写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

格闘

格闘

J

    B

    涼しい風もマクロ撮影に撮っては敵、格闘の末にやっと捉えたツマグロヒョウモンです。 このチョウも翅を見ると格闘の跡が痛々しく・・・・ V1+タムキュー=243mm

    コメント28件

    OSAMU α

    OSAMU α

    そうですね、涼しい風は有り難い事ですが撮影時には被写体が揺れて困り者ですね。 V1とタムキューの素敵な描写ですね!

    2013年08月15日14時06分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    良く良く観察すると羽根が傷んでいることが多いですね。 それだけ、生きて行くことはきついということでしょうか。 仰る通り、マクロでは風が難敵。対策はSSを上げて、何枚も撮ることでしょうか。 光が逆光気味で、良い感じです。

    2013年08月15日14時50分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    換算243mm、ちょっとの風でも大変だったのではないでしょうか。 でも格闘の甲斐があって蝶の姿を見事に捉えていますね。 とても綺麗です。

    2013年08月15日15時08分

    hatto

    hatto

    ヨツバヒヨドリと多分ですが羽の裏を見ないと分からないですが、高山に多くいるギンボシヒョウモン蝶だと思います。素敵な描写ですね。

    2013年08月15日16時45分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    望遠マクロですね。 いいですね~

    2013年08月15日18時40分

    黒魚

    黒魚

    243mmですか望遠マクロの域ですね。 撮影する側も撮られる側も大変ですね~

    2013年08月15日20時06分

    one_by_one

    one_by_one

    このコンビネーションいいっすね~♪ 今の日本代表に一番必要なものかも知れません(笑)

    2013年08月15日20時18分

    hisabo

    hisabo

    これまた素晴らしく鮮明な描写ですね。 絞り込むことで、花もチョウも充分な被写界深度を見せ、 距離でぼかした背景の美しさも秀逸です。

    2013年08月15日20時23分

    duca

    duca

    ヒョウモン君の翅は傷んでいますね きっと一生懸命に生き延びてきたのでしょう。 V1とタムキューの組み合わせは良いですね。 超望遠マクロ、ピンは大変でしょうが ボケもすばらしく見事です。

    2013年08月15日20時49分

    ロバミミ

    ロバミミ

    手持ち撮影って凄いことされてますね~ ピントってライブビューですよね。 私はPentax Qでマクロしますが手持ち撮影は ブレ連発になるので余程でないとしません。

    2013年08月15日21時00分

    down4th

    down4th

    シャープに撮られていてとても美しいですね、ピントもバッチリです♪

    2013年08月16日01時20分

    SeaMan

    SeaMan

    まさに、ですよね(^.^) 止まれ!って念を込めて 息を止めて、集中! でも、撮れない時は諦めたり 撮れたら、自分の中で「うん!」と納得(^^ゞ 望遠マクロ、お見事\(^o^)/

    2013年08月16日05時11分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 風がある時はマクロよりも望遠が良いですね。

    2013年08月16日11時16分

    sokaji

    sokaji

    brownさん; ありがとうございます。 風があるとマクロは厳しいです。

    2013年08月16日11時17分

    sokaji

    sokaji

    おおねここねこさん; ありがとうございます。 風が強いとファインーから消えちゃいますからね。 粘り強く、忍耐力の勝負です。

    2013年08月16日11時19分

    sokaji

    sokaji

    ブラックオパールさん; ありがとうございます。 本当はもっと寄れますが、風を考慮して少し距離を置き、絞ってみました。

    2013年08月16日11時20分

    sokaji

    sokaji

    本夜会さん; ありがとうございます。 仰る通りですね。私も不思議でなりません。

    2013年08月16日11時21分

    sokaji

    sokaji

    hattoさん; ありがとうございます。 webで調べ直しました。仰る通りツマグロではなく、ギンボシヒョウモンなんですね。

    2013年08月16日11時23分

    sokaji

    sokaji

    KOSHINさん; ありがとうございます。 これでAFが使えると良いのですが、生憎MFでしか使えないのが残念です。

    2013年08月16日11時24分

    sokaji

    sokaji

    黒魚さん; ありがとうございます。 243mmでMFですから、眼鏡使用の私にはV1のファインダーは辛いです。

    2013年08月16日11時25分

    sokaji

    sokaji

    one_by_oneさん; ありがとうございます。 このコンビで三脚を使えばもっと綺麗に撮れるでしょうね。 今度自宅の花で試してみます。

    2013年08月16日11時27分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 風を考慮して、距離を置いて絞ることで少しでもピンボケを 防ごうと思いました。 背景の丸ボケも上手く利用できました。

    2013年08月16日11時29分

    sokaji

    sokaji

    ducaさん; ありがとうございます。 こういう傷んだ翅を見ると逞しさを感じますね。 この組み合わせだとやはりピント合わせは苦労します。

    2013年08月16日11時31分

    sokaji

    sokaji

    彷徨ロバさん; ありがとうございます。 私はマクロ撮影は基本手持ち、と言うか三脚は全く使いません。 一度だけ使ったことありますが、位置の微調整が面倒でやめました。 ピントもLVは使わずファインダーを覗いてます。

    2013年08月16日11時34分

    sokaji

    sokaji

    down4thさん; ありがとうございます。 D600だとファインダーのなかでしっかりピントが合ったのが確認できるのですが、 このカメラのファインダーは見にくくてメガネ使用の私には少々辛いものがあります。

    2013年08月16日11時35分

    sokaji

    sokaji

    SeaManさん; ありがとうございます。 これを撮る前に、風であまりにも止まらないので 手で茎を抑えたら、その瞬間に逃げられちゃいました(笑) 撮れたら、「うん!」ではなくて「やった~」ですね。

    2013年08月16日11時37分

    イノッチ

    イノッチ

    NIKON 1 V1で・・タムキューで、鮮明に玉ボケもきれいに 上高地では風も吹いて、ゆらゆら揺れる中、手持ちで、体の揺れも止めて・・凄いわぁ。 暫くマクロ使って使ってないなぁ・・マクロでも置いていかれそう・・これはヤバイ・・

    2013年08月16日15時23分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 花と私の体の揺れが一体となって・・・ 決して私の体の揺れがない訳ではないですよ(笑) マクロでも置いて行かれ総・・・それは無いですよ。

    2013年08月16日21時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • 新年最初の幸せの青い鳥
    • 旅立ちのとき
    • お立ち台
    • 追憶
    • あっ あそこに春が・・・
    • 「は~い ウメジローです」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP