soranopa
ファン登録
J
B
隣で星を撮影していた知人のスカイメモを5分ほどお借りして写した アンドロメダ大星雲。 ささっと撮影したので、少しピンとが甘いかもです。 星撮り専門の方には、笑われてしまいそうな出来ですが、 コンポジット無しでも、これぐらい写るもんなんですね。 何十年も前に、コダックのトライXやらレコーディング2475だっけ? そんなフィルムを使って、手動40分ガイドなんてやってた頃が懐かしいです。 モータードライブなんぞ高嶺の花で買えるわけもなく、歩留まりも非常に悪く、、、、。 ポタ赤欲しくなってしまいますね。
r-yさん コメント速っ 高感度に弱い7Dでもこれぐらいは写ってしまいます。 だいたいの場所さえわかっていれば、ファインダーでもぼんやり見えるので 導入は簡単に出来るし、、、、。 写すだけなら簡単だと思います、赤道儀必須になってくるとは思いますが。 暗い所なら、肉眼でも見えるし双眼鏡があれば楽しいですよ。
2013年08月19日20時48分
トライXとか手動40分とか懐かしい話ですね(^_^;) 私も昔は写真派ではありませんでしたがネオパンSSSやトライX、そしてモータードライブどころか赤道儀に極望も無かった時代にやってたのでつい(^^ゞ それにしても5分ほどでササッととしてはよく撮れてますね~
2013年08月20日13時07分
PENTAXには カメラ内の手振れ補正機構を使う、アストロトレーサーなるものが!^^ ・・・・・でも、私のカメラには対応してないんですよね。。。。 私もポタ赤、買っちゃおうかな。。。。
2013年08月23日22時55分
Tateさん アストロトレーサー便利ですよね 北極星が見えない場所で使えるのがいいですよね。 構図を工夫すると目の前の花とか入れてマクロと星空が 融合するので、気になっていますが、、、。 ペンタックスだけの特権ですものね。
2013年08月26日23時46分
r-y
一度でいいからこのような星雲を見てみたい!
2013年08月19日20時44分