おおねここねこ
ファン登録
J
B
御岳からのが続いたので、蔵出しから雄国沼のぶな林を。 お日様が当たって、ぶな林が輝いたときです。 もう少しで、雄国沼の休憩舎があるので、 上の方が開けてきている感じがします。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、原画像25.2M。
実際はもう一寸明るい感じなのですが。+0.7の補正だと明るすぎて。 此処も、冬には結構な積雪になるのではないでしょうか。 そんな環境の中で、一生懸命生きている、ブナの力強さを感じながら。 この登山道を、20分位歩けば、休憩舎に着く場所です。
2013年08月17日10時39分
ようやっと、夕方になると吹く風に少し涼を感じるようになって来たかと思います。 夏至から2ケ月弱。暑い暑いと言ってもおひさまの高度が少しづつ低くなって、 日の出も遅く、日の入りも早くなってきました。 眼から涼を撮って頂きたくUPしましたが、如何でしたでしょうか。 来週位から、天候急変の感じもして来ましたね。
2013年08月17日20時04分
丹沢などブナの美しい林が 原因不明らしいですが枯れて行っているそうです。 (以前NHKの日本百名山のガイドさんが言っていました) これだけの美しいブナを後世に残して生きたいですよね。。
2013年08月18日07時29分
おはようございます。 吸い込まれそうな緑ですね・・・ 美しいブナ林が色んな所で見られるといいのですが、 わたしはまだ目にしたことがありません(^^;)
2013年08月18日09時47分
hatto
ブナ林は東北に行くと必ずその美しさを魅せてくれます。私も何度かブナ林を撮っていますが、普通の木では絵にならなくても、ブナ林は不思議な魅力で誘ってくれます。何故なのでしょうね。幹の美しさと、光が透過する時の緑の美しさでしょうか。そう云う風に魅せて頂くと、確かにそうかもしれません。
2013年08月17日05時50分