今田三六
ファン登録
J
B
☆今朝、アゲハチョウを狙っていると、突然カマキリが襲いました。枝に擬態して獲物を、こちらも狙っていたのですね。自然界のドラマが目の前で展開していることに、驚きと、厳粛な気持ちで写させてもらいました…。 AI85mmF2=135mm相当F2。
yoshi.s さんへ そうそうのコメントをありがとうございます。 自然界のありのままの姿…。自分が撮った写真ですが、何度見ても居住まいを正してしまいます…。
2013年08月13日17時56分
今晩は。 ちょっと見ただけではカマキリが見えて来ません。 保護色の威力は凄いですね。 それとは逆に蝶の羽は目立つようにできているので、カマキリには飛んで火にいる夏の虫…ですね。
2013年08月13日20時19分
自然とは何て残酷なんだろうと思います。でもカマキリだって生きる為に必要な行為、目を背けずソレを詳しく観察する事は、「生きる」と言う事の良い勉強に成ります。子供の教育には特に必要だとも思います。
2013年08月13日22時04分
凄い瞬間をお見事に捉えられてお見事な ショットですね! 蝶もポートレートも同じ生き物を撮るという事では 同じかもしれませんね。 私な静物中心なので、もっと勉強しなければと再確認いたしました^^
2013年08月13日22時24分
写楽旅人 様 コメントをありがとうございます。 その節はお邪魔させて頂きました…。 仰るとおり、方やは保護色、方やは目立つ色、天は不思議な仕組みを作っているんですね。
2013年08月14日13時42分
ケミコ 様 コメントをありがとうございます。 生死のことは、実は彼らの日常茶飯のことで、人間がたまたま目をやった光景に驚いているのは、彼らからすれば笑止千万なのかもしれませんね…。
2013年08月14日13時47分
ほのぼのん 様 コメントをありがとうございます。 今回は、たまたまこのような偶然に出くわして…なんと言ったらイイでしょう…写真的には幸運でした…。 女性ポートレート復活したいですが…どうしましょう…。haha!
2013年08月14日13時50分
yoshi.s
これはすごい。スーパーハードなドキュメンタリーです。 美しいアゲハチョウが、襲われ、掴まえられ、餌食になる凄惨な過程を、美しい映像に収めた硬派な報道写真。 時間と空間を切り取る写真の本質がここに表現されています。
2013年08月13日17時06分