写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

パッション!

パッション!

J

    B

    朝9時頃に見た時は、うっすら白さが見えては来ていたものの、まだ咲くそぶりは見せない蕾の印象でしたが、何気なく観に行った9時58分、パカッと音がしたのではないかと思わせるような咲きっぷりを見せていました。 うれしくて、デジイチを用意して撮り直した一枚です。♪

    コメント52件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    いぇ~い!この時計草のような感じが良いですね。 めらめらと燃える紫の炎。 実がなったらまたUPしてくださいね。

    2013年08月12日10時38分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 感嘆符を付けたくなるほど急に咲いた花! パッションフルーツの語源とは関係なく、 情熱を感じてしまいました。♪ 果物トケイソウの別名がありますが、 トケイソウとは微妙に違う花に気付いたのも、 植えてみて初めて気付いたことでした。 おっしゃるように、 このメラメラはパッションとして外せない部分でした。^^

    2013年08月12日11時01分

    やま哲

    やま哲

    パッションの音が伝わってくるような繊細な描写、素敵ですね。 初々しい咲き立ての花、何処か時計草の花にも似ているような気がします。

    2013年08月12日11時03分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 何しろ、パトロールから一時間足らずの時間で全開の咲きっぷり、 ホントに音がするのではないかと思うほどです。 先ずはいつものコンデジで撮りましたが、 お昼休みに、デジイチと三脚を用意して撮り直しました。♪ クダモノトケイソウの名もある通り、トケイソウの花とそっくりの花ですが、 この情熱のメラメラが違うような気がします。

    2013年08月12日11時15分

    shokora

    shokora

    パッションというのは、「キリストの受難」という意味らしいですが、この花はやっぱり「情熱」の意味も与えたい!と思させますね! そんなことを感じるすごい描写です!

    2013年08月12日12時17分

    nyao

    nyao

    パッションフルーツって名前はよく聞きますけど、なってるものも花もみたことありませんでした。 結構南国的な花ですね(^^ 夏らしい賑やかさで明るくなります 花火は点滅しながら降りてきたので点々になったのだと思います(^^ゞ

    2013年08月12日12時18分

    小梨怜

    小梨怜

    時計草ではないのですね。 咲くときは音がするのですか? ちょっと劇的な咲き方なんですね。

    2013年08月12日12時46分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m パッションフルーツの「パッション」、 てっきり情熱と思い込んでいました。(^^ゞ この写真をアップするに当たって調べたのですが、 初めてそのことを知りました。 ということで、 花びらなのか雄しべなのか、このフワフワを情熱として切り取っています。

    2013年08月12日12時51分

    sokaji

    sokaji

    時計草かと思いました。 それにしてもいきなり咲く感じでしょうか? その咲き方からしても情熱的な印象ですね。 音が聞こえて来そうです。

    2013年08月12日12時55分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m パッションフルーツを使ったケーキなどもありますが、 この実を食べてみれば、思い当たる方もいらっしゃると思います。 たまに売っているのを見ることもありますが、 あまり食べてみたいと思うような外観でもないですし……、(^^ゞ その花がトケイソウと同じだと思っていたのですが、 実際に植えて、こうして咲いた者を見ると、 その違いも、より理解出来ますが、微妙に違います。 解説ありがとうございます。 あの花火は点滅して落ちてくる花火でしたか、 あまりの見事な点々に、 撮影時の仕掛けがあるのかと思ってしまいました。(^^ゞ

    2013年08月12日12時59分

    hisabo

    hisabo

    “小梨怜”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m クダモノトケイソウの別名もあるように、 トケイソウとそっくりの花ですが、 パッションフルーツの花です。 トケイソウには、このフワフワの何かが無い、 あるいは目立たない、そんな違いがあると思います。 この写真を撮る前に、 コンデジで撮った写真が9時58分で、これと同じ開花具合でした。 9時頃のパトロールでは、 先にアップした蕾を、少し膨らませた感じでしたので、 この急な開花は音でも出るのではないかと思った次第です。 暇があったら聴いていたい、 そんな感じです。(^^ゞ

    2013年08月12日13時06分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 文字盤の飾り以外はトケイソウと同じですよね。 9時頃のパトロールではまだ蕾、 蕾の先っぽが割れている訳でもなく、これは来週の開花かと思ったほどでした。 それが9時50分過ぎ、いきなりこの開花状態の花を見ました。! パコって音がしそうな勢いですし、 情熱の意味のパッションも感じてしまいました。(^^ゞ

    2013年08月12日13時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    今までトケイソウとパッションフルーツの花は同一のものと思い込んでいましたが、違っていたのですね〜 それにしても、開花直後に撮影できたとはラッキーでしたね。 不思議な花の姿に改めて魅入ってしまいます。

    2013年08月12日15時23分

    kittenish

    kittenish

    最初に拝見して時はトケイソウかと思いましたが 違うのですね、蕾からですと想像もつきませんでした(^^; 食用の植物の花も観賞用と変わらず魅力が有る事が解ります パッションフルーツ実になったら食用と二度楽しめますね^^

    2013年08月12日16時22分

    三重のN局

    三重のN局

    なんとも特徴的な形態が良いですね! ビックリしました、本当にパカッ! って音がしたのかと思っちゃいました(^^)

    2013年08月12日19時17分

    梵天丸

    梵天丸

    自然の姿とは思えない美しい細工の花ですね!!

    2013年08月12日20時10分

    ニーナ

    ニーナ

    9時半に目覚ましセットした 時計草かと思いましたよ。 これも家庭菜園ですか? 美味しいだろうね~

    2013年08月12日20時55分

    r-y

    r-y

    なかなか個性的なお花^^;ちょっと不気味に見えました

    2013年08月12日23時15分

    OSAMU α

    OSAMU α

    何ともアートな雰囲気の花ですね! 名前の通りの花も素敵です。

    2013年08月12日23時45分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    パワフルですね~ S3ですが、店員さんがフィルムのトコ開けっ放しで乾燥した場所に置いとくように。と言われたので 扇風機の風で乾かしたらSS設定のシャッターが切れたので次の日持っていったら使えるとの事でした。 先日、2枚ほど撮りましたが全く自信ないです! 1枚撮るのにかなり考えさせられました。 それだけ1枚に対して真剣に取り組まないといけないということですね^^ 完全マニュアルは想像以上に難しいです。。。でも楽しいです♪

    2013年08月13日06時14分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    おはようございます 猛烈ですね^ 船の舵輪のようにも見えました..

    2013年08月13日08時12分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしも、実際に植えてみるまでは違いが判りませんでしたが、 この花に比べてトケイソウの花は、花びららしいカタチがハッキリした感じではないかと思います。 兎も角、まだ咲きそうもないと見た蕾が、 一時間足らずの間に開ききってしまうというのにはビックリでした。 ちなみに、この日の夕方を前に閉じてしまい、 翌日も開くことはなかったです。

    2013年08月13日08時30分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしもトケイソウの花と同じだとばかり思っていたのですが、 このフワフワのカタチと、 花びらのカタチや大きさに違いがあるようです。 (がくなのか花びらなのか不明ですが、……(^^ゞ 予告編の「アリとパッション」の蕾からは解らないですよね。^^

    2013年08月13日08時39分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「どうだ!」ってカタチの花ですよね。(笑 短時間で閉じちゃったところを見ると、 目立つ容姿で虫を引き付けようという魂胆なのかもしれませんが、 急ぐ理由が解りません。(^^ゞ 割れる兆しも見えない蕾が、一時間足らずの間に咲き切っちゃう、 これは本当に音がするかもしれません。

    2013年08月13日08時43分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このフワフワが花びら、 その後ろに隠れた花びららしいものがガクかと思うのですが、 スゴイ造形だと感心してしまいます。 この意匠も、その造形もですが、 自然の力はすごいと思わされます。

    2013年08月13日08時54分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なるほど、目覚まし時計の置き針と見ましたか。^^ クダモノトケイソウの名もあるように、 わたくしは短針、長針、秒針の三本で時間を切り取りました。(笑 欲をいえば、文字盤がもう一つあると申し分ないのですが……(^^ゞ これは、勤務先の敷地に勝手に置いたプランターです。(笑

    2013年08月13日09時01分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今年の暑さは厳しいですねー。(~Q~;) 電気料金が気になります。(^^ゞ おっしゃるようにギラギラの太陽のようなカタチと、 あっという間に全開に咲く花に、 情熱の方のパッションを感じての切り取りです。 ※ 本来のパッションフルーツのパッションの意味は、  撮った後で調べて判ったことでした。(^^ゞ

    2013年08月13日09時06分

    hisabo

    hisabo

    “r-y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 個性的なカタチですよねー。^^ シベのカタチなどには、円谷プロの何かを連想したほどです。(^^ゞ しかも、突然の来襲にも驚かされました。

    2013年08月13日09時09分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この意匠も、この造形も、 個性的な感性と、粘り強い制作意欲を感じさせる作品ですが、 一瞬のうちにこのカタチに展開するチカラにも凄さを感じました。 パッションフルーツのパッションは、 本当は違う意味らしいのですが、 このカタチと勢いには、情熱の方のパッションしか感じることが出来ませんでした。

    2013年08月13日09時13分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 パワフルです! 何しろあっという間に全開に咲いちゃうんですから。 S3、なるほどです、 裏蓋を開けて乾燥させると言う事は、 やっぱり、機械式シャッターの乾燥が必要だったと言う事でしょう。 無事シャッターが切れるようになって、なによりでした。♪ フィルムの場合は、デジカメとは違って、 撮った後に出来ることは限られているので、 撮影時に要求される集中力は、ある意味楽しいものとも思います。^^ その撮った時勝負の感覚は、 リバーサルフィルムになれば、もっと強く楽しむことが出来ると思います。 ネガの次は是非、リバーサルフィルムも使ってみて欲しいと思います。♪

    2013年08月13日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、おはようございます、コメントをありがとうございます。 猛烈なパッションを見せる形と、その咲き方! 朝見て、「今日は咲かない」と思っていたこともあって、 一時間足らず後の完全開花には意表を突かれた感じです。 これはどう見ても、情熱の方のパッションとしか思えません。 なるほど、 船の舵輪もアリのカタチですね。^^

    2013年08月13日09時29分

    チキチータ

    チキチータ

    ぱっと見時計草かと思っちゃいました~ とても面白い形状の花ですね、咲く瞬間見てみたいです^^。

    2013年08月13日15時38分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 トケイソウとクダモノトケイソウ、 別々に見たら、今までは解りませんでしたが、 今度は自信があります。(笑 つぼみが割れた様子もない状態から、 一時間足らずで完全開花するパッションフルーツの花、 その瞬間を見てみたいものです。

    2013年08月13日15時59分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 この衝撃的な咲きっぷりには驚かされました! 本当に『パカッ』が聞こえたような気がします(笑) 印象深い色と、その容姿も素敵さに輪をかけているようです(^0^)

    2013年08月13日22時26分

    きじむなー

    きじむなー

    パッションフルーツの花って時計草と似ているんですね! 自分が知っている南洋系の花とは少しイメージが違いますが、 大胆なフォルムはやはり南の花って感じですね^^

    2013年08月13日23時14分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 造形も衝撃的ですが、 一時間足らずで全開になった咲きっぷりも衝撃的でした。 ホントに音を出しながら、一気に開くのではないかと思ったほどです。 調べました。 一番奥の花びら状のものが、花びらとガク、 フワフワの糸状のものが副花冠というもののようです。 そして、五本の雄しべと、三つに分かれた雌しべ、 そういう構造のようです。

    2013年08月14日08時56分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 今までは、クダモノトケイソウとトケイソウの違いを気にしたことがなかったのですが、 クダモノトケイソウとトケイソウの違いは、 幅花冠の形状と、その長さの違いが印象的です。 でも、トケイソウには随分と種類もあるようですね。 南の知識豊富なきじむなーさんなりの南の花のイメージはあるのでしょうが、 わたくしにとっては、充分南の花のイメージです。 花はモチロン、パッションフルーツいえば、南のクダモノのイメージそのものです。

    2013年08月14日09時10分

    ゴリ

    ゴリ

    パッションの花ははじめてみました。 ユニークな花ですね。色々と連想させてくれます。

    2013年08月14日10時15分

    hisabo

    hisabo

    “ゴリ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですよね、あまり見る機会のないパッションフルーツの花です。 思いがけない急な咲き方に、コンデジで撮った後で、 慌ててデジイチを用意しました。

    2013年08月14日10時31分

    mimiclara

    mimiclara

    これは音がしましたね^^ こういう花は意外と咲くのが早いんですよね 微速度撮影したら面白いでしょうね

    2013年08月14日20時44分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 音がしそうですよね。 いや、してますよね、これは。^^ 朝パトロールして、「今日はまだ」と思った蕾が、 一時間足らず後で見たら前回に咲いている、驚きのパッションでした。 微速度撮影ですか、インターバルタイマーは持っていないのですが、 欲しくなっちゃいます。(笑

    2013年08月14日21時35分

    zooさん

    zooさん

    この絵の前の絵が蕾なんですね。 同じ花とは思えない、見事な咲きですね。(^^) 富山弁で、「新鮮」を「キトキト」って言うのですが、 まさにキトキトの開花ですね。 ところで、このパッションフルーツについても調べてみましたが、 開花の様子をブログに載せておられる方の情報では、最初プチッと音がして、 約9分で徐々に開いていったとの事でした。(^^)

    2013年08月15日08時20分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、「アリとパッション」が予告編の蕾です。(笑 あの蕾の周囲のくぼみが膨らんできて、 てっぺんの角も、相対的に短くなってきます。 そして、この緑が白っぽくなってきたこの日の朝でした。 開花後一時間以内のキトキトな花です。♪ これもまたzooさんさんに調べて頂きました。^^ 思った通り、「プチっ」って音がするんですね。 そして9分程で開花! これは見てみたくなります。(^_^)

    2013年08月15日09時07分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 ゼンマイ時計ってのが良いですね。^^ 何だか、ゼンマイがピッタリな気がしてきました。(笑 この場合は、10時10分25秒と読みましたが、 文字盤に相当する雄しべが、五個というのが惜しいところです。(^^ゞ 描写への評価にも感謝です。 これは三脚を立てたので、 F2.8からF22まで撮って、背景とのバランスを見ての選択でした。(笑

    2013年08月15日21時10分

    duca

    duca

    面白い形だなあ~ 時計草とも違うのですね。 機械仕掛けの時計のような、 クラゲの仲間のような、 見れば見るほど不思議な花だなあ~~です。

    2013年08月15日22時07分

    たまじまん

    たまじまん

    絞り値が抜群ですね。綺麗に切りとられています! このレンズ、いつか使ってみたいです。。

    2013年08月16日00時44分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 なるほど、クラゲですか……、^^ そんなフワフワ感にも見えますね。(笑 そのフワフワを幅花冠と言うらしいのですが、 その形と大きさが、花弁とガクを隠すほどの印象に、 トケイソウとの違いを感じます。 機械仕掛け的な印象は、 少し横から見ると、その印象も強くなります。

    2013年08月16日11時11分

    hisabo

    hisabo

    “たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 絞り値ですか……、 幅花冠を出来るだけ鮮明に撮りたい、 支柱を立てた背景などは、あまりうるさくしたくない、 そのバランスを見るために、ほとんどの絞り値で立った中からの選択でした。(^^ゞ このレンズはお気に入りの一本ですが、 Lレンズの中でも買いやすいお値段と言う事も大きな要素でした。

    2013年08月16日11時36分

    jaokissa

    jaokissa

    たった58分でこんなに…!! これはたしかにパカッと、いやブワン!!と咲いたかも 知れませんね^^; これはたしかに撮り直ししたくなりますね^^

    2013年08月17日15時15分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 一時間足らずで再度のパトロールだったのですが、 ひびも入っていなかった蕾が、この全開の咲きっぷりに驚きました。 zooさんさんが探してくれようなのですが、 プチッと言う音で始まり、9分で全開だそうです。 これは仕事を後回しにしてでも見る価値がありましたね、(^^ゞ 撮影は、LX3でもそれなりにキレイな写真が撮れたのですが、 一応、手持ちでは一番良い機材での撮影、 しかも三脚を立てるという大サービスで撮り直しました。♪

    2013年08月17日18時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    何とも不思議な花ですね・・・。 目一杯主張しているように見えますね。 パッションフルーツ・・・名前は聞いたことありますが、実物は?? この花から想像できません(^_^; 繊細な花に繊細な描写と見事なピントワークは流石ですね。

    2013年09月22日13時37分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 南方の花らしいなどと良く話をするのですが、 考えてみると、寒い地方に咲く花でも、面白いカタチのものもありますよね。(^^ゞ トケイソウの花は知っていたものの、 クダモノトケイソウとも呼ばれるパッションフルーツの花を知ったのは最近のこと、 同じカタチと思っていたほどです。 このように、自分で作ってみると、 その違いもよく解るような気がします。

    2013年09月24日14時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 用水路に咲くノウゼンカズラ
    • 雨のガクアジサイ
    • 雨降る六月の朝
    • 白梅の花を選び放題♪
    • 姫檜扇 柔らかな木洩れ日の下
    • まだ赤いブラックベリー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP