写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

クダモノじゃないトケイソウ

クダモノじゃないトケイソウ

J

    B

    クダモノトケイソウをアップしたこともあって、トケイソウの方も撮ってきました。 その違いも見比べて下さい。 ちなみに、よその家のトケイソウです。(^^ゞ

    コメント45件

    小梨怜

    小梨怜

    パッション見たときトケイソと勘違いしちゃいました。 見比べると確かに違いますね。

    2013年08月16日12時10分

    kittenish

    kittenish

    細いヒレヒレ感と雌雄蕊の色が違う見たいですね 実際並べないと解らないくらい似ています 見る人が見られると解るのかも知れませんね 美しい描写です^^

    2013年08月16日12時16分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    成程。時計草の額はしっかりと花弁のように。 ぱっと見わからないです。

    2013年08月16日13時11分

    sokaji

    sokaji

    比べて拝見しました。 花びらが違うんですね。

    2013年08月16日13時17分

    OSAMU α

    OSAMU α

    違いが分からなかったので前作と比較してみましたが、こちらの方が派手でけばけばしさが有りますね。 存在感抜群の描写にも興味津々です。

    2013年08月16日13時38分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    こちらがトケイソウなんですね^ とてもよく似た雰囲気で 見比べてしまいました!

    2013年08月16日15時03分

    梵天丸

    梵天丸

    パッションフルーツの花をクダモノトケイソウと言うのですね。 こちらは実が付かないトケイソウということでしょうか? 本当に似ていますね・・ しかし細工が芸術的な花ですね!!

    2013年08月16日16時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    比較すると差異が認められますが、単体での見極めは難しそうですね〜 トケイソウの実はどうなるのでしょうかね(^_^)

    2013年08月16日17時48分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    子供の頃に見た記憶があります。 その時よりも美しさを感じます。 S3ですが露出計はないので完全マニュアルです。。。(笑) しかしまずは撮りに行かねば!ですね。

    2013年08月16日18時43分

    hisabo

    hisabo

    “小梨怜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 別々に見たら、その違いが判らないほどそっくりです。 幅花冠と呼ばれる細いフワフワのカタチと、 その後ろにある花びらとガクの大きさの違いが、 判りやすいところです。

    2013年08月16日18時57分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 細いヒレヒレ感ですね。^^ どうやら、それは幅花冠と呼ばれるものらしいのですが、 そのカタチや大きさと、 花びらやガクの、相対的な大きさに違いを見ることが出来ます。 描写への評価にも感謝です。 今回は雄しべと雌しべを繋ぐ卵形の球体が見えるように、 斜め方向からの切り取りだったので、いっぱい絞りました。

    2013年08月16日19時01分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良く見て頂いて感謝です。m(__)m ご指摘のように、花びらの大きさと言いますか、 細長い幅花冠と呼ばれるものとの、相対的な大きさに違いがあります。 ちなみに、 花びら状のものが10枚ありますが、 5枚が花びらで、5枚がガクになるようです。

    2013年08月16日19時04分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、早速のコメントをありがとうございます。 見比べて頂きありがとうございます。 別々に見たら、よほど気合いを入れておかないと判らなくなりそうです。(笑 花びらとガクが5枚ずつらしいのですが、 その大きさと、幅花冠と呼ばれる鬚のようなもののカタチや大きさの違いが顕著です。

    2013年08月16日19時07分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 比較して頂けましたか、^^ 面倒なテーマを広げてしまいました。(笑 こちらの方に、派手でけばけばしさを感じたのは、 雌しべの色の印象も大きいのかもしれないですね。 それと、花びらが目立つのかと思います。 雄しべと雌しべの奥行きなども判るように、 斜めからの切り取りをしました。

    2013年08月16日19時12分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 こちらがトケイソウの花で、 食べることが出来そうな実は成りません。 よほど意識して見るか、並べて見ないと、 判りにくいほどの違いです。

    2013年08月16日19時14分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 並べてみれば確かに違う、 その程度の違いでは、よほどの特徴を把握していかないと、 単体で見た時には判らないですよね。(^^ゞ 次の機会には、じっくり観察してみて下さい。(笑

    2013年08月16日19時16分

    hisabo

    hisabo

    “礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 それぞれの特徴ある部分を把握しておかなければ、 単独で見た時には判らなくなりそうです。 花と一緒に、実が成っていれば別ですが……、(笑 ファン登録にも感謝です。 同じレンズ仲間ってこともありますし、(^^ゞ これからも宜しくお願い致します。m(__)m

    2013年08月16日19時20分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 どうやらそのようです。 花が同じだと思っていたので、 トケイソウにも同じような実が成るものと思っていました。(^^ゞ パッションフルーツの花がトケイソウとそっくりなので、 クダモノトケイソウと呼ぶのかと思います。 実の方は、 トケイソウにも付きますが、 わたくしが見た範囲では、親指の頭程度の大きさで、 パッションフルーツよりはかなり小さかったです。 どっちも、凝った細工の花ですよね。♪

    2013年08月16日19時26分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですね、それらの違いをしっかり把握しておかないと、 別々に見た時にはどっちなのか判らなくなりそうです。 この花の撮影時に、いっぱい実が付いていたのですが、 親指の頭程度の大きさで、パッションフルーツの実とは比較にならなかったです。 が、これから大きくなる可能性も否定出来ないので、要観察です。(^^ゞ

    2013年08月16日19時29分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、早速のコメントをありがとうございます。 トケイソウの名前にも納得するこの形、 一度見たら忘れられない花ですが、 パッションフルーツの花との比較は油断していました。(笑 調べてみたら、S3の露出計は、別売り外付けなんですね。 KOSHINさん、入射光式の露出計でもお持ちでしょうか、 その測光シーンを含めた撮影はかっこよさそうです。^^

    2013年08月16日19時34分

    mimiclara

    mimiclara

    それにしても何とも複雑でややこしい形状の花ですね^^

    2013年08月16日19時43分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、このアングルからの撮影では、 雄しべや雌しべの階層構造も判りやすく、 幅花冠と呼ばれる部分が、内側と外側にあることも判りやすくなっています。 暇な時なら、じっくり眺めて飽きないほど複雑です。(笑

    2013年08月16日21時13分

    やま哲

    やま哲

    パッションとトケイソウ、似てはいますがよく見ると違いが分かります。 でも、その名の由来でしょうか?面白い蘂の形をしていますね。 どちらも繊細な描写で素敵な作品ですね。

    2013年08月16日22時03分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    なるほどたしかにトケイソウとパッションフルーツとの違いが分かります。 それにしても派手でおどろどろしい形ですね。

    2013年08月16日22時27分

    ニーナ

    ニーナ

    白い花びら?ガク? の有無意外 区別がつきませんね~ しっかり絞って、クッキリ綺麗ですね。

    2013年08月16日22時49分

    sunnyside*

    sunnyside*

    最近、帰省やら新築に伴うあれこれでバタバタしておりまして なかなか訪問できずにすみませんm(_ _)m パッションフルーツの方も拝見しましたが、トケイソウと似てる花なんですね。 昔、トケイソウが玄関に植えてあったなぁと懐かしくなりました。

    2013年08月16日23時20分

    fujiyama223

    fujiyama223

    またまた面白い作品ですね。 富士山しか撮れないので、いろいろ勉強になります。 素晴らしいです。

    2013年08月17日00時54分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 同じ構造なのにデザインが違う、 そんな感じの違いが見えます。 雌しべのカタチを三針時計に見立てた名前のようですが、 納得の出来るトケイソウの名前です。^^ パッションは正面から、こちらは斜め横からなので、 二段絞っての描写ですが、花の端っこが同じようなぼけ加減になっています。

    2013年08月17日09時06分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 10枚の花びらに見える部分が、 ガクが5枚に花びら5枚なのだそうです。 その見え方と、 幅花冠と呼ばれるフワフワの部分に違いが見えますが、 よほど意識していないと判らなくなりそうです。 どちらも、南の花らしい印象かと思います。^^

    2013年08月17日09時10分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 白い花びらとガクが5枚ずつなんだそうですが、 パッションフルーツの方にも同じようにあります。 ただ、幅花冠と呼ばれるフワフワに隠れちゃっています。 トケイソウとの違いで一番大きな部分かと思います。 こっちは、花に対して斜めからの切り取りなので、 ガッチリ絞りました。

    2013年08月17日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 お忙しい中でのコメントに感謝です。m(__)m パッションフルーツの花が咲いた嬉しさに撮ったのですが、 トケイソウとの違いを見て頂きたいと思い、よその家のトケイソウを撮ってきました。 基本的な構造はそっくりなのですが、 構成するパーツの色やカタチ、あるいは大きさの違いが見えます。 トケイソウはRen*さんにとって、馴染みの花だったんですね。^^

    2013年08月17日09時20分

    hisabo

    hisabo

    “fujiyama223”さん、コメントをありがとうございます。 カッコイイものも面白いものも撮りたい、 何でも撮るので、めんどくさい写真もあるかもしれませんが、 よろしくお付き合い下さい。m(__)m ご謙遜されておられますが、 富士にはそれだけの魅力もある山ですし、 それが出来る環境にあることも、 そのモチベーションを保つことも尊敬に値すると思っています。

    2013年08月17日09時24分

    jaokissa

    jaokissa

    同じ花のさらに58分後かと思っちゃいました^^; なるほど、似て非なる花ですね。 でも、片方ずつ見せられたら区別つきません、きっと^^;

    2013年08月17日15時18分

    ゴリ

    ゴリ

    トケイソウと言うのですか。雌蕊雄蕊に特徴がありますね。 はじめて見たような感じがします。

    2013年08月17日15時37分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんですよ、別々見たら同じ花かと思うほど似ています。 が、明らかに違う花です。 充分学習したつもりなので、 今度からはパッションフルーツとトケイソウの見分けがつくはずです。♪ きっと……、(^^ゞ

    2013年08月17日18時54分

    hisabo

    hisabo

    “ゴリ”さん、コメントをありがとうございます。 先にクダモノトケイソウとも言われるパッションフルーツの花をアップしたので、 トケイソウの花のこちらは、 「クダモノじゃない」としました。(^^ゞ どちらの花も、雄しべ雌しべにトケイソウと言われる特徴があるのですが、 その色やカタチなどに微妙な違いがあります。 見た覚えがなかったですか、 これは一度見たら記憶に残りそうですよね。^^

    2013年08月17日19時08分

    たまじまん

    たまじまん

    不思議な花ですね?? 中心部の?には、何の機能があるのか気になります。。

    2013年08月18日02時22分

    hisabo

    hisabo

    “たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 結構メカニカルな印象の花ですよね。^^ 中心部の?はシベでしょうか。 内側の幅花冠の中央から立ち上がり、 五本の雄しべを広げ、 卵形のブラケットを介して、三本の雌しべが広がります。 その雄しべですが、 最初は上を向いているのが、 開花後に下向きになるらしいのですが、 自家受粉を避けるためと言われています。

    2013年08月18日08時58分

    duca

    duca

    似ているけど似ていいない、 確かに、、、違います。 よく似ている部分がありますが確かに違います。 たまじまんさんではありませんが なぜにこの形に?? 自然はほんとに不思議でもありますね。

    2013年08月18日16時43分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 基本構造は同じなのに、パーツが違う。 その違いを把握しておかないと、花を見て実も見分けがつきそうもありません。 何故この形と言われると、大概の花がそうであるように、 何かしらの必然があってのことなのでしょうね。 大体、幅花冠なんて始めて聞いた言葉ですし……、(^^ゞ

    2013年08月18日19時53分

    Tate

    Tate

    ケダモノじゃない・・・・・いや、なにやら 怪しい形状の物体が 3つ・・・・^^;

    2013年08月20日23時49分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、お付き合いさせてしまって申し訳ありません。m(__)m ユリノキとノリユキ以来、 微妙なワードを見るとTateさんを思い出してしまいます。(^^ゞ 「クダモノじゃない……」には、 「ケダモノ」のコメントを期待していました。(笑 3つの怪しい物体……、 雌しべでしょうか、 ヌメーっとしたその形状はモチロン、その色の怪しさも相当なものです。(..;)

    2013年08月21日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 前作もクダモノトケイソウという和名で、 トケイソウの仲間なので、brownさんも間違ってはいないです。^^ パッションフルーツは、スミレ目-トケイソウ科-トケイソウ属で、種がクダモノトケイソウ。 トケイソウの方は、キントラノオ目-トケイソウ科-トケイソウ属で、種がトケイソウだそうです。 よく解りませんけど……、(笑

    2013年08月22日09時29分

    zooさん

    zooさん

    パッションの方が果物が生りそうな雰囲気持っていますよね。(^.^) こちらは、何か触ってはいけない、少し怪しげな雰囲気があります。

    2013年08月26日19時41分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 パッションフルーツの花の方が、花びらが目立たない印象なのですが、 実になりそうな、やる気に満ちているというか、(^^ゞ 幅花冠といわれるフサフサが賑やかですよね。 対して、このトケイソウの怪しさは、 雌しべの色に尽きそうな気がしています。 でも、小さな実がいっぱい成っていました。♪

    2013年08月26日21時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 次々と咲くヒガンバナ
    • 新入学♪
    • 雨の日のガクアジサイ
    • 透過光の水仙
    • 紅白になった紅梅
    • 夜桜ライトアップ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP