duca
ファン登録
J
B
拡大するとマンションのベランダに沢山の花火見物の人達が見えます。 地上の混雑をよそにこの花火大会で一番の見物場所です。 花火大会の起源となる菅生祭りの神社はビルに囲まれています。
岡崎花火大会の様子が手に取るように分かりました。 私も山梨の神明花火大会に行ってきました。 有料のシート席でほぼ真上に揚がる素晴らしい場所でしたが、 写真を撮るには良い位置とは言えませんでした。 でも、迫力は満点、楽しく花火を観ることができました。 写真を撮るなら自分の意図した画角にあった場所選びが大切ですね。
2013年08月11日22時26分
前作と次作を拝見し、おおよその位置が把握できました。 大変な人混みの様で、場所取りと撮影は大変だったのでしょうね。 とても迫力のある花火の様子が良く伝わってきます。 そして、美しい赤紫に染まった街並みも印象的です。
2013年08月11日22時46分
3枚を拝見して、観客がどうしてみんな左を向いているのかがわかりました。 1枚目は、ディズニーランドのアトラクションのように感じました。 スケールも楽しさも壮大な大会ですね!
2013年08月11日23時13分
凄い人、ひと、ヒト! これは面白い視点で捉えてますね。 花火の輝きでここまで明るく照らされるとは驚きです。 しかしこれだけ手が混んでいるのに 結局は大きな花火に目が向いてしまうのはもったいない気がしますね〜
2013年08月11日23時16分
前作の凄さにも仰天しました。激しいお祭りなんですね。きっと皆さんこれは一回見ると病みつきになってしまいそうですね。描写が本当に見事で、今この場にいる様な感じになってきました。
2013年08月12日13時05分
duca
ビルの間に挟まれた中央の石鳥居とのぼりの見えるのが主役の菅生神社です。 乱玉や手筒花火、水面への金魚花火などいっぱい演目をしますが、観衆の多くは すぐ左で行われている打ち上げ花火や仕掛花火に夢中です。 神様もこれだけ沢山の見物人があるならそれも良しと静かに打ち上げ花火を見ている様でした。 ちょっとお高そうなマンションのベランダからは文字通り高みの見物をしている人々がいらっしゃいました。 仕掛け花火とスターマインに街はすっかり染まってしまいました。 なぜ打ち上げ花火が写ってないかって、 この位置ですと堤防の桜の木が邪魔してほとんど見えません。 来年からは撮り場所(陣取りがたいへんですが)を変えねばと思っています。(笑)
2013年08月11日22時25分