yoshi.s
ファン登録
J
B
蝶と蛾の区別はっきりがつかず、何となく、もさもさした感じのものを蛾と思っていました。調べると、区別の一応の目安は触角の先。蝶は棍棒状、蛾は尖っている、とのこと、写真のものは棍棒状なので、蝶としました。 なお、花は、松葉菊。
今晩は。 綺麗な花と蝶の組み合わせ、蝶はなかなかじっとしてくれなくて難しいですが、 これは上手く撮れていますね。 私の浅い知識ではとまっているときに、羽根を閉じているかいないかが見分ける方法と聞いたことがあります。 よく分かりません。
2013年08月13日20時16分
鮮やかな色の花に渋い蝶々、色合いが素敵ですね(^^) 蝶と蛾の区別ですが、羽を上にピンッと閉じるのが蝶、まっ平らに羽が広がっているのが蛾と、今まで考えてました。触角で見分けが出来るとは知りませんでした。勉強に成りました(^^)
2013年08月13日21時33分
写楽旅人さん、ケミコさん 止まっているときに羽を閉じるのが蝶、開くのが蛾、との区別法もあるそうです。それでいっても、これも次のも蝶ですね。しかしこれは種によってはその通りではない場合も多いそうです。触角先の識別法は、例外はあるようですが、おおむね当てはまるそうです。 それにしても、識別さえ左程はっきりしていないのに、蝶は好かれ、蛾は嫌われるのはなぜでしょう。あまりにも差があり過ぎるじゃありませんか。
2013年08月13日23時49分
yoshi.s
正直に言うと、一見きれいと思うものは蝶、そうでないものは蛾、と分類していました。自らの偏見、不明を恥じます。実際、ケミコさんんが、ご自分の写真の蛾をきれいと言っています。 美醜、上下、損得を超え、我見を排してあるがままを受け止められるようになりたいと、この歳になってなお思います。
2013年08月13日13時14分