写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

chesara chesara ファン登録

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群

J

    B

    赤道儀にカメラを載せてペルセウス座流星群を追ってみた。 焦点距離;24mm、F;4、ISO;800の設定で夏の大三角付近に向けた。 天の川が写れば・・・と、光害カブリギリギリのつもり?で、露出時間45秒で190枚撮ったが、天の川は写らず、下方に光害カブリが出た。未熟な技量と自宅からではこんなもんか。 ・・・で、流星がフレームに入ったのは1枚だけ。無理やり処理してみた。

    コメント9件

    seys

    seys

    流星を見ることがないので・・とてもうれしいです!!!!

    2013年08月13日17時08分

    fukuma

    fukuma

    流星を撮ろうとしたら、カメラをどこに向けたらいいのか分かりませんので、 これは粘りと執念の勝利ですね。

    2013年08月13日20時38分

    chesara

    chesara

    seysさん、コメントありがとうございます。 写せませんでしたが、すごく明るい流れ星見えました。 もっと背景画像を上手く撮りたいです。(^o^)

    2013年08月13日20時38分

    Marshall

    Marshall

    これは素晴らしいですね! 190枚も撮れば他にも写ってたんじゃないですか? こちらは流星どころか星も見えません。(ー_ー)!!

    2013年08月14日00時22分

    chesara

    chesara

    fukumaさん、おはようございます。 山の暗い所でだったら、もっとISOがあげれて天の川も浮び上がったと思うのですが???。 カメラの向きが解らないときは適当に空に向けてでいいんです。^o^ 流星群は、放射点は1ヶ所ですが、光として流れるのは空のいたるところです。 向けたら、フレーム内に入ってくれるのを祈るだけです。(^.*)

    2013年08月14日06時46分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、おはようございます。 この日最大級の明るい流星がカメラを向けたそばを通ったので、あわや!と思ったのですが、左上隅に僅かに・・・でした。(-.-;) 他には、飛行機の軌跡が5枚でした。 新月期なのにMarshallさんの画像が出ないなぁ?と思っていたら、そちらは天候がイマイチなんですね。m(_ _)m

    2013年08月14日07時00分

    SeaMan

    SeaMan

    どこを走るか分らない、しかもカメラを安定させなければならない 難しそうですね~

    2013年08月15日05時54分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なるほど確かにこれは天の河が分かるかどうかギリギリ微妙なところですね(^_^;) でもこれはせっかく綺麗に流星が入ってくれましたし、微妙な天の河は諦めてもう少し全体を落として白飛びを少なくする方向で処理されると流星そのものの色味ももう少し出てくるんではないでしょうか(^^ゞ

    2013年08月18日04時52分

    chesara

    chesara

    takuro.nさん、ありがとうございます。m(_ _)m 流れ星は明るく表現できればいい・・・とおもって強調したのですが、 takuro.nさんの天の川を背景にたくさん写った流星写真に"最初緑っぽく最後はオレンジっぽい色で---"と解説されているのをお伺いすると、この画像も色合いよく見せることができたかも?・・です。(-.-;;;) ご指導、ありがとうございます。m(_ _)m

    2013年08月18日17時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP