esuqu1
ファン登録
J
B
D800を持ったら一番撮りたかった場所です(^^) やっと長年の願いが叶いました♪
Sticky Bugさん この夏の間は、入場料が¥1000なんで、ベゴニア館が¥1000なので、じっしつ入場はタダという事になります。 イルミが始まったりその他の時期は¥1500~¥2000と変動する入場料です^^;
2013年08月10日12時41分
三浦太一さん やっとD800を手に出来ました^^ ニコンで大三元揃える事は出来ませんでしたが、16-35/4、28-70/2.8、70-200/2.8と変則ですが 一通りの画角は揃えられました。 ここはなばなの里、ベゴニア館の中。最後の出口にある見返りの泉です^^
2013年08月10日12時45分
m.mineさん! D4ですかっ!すっげー、canonのフラッグシップとニコンのフラッグシップ持たれるなんてすごいですね! わたしは、フラッグシップ無理なので、シップ・・・・湿布買って腰と肩に貼ってます^^;
2013年08月10日12時47分
カニサガさん ここは観光シーンズン、ここは凄い人の数入っていますので、この場所もベゴニア館のメイン所。 人がいつもいるので、こうやって人が居ないタイミングは平日の閑散期でないとダメなんです^^ 三脚ダメなんですが、この時期ならお願いすれば聞いてくれると言われていたのでお願いしての三脚許可でした。 高画素機種は三脚にきっちりのせて撮ると、また綺麗にうつるものですね・・・ D7100は手持ち、D800は三脚というスタイルが徐々に身についてきました^^
2013年08月10日13時15分
mint55さん 素直にいうと、VRは逆に切って使っていますよ(笑) D7100の時に、望遠でぼけているので、なんでだろうと思っていたのですがVRでした^^; 夜景でもついVR付けっぱなしになっててぶれたりとあるので、必要な時だけonにします。 ただ、マイクロ60mmだけは、VRついてないと手振れがひどいことになって上手く写せなくなってきました。 D90からD7000になった時に感じた、高画素による手振れなのですが いまD800とかになって、更に感じます。手持ちのマクロが大変慎重になってきました^^;
2013年08月10日13時34分
D800を操るにはそれなりのテクニックが必要なんですね。 下の大きな器は円形だったんだ~前作では気がつきませんでしたが。 なばなの里も行ってみたい所です。
2013年08月10日19時22分
「私の「むかし」いちばん好きなところ・・・」と同じ場所なんですね・・・ 寄り引きとアングルの違いで随分変わりますしf/4.0ながら解像がすげぇです(^_-)-☆
2013年08月10日21時34分
これは、14-24が必要ですよ!! と、煽ってみます(^^) それにしても、縮小画像でもわかる高精細感ですね。 D800だって書いてあるからそう思ってしまうだけなんですかね。
2013年08月11日01時39分
oort oortさん ここは広い広い、別世界の空間。未来都市という感覚は天井から吊るした植物がそう感じさせてくれますよね。 ちょっと夏バテしてた花たちも、秋ぐらいにはもっと勢いを増しそうです^^
2013年08月11日12時35分
kabachiさん 昨日、花火撮りをしてきまして、D800データーの多さに驚き、撮るタイミングを逸しました^^; 本当に巨大なD800を使いこなすには、結構大変なところもあります。 マクロ60mmなんか手持ちで、私の腕ではぶれてしまい室内では絞って撮れません^^;
2013年08月11日12時39分
Flagioさん はい、これで普段持ち歩くレンズは16-35、28-70、70-200+マクロプラナーもしくはノクトンと これでだいたい決まりました。 あとは、状況にあわせ遊びの12mmあるシグマ、60mmマイクロ、28単など使いわけになります^^ レンズもカメラも遠回りをしたわけではないのですが、試行錯誤の末、やっと揃ってきました。
2013年08月11日12時47分
kaz・kassyさん 14-24はやっぱりいいと思いますよ。切れ味が全然違いますので^^ ただ、フィルターを使う撮影をするのであればこちらですね・・・私も究極の選択をしましたが やはり14-24mは夢のレンズです^^
2013年08月11日12時50分
Eagle 1さん D700繋がりからご一緒なのでストレートに言えますが やっぱり透明感がちがいます。絵を塗った描写からまるで目の前にガラスがないような差を感じます。 それは、OM-Dとかでも感じたものに凄く似ていますが 撮った時の、撮った後の満足感がEVFと違いすぎるというのが正直な意見でしょうか・・・・ やっぱり、ニコンの高いレンズもボディもすごいもんです・・・・改めてそう思います。
2013年08月11日12時56分
-Ichi-さん ☆撮り、せめて14mmの描写力を体験したくサムヤン買おうと決めたら、14-24mmへの夢がさめ14-24への執着が 16-35/4へ、ストンと変わり買うきっかけになしました^^ やすいですから、またサムヤン先に考える事になると思います♪ リクオさんのように、飲み食い、酒、あそび、外食をやめて水だけでカメラ機材につぎ込んでいます。 以前、その話を聞いて、いいカメラ、いいレンズを持つためには見えない苦労もあるんだよって言われました。 好きだからこそ、我慢できる事ってがこれかなって思っています^^
2013年08月11日13時01分
Goodさん OM-Dは家族外出専用マシンになってきました。 あの軽さと写りの良さはほんとうにいいですよね。 コンデジのように撮っても、コンデジ以上の写り!あの気軽さと本気になったときの描写力は 家族と出かかてるときにも、デジイチもってくればよかった・・・・って事が一切なくなりました^^ これからまた秋口の撮影も楽しみなのがドラマチックトーン。 そして、明後日からの帰省で海にもっていく防水機の安心感は撮影幅広がりそうです^^
2013年08月11日13時09分
広角スキーには堪らんですね∑(´д`) 天上に合わせるのも素敵ですね(・∀・) 私だったら左の石と右の石 ぎりぎりぜんぶ写る構図で とっちゃいます(///▽///)ゝ
2013年08月20日15時04分
レンズから拝見させていただいております^^ 広角の楽しさが、ビシビシ伝わってきます。 星空もとても素敵でした。 撮ってみたいなぁ。って思いましたよ。 ありがとうございます。
2013年08月22日20時28分
Dry
最近機材投資半端ないですね´д` ; 羨ましい… ここ懐かしいですね(。-_-。) おめでとうございます☆
2013年08月10日08時36分