写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

ハート星雲 Part.3 Astro 60D

ハート星雲 Part.3 Astro 60D

J

    B

    何度もしつこいですが、試験を兼ねての撮影のためお許しください。 8月15日の晩にリベンジということで、まずはAPS-CサイズAstro60Dにて挑戦しました。 先にUPしてるものはフルサイズで撮影したもので、この後に撮影したものですがUPする順番が逆になってます。 枚数は稼ぎましたけど処理はそれなりにです。m(__)m 85EDレデューサー ISO800 7分 12枚 RAP2 ⇒ CamwraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6

    コメント6件

    Marshall

    Marshall

    この付近、黄色いガスがあるみたいですね? こってり持ち上げてみたい気持ちもありますが・・?

    2013年08月19日00時01分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんの怒濤のアップになかなか追いつきません。 これもきれいだと思います。でも好み的にはPart2に一票です。画角の違いもありますが、色の階調がpart2の方が豊かな気がしましたが、気のせいでしょうか。フルサイズの方はフィルター換装のみで、冷却ではないですよね?でもカメラの進歩は大きいのかもしれません。  自分も冷却欲しいなと思っていましたが、そのうち70Dで冷却になるんだろうし、今買うのは躊躇しています。

    2013年08月19日00時33分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 たぶん、処理が下手だからたまたま6Dのほうはうまくいい感じになっただけだと思います。 takuro.nさんにやらせたら凄い別画像にしてくれそうです。 まだまだ分からないことだらけで、ましてこの被写体も初めてなのでサイトででも先に他の方の画像でも勉強しておけばよかったです。 下手に強調したりしないで素直な感じでやってるつもりですけど、難しいですね。 次も続けていきます。 そしてそろそろ寝ます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月19日01時02分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ここはやはりこの画角が最も迫力あると思います(^^ゞ 構図もぴったりですし、ISO800で12枚撮られてあるならもう最高の教材になると思いますので、これはこれから満月期に是非何度も処理し直してみることをお勧めします(^。^) そしてここは確かにハート周辺に暗いガス雲の広がりがあるところで、写っているのはずばりそのものだと思います。 ただこれはちょっと黄色を意識しすぎたでしょうか。 照らされていないガス雲がなにも無いナチュラルグレーの宇宙空間に漂ってるところを想像してみて下さい。 微かにでも照らされたりバックの明るい星が透けていたりする場合はある程度黄色っぽく表現するのも有りと思いますが、そうでない場合は茶色っぽく、暗くなればなるほど色彩が無くなっていくのが自然な表現と思います。 現実の姿が分からないところだからこそ写ったものを信じるとともに本来どのような姿なのか想像力の限りを働かせて処理する。 これこそが散光星雲処理で大事な感覚だと思ってます。 これにある程度自信があった上でちょっと遊んで個性を出した写真と、分からない、自信がないから適当に決めつけてしまった写真では見る人が見れば分かる差はやはりあると思います。 ここは是非また何度も処理してみて下さい。 ピントも前のフルサイズの物よりこちらの方が良いようです。 星マスクの練習をするにもとても良い教材になると思います(^^ゞ

    2013年08月19日06時55分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 ここも初めて撮影した場所で勉強不足も良いところなんですが、黄色を意識したつもりはないんですが、前の6Dの画像もそうなんですが、黄色い感じのガスに覆われてるように感じました。 しいて言えばハートのマゼンタをこれも赤に近いように持って行った関係でそのようになったのかもしれません。あと普通にと言うか素直に色合わせをしていくと周りの細かい星が全体的にピンクっぽい感じになってしまってその辺も若干いじったかと思います。 いずれにしても他の人の作例等も参考にしながら色々再処理の教材にしてみます。 フラットの追い込みは問題ないと思います。 もともとこの鏡筒もレデューサーを使用してるとはいえとても素直で良い鏡筒なのでもっともっと活用していきたいです。 何より軽いし、ガイドの安定性も最高ですのでオフアキ等も交えながら挑戦します。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年08月19日09時59分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。こちらが正解でしたか、、。わからないものですね。 part2の方が特に中央部と、左下のやや明るい部分がわかりやすく、かすかに青みも混じって HⅡ領域の中にも反射星雲的な部分もあるのか、とか、それ以外にも、全体的に同じ赤でもいろいろな色味がみられた気がしたものですからてっきりそちらが正解なのかと、、。勉強になりました。ありがとうございます。

    2013年08月19日23時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンドロメダ銀河 M31 (再処理)
    • コーン星雲とカタツムリ
    • アンタレス付近 2016試写
    • 昨晩の天の川
    • オリオン付近 24mm
    • 今朝のアンタレス付近!
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP