fukuma
ファン登録
J
B
チコリとは、ヨーロッパ原産のキク科の野菜で、別名アンディーブとも呼ばれます。 もやしやスプラウトと同じ、水耕栽培で作られる発芽野菜です。日に当てないで栽培した芽のことをいい、白菜に似た食感で葉に独特のほろ苦さと甘み、みずみずしさが特徴の発芽野菜です。 ヨーロッパ諸国では、日本のキャベツやレタスのように一般的に利用されている、ポピュラーな野菜です。サラダやグラタン、スープ、オーブン料理などに使ったり、1枚ずつはがして船形の器にして使います。 と、チコリ村のHPでは解説されてます。
焙煎するとコーヒーの様になるとも書かれていました。またお茶の代用にもなり、用途が広いようですね。まるで白菜と云う感じがします。初めてこの様な形で見せて頂きました。
2013年08月23日05時13分
こなつさん、本夜会さん、OSAMU-WAYさん、☆maron☆さん、hattoさん、八ヶ岳さん、Teddy_yさん、 下町のゾロさん、武藏さん、ぶったいさん、コメントありがとうございます。 これは、食感と味は白菜に似ています。いろいろある中で、自分はてんぷらが一番おいしかったです。 それと、写真は栽培しているところではありません。単に陳列しているだけです(汗)。 栽培しているところは別にありそうですが、見てません。 一度機会がありましたら食べてみてください。
2013年08月23日22時47分
初めまして。Sticky Bugと申します。 ご訪問・コメントありがとうございます。 並びにファン登録までしていただきました。本当にありがとうございます。 ちこり。 初めて聞く野菜ですし、初めて見ました。もちろん食べたことはないので、味が気になります。 てんぷら、おいしそうですね。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
2013年08月24日10時47分
Sticky Bugさん、初めまして、コメントありがとうございます。 てんぷらが美味しかったですが、サラダにしてもキムチにしてもおいしいです。 是非一度食べてみてください。 今後ともよろしくお願いします。
2013年08月24日16時08分
tomo.さん、コメントありがとうございます。 ここに沢山のちこりが陳列だけ、してありました。 たぶん見せるだけのものだったと思います。 どのようにして撮るか迷いましたが、やはり一番前の物に ピントを合わせた方がいいと思い、そのように撮りました。
2013年08月24日16時12分
うさぎの名前はミーコさん、コメントありがとうございます。 NICさん、コメントありがとうございます。 日本ではまだあまり普及して無いですが、このちこりは 食べてみると、とても美味しいです。是非一度お試しを。
2013年11月23日09時09分
こなつ
はじめまして。 チコリがいっぱいですね。まだ食べたことはないですが、形は白菜みたいですね。食べろ食べろと迫ってくるようでおもしろいです。
2013年08月22日23時26分