写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 湯子 ファン登録

半分だけの裏御光

半分だけの裏御光

J

    B

    少し出遅れたが、数ヶ月振りに 裏御光(反薄明光線)が見られた。

    コメント7件

    羽晴琉

    羽晴琉

    不思議な光景ですね 反薄明光線というのですか

    2013年08月23日07時14分

    Usericon_default_small

    湯子

    羽晴琉さん お早うございます。 雲間から見える光芒の正式な名前は薄明光線ですが 反薄明光線(はんはくめいこうせん)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、太陽と正反対の方向に光線の柱(光芒)が放射状に収束して見える現象。太陽の周囲にできる薄明光線とは逆。裏後光(うらごこう)、裏御光(うらごこう)とも呼ぶーウィキペディアから引用 日の出前や日没後に見られますが、数回/年でしょうか? 先回は6月でした。早起きは三文の得でしょうか? 20110922台風翌日の反薄明光線です。 お時間がございましたら、覗いて見て下さい。 http://photozou.jp/photo/show/197487/100058721

    2013年08月23日08時49分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この先には山か何かあるんでしょうか。 影になっているような感じですね。 美しいです。 こちらは、矢張り、決まった時期に、日没時に 同じような感じで、光芒が出ます。 横浜在住ですが、丹沢、大山、富士が影を作っているようです。

    2013年08月23日12時33分

    Usericon_default_small

    湯子

    おおねここねこさん 高い山は恵那山ですので、50km位は有るでしょうか? 豊田市は600m位が、一番高い山です。 この画像では厚い雲ですね。 日の出前、日没後に見られますので 彩雲や幻日を含め、空を眺めるのが楽しみです。

    2013年08月23日15時20分

    羽晴琉

    羽晴琉

    フォト蔵の方も見させていただきました すんご~~いw これは是非見てみたい光景ですね

    2013年08月24日08時42分

    Usericon_default_small

    湯子

    羽晴琉さん 見て頂き有難うございました。 台風の翌朝で、大気が澄み切って 初めて見た裏御光を、感動し乍ら 10分間位のショーを眺めました。 何度か見て居ますが、あれが最高でした。 何時出るか分かりませんが 是非、見て頂きたいですね。

    2013年08月24日09時40分

    近江源氏

    近江源氏

    お邪魔します 拙作の「光の足跡」にお気に入り頂きましてありがとうございます 朝景の素敵な薄明光線にシルエットの街並みの素晴らしい作品ですね!

    2013年08月25日11時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP