写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

moto隊長 moto隊長 ファン登録

2.7キロの奇跡

2.7キロの奇跡

J

    B

    和歌山県御坊市の紀州鉄道です。 始発駅から終点まで、わずか2.7キロを自転車のような速度でユラユラと進みます。 1931年開業以来、数々の困難を乗り越えて繋がってきた奇跡の2.7キロです。 紀州鉄道 西御坊

    コメント19件

    み~にゃん

    み~にゃん

    紀州鉄道って2.7kmだけなんですか!!!! ビックリです。 お散歩コース並みの距離なんですね。 顔がバスみたいにみえますがこれもレールバスなんですか? それにしてもユラユラ~暑そうですね^^

    2013年08月18日23時12分

    たまじまん

    たまじまん

    こういう鉄道も少なくなりましたね。 記憶と記録に残しておきたい風景です。 仕上げの仕方の完璧です。

    2013年08月18日23時16分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 実際に見た事が無いのですが、それでも懐かしさが込み上げてくる・・・ そんな雰囲気さえも感じる作品です(#^_^#)

    2013年08月18日23時19分

    camellia

    camellia

    セピア色の仕上げで余計な色を排除してますね。 それにしても凄いところを走ってますね。

    2013年08月18日23時25分

    moto隊長

    moto隊長

    み~にゃんさん こんばんは~ そうです、わずか2700メートルです。私もカメラを持って”歩き”で往復しました。 そうです、完全レールバスです。我らが富士重宇都宮製造。前輪1軸、後輪1軸、液体式ミッション。 大きな前面窓にワイパー、サイドミラー、、とフル装備❤

    2013年08月18日23時35分

    moto隊長

    moto隊長

    たまじまんさん こんばんは、ありがとうございます。 各地の国鉄駅を起点として毛細血管のように延びていたかっての地方鉄道。 ここは、今も、その当時の姿そのままにガタン・ゴトンと走っています。 イベント列車、とか。美人アテンダント、とか。乗って残そう運動などとは無縁な様子で、 ひたすら、寡黙に、2.7kmを往復していました。

    2013年08月18日23時41分

    moto隊長

    moto隊長

    のえるが5656さん ありがとうございます。 PHOTOHITOでこの路線の写真を見て以来、いつかは行きたいと思っていました。 御坊から乗車したのですが、冷房が故障していて蒸し風呂状態に、、 列車が動き出すと、窓から涼しいそよ風、、じゃなくて熱風が(^^;)

    2013年08月18日23時46分

    moto隊長

    moto隊長

    camelliaさん こんばんは~ NX2の色変換・セピアで出力しました。上手い具合に列車の白が残ってくれました。 ここ御坊に町には網の目のような路地が広がっていて、列車はそこを縫うように走っていました。 片道180円、乗車時間8分の昭和の旅、、ぜひ♪

    2013年08月18日23時51分

    irikun

    irikun

    知らない路線たくさんありますね~! 熱風の旅...お疲れ様でした^^/

    2013年08月19日00時10分

    umizou3

    umizou3

    紀州鉄道とはまた渋いところに遠征されましたね。 全国の地鉄の写真の旅をお願いします<m(__)m> 私は行けないものですから、moto隊長の写真を楽しみにしていますよ。(他力本願!)

    2013年08月19日21時05分

    phoo

    phoo

    「遠い夏の記憶」といった印象の一枚ですね。 見たこと無いのになぜか懐かしいです。

    2013年08月19日21時14分

    18-105

    18-105

    こんばんは(^^) 2.7Kmの路線ですか!? 利用者の数が気になります。 そして隊長の行動力スゴイですね!!

    2013年08月19日21時18分

    moto隊長

    moto隊長

    irikunさん こんばんは~ バズーカを抱えて線路沿いを歩き始めたのですが、強烈な熱波に死にそうになり、 バズーカをペットボトルに持ち替えてフラフラと彷徨ったのでした。 愛ちゃんはいませんが、、ぜひっ!!!

    2013年08月19日21時36分

    moto隊長

    moto隊長

    テルシマさん こんばんは! お客さんがどのくらいかと言いますと、、この日(日曜)に二往復しましたが、、 下り:一名(私込み)⇒ 上り:三名⇒ 下り:2名⇒ 上り:1名 でした(^^;)

    2013年08月19日21時41分

    moto隊長

    moto隊長

    umizou3さん こんばんは~ ええ、もう、渋さではブッチギリで日本一だと思います(^^;) 固定二軸のレールバスがゆらゆらと、、ん、ここは南部縦貫鉄道か? 冷房が故障しているのですが、部品が入手できなくて直せないのだそうです、、ま、8分ぐらいは辛抱できます! タイムマシンがあったなら昭和30年代にスリップして、全国すみずみまで地鉄を巡りたいなぁ~

    2013年08月19日21時53分

    moto隊長

    moto隊長

    phooさん ありがとうございます。 テレコン600mmで陽炎を狙ったのですが、構図が真面目すぎてボツに,, なにげなく撮ったこちらの方がレールに表情があって面白いかなと。 写真の車両は、兵庫の北条鉄道からの払い下げですが、”新型”という事で、撮り鉄には不人気なようです(^^;)

    2013年08月19日21時56分

    moto隊長

    moto隊長

    18-105さん こんばんは~、青森・秋田の大雨は大丈夫ですか~ 5つある駅に、高校生の自転車が数台とまっていました。 この学生を考慮すると、一日26往復なので、、 4人×26×365日=37960人 乗り鉄を入れて40000人 (関係者の方、勝手な推測ですみません)

    2013年08月19日22時02分

    Motori

    Motori

    この路線には、まだ行ったことが有りません。 moto隊長さんよりも近い所に住んでいますが、 なかなか行く機会がなくて。。。 この風景はいいですね。凄く行きたくなりました。

    2013年08月20日06時54分

    moto隊長

    moto隊長

    モトリさん ありがとうございます。 御坊なんて遠くて行けないよ~と思いつつ宇都宮を出発したのですが、 京滋バイパス、第三京阪、近畿道、阪和道、御坊道路と乗り継いで、スイスイと御坊に到着しました。 子供のころ、大阪以南は外国か?というほど遠くに感じたものですが、関空開港が転機でしょうか。 とにかくここは渋~い鉄道でした。気取ったところがまったく無いっ! モトリさんが得意の、都会的逆光シルエットは撮れないかも知れませんが、ぜひ!どーぞ!

    2013年08月25日09時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmoto隊長さんの作品

    • 去り行く秋
    • 冬の二人旅
    • 森林浴
    • 心の旅
    • 夏色の結晶
    • 雨上がりの朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP