go358
ファン登録
J
B
動かざること山の如しだった盲導犬P氏、突然現れたハエに思わず反応。 「見られちゃったんですね。こんなことではいけないんですよ、どんなことがあっても冷静沈着でないと。いやー、お恥ずかしE」(P氏談)
Gaiaさん、コメントありがとうございます。 かわEですよね、ホントに。 でも、かわいいだけでは私の仕事を理解していないことになるとP氏はおっしゃっていました(^^;)。
2009年09月22日21時04分
tomcatさん、コメントありがとうございます。 暇すぎて、油断したのでしょう。 本当にこの一瞬だけでした、仕事を忘れたのは…。 nokondo200さん、コメントありがとうございます。 これが犬本来の姿なんでしょうね。 考えてみると、自分の本能を押さえに押さえて…かわいそうな気もします。
2009年09月23日01時20分
myuさん、コメントありがとうございます。 思わず犬本来持っている、ちゃめっけが出てしまった一瞬でした。 おけんさん、コメントありがとうございます。 このようなことが横断歩道とか信号待ちであったら、大変な事故につながる可能性もあります。 やはり、ペットとは違うある意味戦友なのかもしれません。
2009年09月23日11時22分
魂写さん、コメントありがとうございます。 P氏、眉?と目がやや垂れ下がっているので、そんな雰囲気になってしまっているのでしょう。 誤解されちゃあだめだよ、P氏。
2009年09月23日11時40分
8835さん、コメントありがとうございます。 私も時々本能を出して、カミさんに指導を受けます(^^;)。 Assamさん、コメントありがとうございます。 もしかしたらP氏、これくらいなら分からないだろうと油断していたのでは。 ふっ、カメラ小僧の恐いところを教えておきます。
2009年09月23日19時36分
カズαさん、コメントありがとうございます。 自分の出番はまだまだ、というのにも本能的に気が付いていたんでしょう。 しょうがないですね。 スター☆マサさん、コメントありがとうございます。 本当に、お疲れ様ですよね。 ハーネスを外した(仕事を終えた)瞬間の姿を、見てみたいものです。
2009年09月24日02時39分
しなもんさん、コメントありがとうございます。 そうか、たまに見せるからEんですよね。なるほど、私の人生にも活用させていただきます(*^_^*)。 ところで、「本家の長男」って、何かの番組、本のタイトル?勉強不足ですみません^^;。
2009年09月24日05時53分
可愛いですね~!反応しちゃうところがw 盲導犬ってトレーニングする前は普通のご家庭で少しの間飼われるそうです。 人間に可愛がられてからトレーニングを開始するんですって。 その時の思い出が残ってたりして??
2009年09月24日09時13分
YukioTokoさん、コメントありがとうございます。 そうですね、生まれてから1.8歳くらいになるまでパピーウォーカーという方に預けられるそうです。 そこで社会性が培われるよう、育てられるとのこと。 盲導犬になれるのは、8頭のうち2~3頭ということでした。 だから、P氏はラブラドールの中でもエリートということになるのでしょうね。
2009年09月24日18時06分
お仕事中のほんの一瞬、何とも言えない表情ですね! 犬好きにとってこの表情はたまりませんが、 お仕事スイッチONの時は頑張ってねって応援したいです。 社会的にも、もっともっと認知と理解を盛り上げたいですねー。
2009年09月24日21時58分
Football-fanさん、コメントありがとうございます。 ご存じかとは思いますが、パピーウォーカーに2年、障害者と一緒に10年、計12年間、盲導犬の仕事としての役目は終わるそうですね。残りの人(もう人と言ってよいでしょう)生は、ペットとして過ごすことになるそうです。
2009年09月25日02時17分
盲導犬はロボットじゃないんですよぉ(笑) たまに振れるくらいお茶目で可愛いです。 外でされると溜まりませんが・・・いつもはしっかりしてますよね。
2009年09月27日17時05分
Tama (-_-;)さん、コメントありがとうございます。 ほんの、ほんの数秒の間の出来事。 私以外は、誰も気づいていなかったと思われます。 まじめな人がダジャレを言うとうけるように?この瞬間、とても愛くるしく感じられました。
2009年09月28日06時17分
朝ランタンさん、コメントありがとうございます。 なるほど、これ以上乱れの生じていない姿が、尊いのですね。 imarinさん、コメントありがとうございます。 骨をあげたら、叱られそうですね。 とてもそんな勇気?あーりません。
2009年09月29日05時38分
ほほえましいですね^^ 訓練されていてもやっぱりわんこだもの、気になっちゃう。>< それでもご主人のそばでじっとしているいじらしさがたまりません(*´ω`*)
2009年10月14日23時08分
tajtajさん、コメントありがとうございます。 考えてみると、自分の本能を押し殺しての生活はかなりのストレスでしょう。 長生きして欲しいものですが。 ねきねきさん、コメントありがとうございます。 ご主人には隠し通せても、にわかプロカメラマンの視線を甘く見てはいけなかったですね、P氏。
2009年10月15日05時42分
go358
清水清太郎さん、コメントありがとうございます。 大丈夫です、ご主人と一緒です。 トレーニングの期間は、数年前に終了しておりますから。
2009年09月22日18時28分