todohLX
ファン登録
J
B
昨年、鳥海山麓の奇形ブナ林へ行ったとき、 トレキングガイドをされてる方が、ツアーのマダム達に 「なかなか見られないものですよ」っと説明してたギンリョウソウ。 自分もその時初めて見て「そうなんだ。」っておもってましたが、 縦走中10個以上みつけました。
さくらんぼjamさん コメントありがとうございます。 お恥ずかしい。間違えました。 キャプ訂正させていただきました。 素早いご指摘ありがとうございます。 前に、ヒメオドリコソウをヒメコオドリソウと間違えてここにアップしたことも ありました。 「植物の学名をカタカナ表記をすべきだ」と言われてる学者さんもいらっしゃるようですが、 そそっかしい自分には、カタカナ6文字以上のカタカナの綴りは、苦手です。
2013年08月13日01時35分
ギンリョウソウ、可愛いですね。私もカタカナ表記についてusatakoさんに教えていただきました。でも漢字の方がやっぱりイメージ湧きやすいですよね。 タグの方、修正まだのようですね^^
2013年08月13日10時57分
おおねここねこさん コメントありがとうございます。 緑を捨てたのは何故?って考えてしまいます。 なんとなく人間が気ままに暮らしてるように見える猫にあこがれるように、 きのこにあこがれたのかな~なんて思ってしまいます。
2013年08月15日20時48分
私もこのサイトで何方かに見せて頂き、驚きました。この世にこんな花が有るなんて信じられない感じがします。うっかりとしていると絶対に見逃してしまいそうですね。良いもの見つけられました。
2013年08月16日18時02分
あらま、こんなところに私の名前が^^ 本当に不思議な植物ですね。私も珍しいものだと思っていたのですが、 東北や北陸の山に登るようになって、やたらと見かけるんですよね。 あんまり沢山生えているもんだから不埒にも「食べられるんだろうか」 なんて考えてしまいました。(もちろん食べてません^^)
2013年08月17日19時13分
さくらんぼjam
珍しい花や虫を見せてくださりありがとうございます。 此の植物ですが、ギンリョウソウと覚えてましたが。。。 山形の森にも生えていると思いますので探してみます。
2013年08月13日00時08分