雷鳴写洛
ファン登録
J
B
東山二条一筋西の通りにあります、洛陽第八番観音霊場・大蓮寺です。 この辺りは小さなお寺が並んでおりまして、大蓮寺だけが門を開けていて蓮を見ることができます。こちらの蓮は池ではなく、鉢植えになります。小さなお寺ではありますが、蓮は見事です。
ほのぼのんさん 早々のコメントありがとうございます。 お寺は小さくてもメジャーのお寺にも引けを取らない蓮が咲いております。 まだこういった穴場があるかもしれません。
2013年08月10日23時57分
ケミコさん 早々のコメントありがとうございます。 写真を撮るには鉢植えの方が私の場合撮りやすいと感じますね。構図とかいろいろ考えられるので 少しハマっています。
2013年08月11日00時03分
名前からして、蓮があると思わせるようなお寺ですね。 名前に負けじと素晴らしい蓮ですね。 全く知らないお寺です。これも素晴らしい情報、ありがとうございます。 ダイナミックな蓮の描写に境内を入れた描写、いいですねぇー。
2013年08月11日08時14分
池よりも、蓮鉢の方が手入れが行き届くかもしれませんね。 一寸した社寺に、門から覗くと見える、そして入って見ると、 思った以上に引かれるシーンが目の前に広がっている。 そんな感じがする夏の京です。
2013年08月11日08時45分
まさかの鉢植え。何ともお手入れが大変でしょうね。きっと新しく仏門に入られた小僧さんのお仕事でしょうか。(笑)うまく撮られておられるので、鉢植えなんて思えないです。素敵な切りとりです。
2013年08月11日17時49分
鉢植えですと、かなりのローアングルから狙えて構図も面白く撮れそうですね。 蓮を見る時はいつも上から見下ろすんで、ちょっと飽き気味。 鉢植えの新鮮な構図は楽しそうですね(^O^)/
2013年08月11日20時09分
自然堂哲さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 本当に町のお寺という感じのところですので、地元の人でも知らない方が多いと思います。 観光地でありませんので、撮影するときは一言あいさつしたほうがいいですね。わたしの時は たまたま奥様が出てこられたのであいさつして撮らしていただきました。
2013年08月12日21時28分
三重のN局さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 鉢植えの蓮で有名なところとして三室戸寺があげられますが、三室戸寺に 負けないくらい立派な蓮を拝めました。
2013年08月12日21時32分
hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 京都は土地が狭いので、鉢植えの蓮を置いているお寺は結構多いかもしれません。 今回、私がUPした蓮の写真のほとんどが鉢植えですね。
2013年08月12日21時37分
momo-taroさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 鉢植えだといろいろ構図も選べますが、何より近くまで寄れるのが魅力です。 また、目線くらいに咲いているのもいいですね。
2013年08月12日21時39分
YDさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 京都は土地が狭いのでよほど大きなお寺でないかぎり鉢植えで蓮を咲かしていますね。 私は意外と鉢植えの蓮がお気に入りです。
2013年08月12日21時45分
ほのぼのん
キャプションにあるように本当にお見事な蓮ですね! 寺院を背景にしたお見事な蓮が とっても綺麗ですねー^^
2013年08月10日22時38分