は必ずやってきますよ まあ、気張らないで気が向いた時にお気軽に利用すれば良いんじゃないでしょうか♪
2013年08月24日01時40分
拙者はphotohitoもその他のサイトも同じでござる。何も期待しておりませぬ。 紙に印刷したものは朽ちる。しかしネットならば朽ちず漂い続ける。 そしてどこでも閲覧でき傍らにある。ソレだけが全て。 自分の写真は自分で考え、自分で形にしていく。 サイトの中でどうこうなるわけではありませぬ。 何をもって写真なのか、写真とはなんなのか、その答えは 自分で考え、学び、掴んで行くものと思うでござる。
2013年08月24日15時35分
少なくとも、トップページは新しくして欲しい >どんな風に?ってとこが聞いてみたかったな~ PHは撮影から現像までじっくり詰めて「作品」としてアップするより ブログ的感覚で使うのに向いているのかもしれないな~なんて最近思います。 ①商業目的で撮るのか②コンテスト用の作品目的で撮るのか③SNSの会話のネタとして撮るのか と言ったらこのサイトの場合、ほとんどが③なんじゃないかな~ FLICKER,500PX,1X.FINE ART,ナショジオあたり見ると「作品」として別次元なもの多いし刺激的だね サイトとしての作品レベルを上げたいのであればコンテストとかじゃなくて 海外のサイトみたいにクリティークとかフォーラムやればいいんだけどね・・・ このサイトの場合、「お気に入り」を無制限に乱発できるシステムをベースに 大トップが構成されて理解に苦しむものになっているのかもしれないね。 トップ面がコンテスト作品のシャッフルになったりすると迷彩が効いて楽しめそうだよね
2013年08月24日19時34分
みなさんから、とても貴重なコメントもらって嬉しいです。 ぜひフォトヒトの運営者にも参考になりそうですね^_^ 個人的には、トップページは、 プロの人が選んでくれると嬉しいですね。 タグもせっかくあるのだから、 大タグごとに選ぶとかよさそうかなぁと。
2013年08月24日19時47分
ただプロが選ぶっていってもそう簡単な問題じゃないと思うよ。 風景・動物・スナップ・アート プロの場合、専門分野があって すべてをこなせるプロっていないよ 笑 そうするとガンレフみたいに何人もプロと契約しないといけないから 難しいんじゃないかな~ かといって海外の審査制サイトみたいに写真撮らない学芸員がキュレーターすると これまた見方が違うし・・・ プロカメラマンが審査員になった場合、ネイチャー系の人はネイチャーフォトには厳しく アート系にはゆるゆるだったりする。つまりわからないものには弱いんだよね多分 笑 かといって運営が選べば、いい悪い以前に偏りがでてまた文句出るだろうし 運営も頭の痛いところじゃないんかね~
2013年08月24日20時50分
プロってゆうのも、ただの主観。技術はあっても写真がどうかは別の話! 何故今、昭和の写真家がもてはやされるのか? それは写真が芸術に憧れ、力を無くしているから! 写真はもっと鋭く、現実で無感情な手におえないもの。 ただプロとゆうだけでは何もならない。 そしてカメラにではなく、写真にシビアで貪欲でなければならないと 思うでござる。
2013年08月24日22時02分
ユーザーが期待や要望をする以前に運営がユーザーがどう考えているか アンテナを張ってフレキシブルに対応できるかどうかじゃないのかね~ ユーザーのニーズにこたえられなければ会社もそうだけどSNSだって 衰退していくだけなんじゃないかね~ 現状ここもそんな感じだとおもうけど・・・ 千葉さん=ゲンちゃん? 笑 が言ってるようにこのサイトはカメラ>写真の人のほうが多いね 往々にして機材依存が進むほどよほど意識してないと写真がヘタになるもんだけどね~ この辺にしときます 長くなってスンマセン^^
2013年08月24日22時39分
正直PHOTOHITOだと写真をストイックに追求していくには辛いシステムですね~^^; 明らかに過去数年前のほうがサイトとして写真のクオリティーは高かったし、 上手い人がここを使わなくなっている傾向はありますね~ それにここの最大の欠点は埋もれた良い写真を発掘しづらいこと… そしてTOP画像が正直…^^; 以前はもっと良いと思える写真が多くて いつか自分も凄い写真とってTOP飾ってやると思ってたけど、 今はそんな価値すら見出せないですね~ まぁあんまり期待してないけどフォトコンも始まりますし ちょっとづつでいいから良くなってくれると淡い期待をしておきます。
2013年08月24日23時07分
いい写真をアップして欲しいでござる! 常に考え前進してくだされ。水は常に流れて進んで 行かなければ腐ってしまうのでござる! それでは拙者も此にて御免!!
2013年08月25日00時21分
僕はまわりに写真やってる人がほとんどいなかったので、 このサイトでの皆さんとの関わりを通して 随分成長させてもらったと感謝してます。 なのでこのサイトでは今後も皆さんとの関わりで勉強させて もらいながら、楽しみながらやって行きたいと思っています。 一方でそろそろ自分の力を試したくなってきてますので、 そういった作品は違うサイトとか、未発表のものだけを受け付ける コンテストなんかに出して高いモチベーションを維持して行こうかななんて 考えてます。 tadeenさんの作品からも僕は随分刺激を受けてますので、 引き続きこのサイトでも作品アップしてくださいね!
2013年08月25日15時58分
いい写真かぁ~! 正直 私にはどれがいい写真かわからない。ただ自分の好きな写真はあるけど!! 難しくって 私にはよく分からないっす。すみません。><。
2013年08月25日16時00分
毎日暑いっすね こう暑いと何でも欲が付くものは落ちても仕方がないと思っております どこかでプロのネイチャー系の写真家さんがいい写真を撮りたいならまずいい写真が撮れる場所に行くことが肝心、みたいなことを言ってましたが、とりあえず撮って、その発表の場があることがモチベーションに繋がるんだと思います 僕のせいです あの時満天の星空にくっきりと天の川、そんで流星がびゅーん、だったら今頃夜な夜な仕事そっちのけで星撮りに熱中されてたかも知れません 高所の星撮りは涼しくて最高ですから、撮りに行くことは大義名分で涼みにいくだけでも気持ちいいです ということでまた新月です さん吉さんからも今度こそ、と力強いコメントをいただいております 来週の半ばくらいには何らかの形でお誘いしたいです
2013年09月01日12時44分
sokaji
キャプションの続きは・・・? 最近のスマホは色んなことが出来るんですね。 私も先月スマホに変えましたが、今のところ活躍の場を与えられずにいます。
2013年08月23日12時22分