写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

蝶を追うバンビ

蝶を追うバンビ

J

    B

    これは8月4日撮影のものですが、途中で曇られ続きを撮影する予定が全く天候に恵まれず撮影出来てないため、中途半端ですが処理してUPします。 本当はもう1画角下の部分を撮影してモザイクする予定でしたが上下2枚のモザイク処理となってます。 前回のバンビに比べて天の川の中の被写体ということで明るく黄色い感じに処理してみました。m(__)m 180ED ISO800 120s 各4枚 420s 各4枚 加算 上下2枚モザイク RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PS cs6

    コメント12件

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    天の川を間近で見るとこんな繊細なんですね。 ありがとうございます。 真ん中下の暗黒帯、凄く良い色していますね。

    2013年08月14日17時36分

    Marshall

    Marshall

    ワンランク上のアウトドアさん、こんばんは。 今日はあまり良くないけど最近の中ではかなり良いほうなので今から出かける準備をしてます。 天の川に限らず表現法は人それぞれ違うと思いますが、私も処理に関してはマダマダ素人も良いところなので適当にやってるのが本音です。もうちょっとコントラストを上げたかったかな?とUPした後で思いました。 天の川の星の数は無数というか無限大にあるようで素晴らしいところですよね。肉眼でさえ雲のように真白く見えるところなので宇宙の壮大さを感じるところでもあります。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月14日19時26分

    yoshim

    yoshim

    説明を読む前に拡大で見て、首飾りが、、と思ったら、もう一枚下までモザイク予定だったのですね。 というか、これがモザイクとはそう言われるまで気づきませんでした。Marshallさん、以前初めてモザイクしてみた所、確かアンタレスのあたりでしたか、あのときと較べると格段に進化していると思います。色も自然だし、分子雲的な黄色っぽい部分も、暗黒帯も、散光星雲のピンクもきれいですよ。星像も隅々まで文句無しです。オメガ星雲を見上げるようなバンビもかわいらしいですね。

    2013年08月14日20時42分

    mimiclara

    mimiclara

    星座のことは良くわかりませんが、じいっとみていると次々に勝手に自分のイメージで見えるものが変わってきそうです^^

    2013年08月14日21時06分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 綺麗ですねぇ。色合いもいいし、拡大で見てもピントがバッチリ!@.@!です。 どうやってピント出しやってるんですか?。 今夜は出撃だそうで・・・次の投稿が楽しみです。m(_ _)m

    2013年08月14日21時18分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    あまりコントラストを上げなかったせいかケラレも分からず上手く繋がりましたね(^。^) それにモザイクの効果で星像が小さく光軸関係もまったく分からないのでより端正に見えますね(^^ゞ 色収差が無いので色の強調もやりやすそうですが、細かいことをいえばカブリ補正はほんとにこれで正しいのかとか、首飾り部分を見るとちょっと青が強すぎるのかなとか、恒星の芯の輝度をもう少し上げた方がオメガ中心部の飛んだところの方が明るく見えてしまうのはどんなもんかななどという気はしますが、全体としては無理をした感も無く、とても落ち着いた1枚になってると思います(^。^)

    2013年08月15日09時44分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんにちは。 少しずつ元気になってきてるようで何よりです。 細かいことを言えば下でtakuro.nさんも書いてますが、ちょっとした失敗もあったりマダマダです。 UPした後で気が付いたんですが、モザイク前の処理の段階で2枚の色合わせ等をやらないで繋いでしまいました。(ー_ー)!! また下の部分の画像は雲の影響も受けてるのを無理たり使ったりしてます。 まあ、今の段階では精一杯です。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月15日11時40分

    Marshall

    Marshall

    mimiclaraさん、こんにちは。 実は私も星のことに関しては何もわかってない一人だったりします。(笑) 元々カメラが好きで始まったようなものなので未だに天体に関することはわからないことばかりです。 でも宇宙って凄いなあ。といつも感じてます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月15日11時43分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんにちは。 そういえばchesaraさんのモニターって32インチでしたっけ? このサイトの画像程度ならマジマジ見られてもごまかせますが、実際にピクセル等倍で見れば粗だらけです。 今回の撮影でのピント出しは、β-SGRというピントを出す装置があるんですが、それをカメラに接続して使ってます。色々とこの手の趣味にはまっていくととんでもないことになりそうですが、ソコソコにしておきます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月15日11時51分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんにちは。 この元画像も周辺像までそんなに悪くないんですよね? ヨーイドンでピントを合わせて撮影したものだからかもしれませんが、その後撮影したものは写野を20度程度回転させておりその際にピント合わせをやらなかったのかなあ?定かじゃないですが、それはあり得ないと思ってますが、アルカブの回転装置ってヘリコイドなんです。回せばネジ式になってるので当然ピントは変わってきます。だからカメラを回転させたら毎回ピントを合わせ直さないとなんですが、それはわかってるので手抜きはないと思いますが、例の画像は確かに周辺像の乱れはひどかったですね。 そして色合い等ですが、yosh-tamさんのコメント返信でも触れましたが、色合わせをやらないで繋げてしまってます。その関係で上下の照度差等の不自然さが出てると思います。中間部分は繋げてる関係で自動で合わせちゃってるのでわかりませんが、一番の要因はそこでしょうね? あと首飾りの色が出てるのはガスのせいかもしれませんが、青を目立させて処理したことに違いはないです。 全体的には確かにおとなしめというかメリハリがないような感じになってしまいました。 カブリ補正は2枚とも全くやってません。前回の干潟付近もそうなんですが、この時期この方面なら特に光害もなくステラで見てもあまり気にならないのでそのままです。 もう一枚、下の部分をと毎日処理せずに見送ってましたが、今年はもう無理っぽいので簡単ですが処理してみました。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月15日12時18分

    Toel_27

    Toel_27

    スタークラウド綺麗ですね^^ 自分は長いレンズと赤道儀をまだ持って いないので、買ったら撮りたい部分です(アンタレス付近もですがw) 夏場の低地は水蒸気が発生しやすく大変ですよね(^^;)撮るのも さることながら、編集も星景とは違って星野はさらに時間がかかるかと 自分も編集を、もっと勉強したいのですが・・・やりこむと目がw

    2013年08月15日13時37分

    Marshall

    Marshall

    Toel_27さん、こんにちは。 有難うございます。m(__)m 周りが海なのでいつも島嶼部ならではの水蒸気に悩まされてますね~。 昨晩久しぶりに撮影に行ったんですが、やはり厳しかったですね。カメラレンズでも撮影してみましたが、難しすぎてピントもボケボケ、皆さんの星景、星野画像にいつもほれぼれしてます。 画像処理は私はホントに適当で、いつも怒られますがPCの前にじっとしてられなくて・・ 最近は歳のせいなのか私も目薬も常備するようになってます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年08月15日14時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 昨晩の・・その2
    • ぎょしゃ座の勾玉星雲付近
    • 秋の天の川
    • アンタレス手直し
    • 久しぶりに・・
    • 八丈小島と天の川!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP