seys
ファン登録
J
B
昔、ここは子どもたちの夢の世界でした。 父や母の夢もありました。そして恋人たちの夢がありました。 祖父や祖母の夢もありました。 広大な奈良ドリームランド・・私が生まれた年1961年開園・・そして7年前に閉園しました、そのままです。朽ちていきます。 でも私の夢があります・・ここを買おう!!! 左の立て看板には侵入者発見の場合は警察に連絡をとあります。やれやれ・・ここはドリームランドなんですけど・・
横浜にもドリームランド!が過去にありました。 小さい頃からの家族の想い出が蘇ります♪ このざらついた表現!怪しい感じ!見事ですね~! おおっ!大きく出ましたね~!っで、いつ買うの?!今でし..
2013年08月07日21時48分
朽ちてゆく寂しさを感じます。 華やかな頃があればあるほど寂しさを感じますね。 見事に表現されてますね! 千葉県にも当時国鉄の駅まで出来ちゃった、思い出のたくさんある観光園があります。 閉園前ころ行ったことがありますが、閑散としていて、とても寂しさを感じました。
2013年08月07日21時59分
ありゃりゃ… ここ好きだったんですけどね。 ジャングルクルーズっぽいのとか、こじんまりした花火とか… よし! 私も微力ながら一口乗りますよ! NARA PHOTOHITO LANDとして、再開園を目指しましょう!
2013年08月07日22時06分
ここが奈良ドリームランド。。父に連れて行って貰った想い出の場所です、、 素晴らしい描写で胸が痛いです。。 是非買って下さい! もう一度行きたいです。。
2013年08月07日22時31分
奈良ドリームランドですか、懐かしい名前を久し振りに耳にしました。 そして、こんな状態になってしまっていたとは驚きです。 まさに夢の跡が残されてしまっていますね。
2013年08月07日22時46分
いやいやこれはまたすごいですね。何を撮られてもドラマティックですが 今回は廃墟感がたまりません。 私の隣町にも遊園地がありましたが閉園してずいぶん経ちます。 今は分譲地になっています。
2013年08月08日00時01分
この思いよくわかります、、、、子供の頃、僕も夢の国だと思っておりました、 閉園間際に 子供を連れて行きましたが、、もう半分廃墟でした 外周を走る機関車があるのですが 乗車料金を おじさんに渡すと (もうその時点でおかしい、、現金を操作するおじさんんに渡すシステムあやしい) なんとポッケに入れました!!(それが正しいのだったらすみません) もうまともな管理もできてなかったのでしょう。。。いっそう悲しくなりました、、、 ところでseysさんて奈良の方だったのですか?、、、
2013年08月08日01時26分
奈良ドリームランド…懐かしい響きです! 行こうと思いながら結局一度も…(^_^;) それにしてもseysさんのセンスには驚かされます! 廃園の朽ち果てた感じをこの色での表現!!! 素晴らしいですね! ここを買う夢…これにも、またまたびっくり!! 是非叶えてください^^
2013年08月08日10時33分
こんにちわ この時期に見たからでしょう。 なんだか戦火を感じてしまいました。ちょっと切ないです。 ドリームは抱き続けないとだめですよね。買っちゃってください!! そして、この作品をビフォーにしちゃいましょう^^
2013年08月08日11時32分
奈良ドリームランド。学生時代デートでよく行きました。 今はこんな感じになっているんですね。 関西を離れた今、閉館したこと初めて知り寂しさを感じました。
2013年08月08日12時34分
私、1958年に生まれました、seysさんより三つ先輩です(笑) 18時40分の明るい時分にISO感度1600??ですよね。 この画像の荒れと色合いもseysワールドでしょうか?
2013年08月08日22時45分
嗚呼、ドリームランド。 幼い頃、計画だけで終わった奈良旅行のコースにここが入っていたなぁ。 その後も何度か機会はあったにも関わらず、結局行かずじまい。 奈良交通のバスの車窓からこの光景を見るにつけ、やるせない思いに駆られるのは如何ともしがたし・・・
2013年08月09日00時34分
一歩間違えればTDLも同じ道を辿っていたかも知れませんね 実際開園当初は懐疑的な見方が多かったですから 数々の遊園施設が閉鎖されていく中で、TDLとTDSの凄さが際立つ時代となりました しかし凄まじい廃墟感ですね 廃墟フェチにはたまらないかも^^
2013年08月10日18時25分
廃墟と化した夢の跡を素晴らしい演出で表現されていますね。 遠くに霞んだ夢のお城が、再び賑わいを取り戻すような雰囲気を感じます。 奈良ドリームランド、62~63頃に、親にねだって、連れて行って貰った思い出があります。 東京からですから当時としては贅沢な旅行だったと思います。 でも、アメリカのディズニーランドのイメージを強く持っていたので、それと比べると少しガッカリしました。 それでも、横浜のドリームランドより楽しかった記憶があります。
2013年08月11日21時06分
色調といい、この雰囲気といいステキですね。 立入禁止の赤も効いています。 正面の雲もなんとなく暗雲的な感じで、かつて華やかさのあったこの場所の末路を象徴しているような感じがします。
2013年08月15日12時32分
今から50年くらい前(私が保育園児)家族旅行で行ったことがあります。数少ない家族旅行の記憶で楽しかったことを覚えています。この写真を拝見し正直寂しい気持ちになりました。seysさん、1日でも早く買い取って復活してください(笑)。
2013年08月15日16時25分
今晩は、初めまして、宜しくお願いします。 キャプチャーを読んでいましたら、全くの同年の方と知りました。 これは素晴らしい描写ですね!もう、感動してしまいました。 昔栄え、そして思いで多いテーマパークが閉鎖してしまいますと、 とても残念でなりませんよね。 私の場合は、近所の映画館でした。
2013年08月16日22時57分
なんど見ても、この切ない一枚は凄い迫力です。 夢の国、こどもの国、大人になったら・・・・・・・・えぇ~(@_@;)な感じ。 ☆コメントありがとうございました~(^_^)/。
2014年07月30日18時36分
OSAMU α
朽ち果てた姿に虚しさを感じますね、沢山の人がここで楽しみ思い出も作ったのでしょうが、このような光景は見たくないものですね。 まさに夢の跡ですね。
2013年08月07日21時37分