写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

小町を想いて庭を敬う【隋心院】

小町を想いて庭を敬う【隋心院】

J

    B

    小野小町ゆかりのお寺・隋心院の一コマです。 以前にUPしました「黒蝶と貴婦人」の撮影のときの写真です。 UPするかどうか悩んでいたのですが、お盆に合うのではと思いUPさせていただきます。 中庭に咲くノウゼンカズラを撮っていると僧侶が本堂の方へ歩いていかれ、 静かにお庭の池に向かってお経を唱え始めました。いろいろお寺を巡っていますが、このような光景は初めてで少し撮らせていただきました。 お庭に読経されている僧侶の後姿が小町に想い寄せてお庭を眺めている深草少将に例えてタイトルをつけさせていただきました。

    コメント33件

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    お経を唱えている僧侶の後ろ姿を 撮りこんだ構図が風景だけの構図とは違った ワンポイントお見事ですね!

    2013年08月13日22時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    この様な光景は初めて目にしましたが、何とも趣のある素敵な後ろ姿ですね。 美しい構図での切り撮りにウットリ魅入ってしまいます。 緑に溢れた色合いの中、袈裟の鮮やかなオレンジとブルーがとても印象に残ります。

    2013年08月13日22時52分

    ケミコ

    ケミコ

    鮮やかな緑にソレが写り込む磨き上げられた床、そして一人の僧侶の後ろ姿、素晴らしい一枚に時間が経つのを忘れてしまいます。 何百年と絶える事なく続く時の流れを感じました。

    2013年08月13日23時03分

    ハッキー

    ハッキー

    僧侶の後姿を入れられるとは、素晴らしいシャッターチャンスでしたね。 アンダー目の回廊、新緑と相まって落ち着いた写真になっています。

    2013年08月13日23時20分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん 早々のコメントありがとうございます。 こういう場面は初めてで、本当は撮っていいのか悩みましたが結局撮ってしまいました。

    2013年08月13日23時25分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん 早々のコメントありがとうございます。 私もいろいろお寺を巡っていますが、はじめての経験です。 暗い本堂の軒下から眺める緑の中、僧侶の衣がよく映えて美しい光景でした。

    2013年08月13日23時31分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ケミコさん 早々のコメントありがとうございます。 静寂の中、厳正なる雰囲気をかもしだしていましたので、撮影してよかったのか? 未だに悩んでおります。

    2013年08月13日23時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    真摯な姿に心打たれますね^^

    2013年08月13日23時36分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ハッキーさん 早々のコメントありがとうございます。 元々本堂を撮る予定はなかったのですが、この場面は初めてで撮っていいものか悩みながらも 撮ってしまいました。

    2013年08月13日23時37分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん 早々のコメントありがとうございます。 やはり僧侶が座っているだけで風格がでますね。

    2013年08月13日23時43分

    ロバミミ

    ロバミミ

    床に映りこむ緑がいいですね~ お坊さんがいることで雰囲気出てます^^

    2013年08月13日23時50分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    彷徨ロバさん 早々のコメントありがとうございます。 黄色い衣が派手なようですが、こういう場所では映えていい雰囲気になりますね。 めったに会わない場面ですので幸運でした。

    2013年08月14日00時01分

    白狐©

    白狐©

    衣、袈裟というのか 綺麗な色ですね~ 緑一面の中際立ってます

    2013年08月14日00時40分

    自然堂哲

    自然堂哲

    何と趣あることでしょうね。素敵ですね。 お庭の池にお経を唱えるとは、私も見たことがありません。 貴重な情景ですね。そんな時ですが、構図もいい感じで捉えておられるのは流石ですね。

    2013年08月14日08時14分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この暑さの中、随心院の軒(のき)の深さ、廻りの緑の中 読経のお坊さんの居ずまい、袈娑の色合いと。 はっとして、自分も座って心を落ちつけたくなる描写。 夏の京だより、有難うございます。

    2013年08月14日10時53分

    hatto

    hatto

    庭に向かって読経は見たこと有りませんが、仏教の精神からすると、御坊さんは何方でもやられているのかも知れませんね。一般人が見ないところでです。御坊さんの衣装がこの情景に映えますね。これもきっと計算された色彩なのでしょう。素敵な情景描写有難うございます。

    2013年08月14日16時37分

    YD3

    YD3

    鮮やかな緑にお坊さんのオレンジの袈裟が映えますね。 やっぱり人が入ると作品がさらに活きますね。^^

    2013年08月14日18時18分

    近江源氏

    近江源氏

    荘厳な読経が響き渡る 真摯な光景で 素晴らしい描写です

    2013年08月14日19時21分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    katoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 見慣れている黒の衣でなく、黄色と青の袈裟の御坊様が風情を増してくれました。 厳粛な雰囲気でしたので、撮影はやめるべきか悩みましたが、撮ってしまいました。 私はまだまだ煩悩の塊のようです。

    2013年08月14日20時41分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    自然堂哲さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 いろいろお寺を巡っていますが、このような光景は初めてですね。 めったに会う光景ではないので幸運でした。

    2013年08月14日20時44分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    おおねここねこさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 非常に厳粛な雰囲気でしたので、撮影は控えたのですが、私はまだまだ修行が足りませんでした。

    2013年08月14日20時49分

    momo-taro

    momo-taro

    床のしっとりした輝きが堪らなく美しいです(>_<) 京都行きたくなりす。

    2013年08月14日20時50分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 仏教の教えはあらゆるものに感謝をすることですので、しらないところで行はされているのでしょうね。

    2013年08月14日20時51分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 最初はお坊さんでなく、観光客が座っていました。この日の目的がノウゼンカズラでしたので 本堂の方は撮らない予定でしたが、この光景と出会ってしまって変わってしまいました。

    2013年08月14日20時55分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    近江源氏さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 静かな時の流れにお経の声だけが響きわたる空間はすばらしかったです。

    2013年08月14日20時57分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 僧侶の佇む姿は美しさを感じました。この光景は私も初めてで幸運でした。

    2013年08月14日21時01分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    momo-taroさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 夏の京都は暑いのですが、観光客が少ないのでゆったりできますね。 暑ささえなければいいのですが。

    2013年08月14日21時05分

    アルファ米

    アルファ米

    緑のきれいな庭に、黄色い袈裟がまぶしいですね。いい構図だと思います。

    2013年08月15日19時06分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 僧侶を真後ろからのショットも撮りましたが、こちらの方が僧侶の画が 百人一首の図柄ぽいのでこの構図のほうをUPしました。

    2013年08月15日20時12分

    酔水亭

    酔水亭

    このお坊様がお経を唱え始めた時に、辺りの空気がきりっとした事でしょうね。 良い瞬間に出会われたのですね。

    2013年08月19日04時56分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    酔水亭さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 そうですね、たしかに空気が変わりましたね。 とても画になる光景に出会えたのも仏様のご加護かもしれません。

    2013年08月25日12時13分

    ony182

    ony182

    ご訪問ありがとうございます。 京都、久しぶりに行きましたが、 相変わらず素敵な町でした。 ファン登録させて頂きます。 今後とも宜しくお願いします。

    2013年09月16日18時23分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ony182さん コメントありがとうございます。 ファン登録していただき恐縮です。 まだまだいい写真が撮れませんが、これからもよろしくお願いいたします。

    2013年09月16日20時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 弥陀と秋を愛でる【古知谷阿弥陀寺】
    • 去秋の美【高桐院】
    • 写洛かわら版・2019秋号【源光庵】
    • 静刻の間【城南宮】
    • 春華二重奏【山科疎水・安朱橋】
    • 明光の皇月【京都御所・建春門】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP