イノッチ
ファン登録
J
B
樹齢300 年以上の天然木を使った総檜造りの太鼓橋 橋脚を持たない橋としては日本有数の大きさだそうです。
ninjinさん 超特急・・超速のコメントありがとうございます、 はい、奈良井宿は風情ありますね、その奈良井川に架かるこの木曽の大橋もこの風景にピッタリの太鼓橋 岩国の錦帯橋とはスケールが違いますが、美しさはひけをとらないようですよ
2013年08月07日17時20分
senasさん コメントありがとうございます リコメ大変遅れました、お許しください はい、道の駅奈良井宿のそばにかかってる橋です ベストアングルですか・・光栄です ありがとうございました
2013年08月12日21時22分
m.mineさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません いろんな所へですか・・いやいやm.mineさんほどでは(笑い)・・ ところでこの橋、そんなに歴史のある橋ではありません・・平成13年に架けられたと聞いてます
2013年08月12日21時29分
昇栄さん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません はい、奈良井宿にあるんですよ、被写体としては面白いかも、いろんな構図で撮ってみるのも面白いと思います 一度ぜひ立ち寄られてください
2013年08月12日21時31分
sohkunパパさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません はぁい・・おひさまの撮影地しっかり見てきましたよ、 かぎの手のところなど特にしっかりと 撮影の仕方ですか・・いやいや皆さんの撮られてる構図をちょっとパクッタだけです(笑い)・・
2013年08月12日21時35分
10pointさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません はい、錦帯橋とはスケールが違いますが、同じ木造太鼓橋、その雰囲気に似てますね 幅ですか・そんなに広くはないと思います、広角で寄って撮ってるから広く見えるのではと思いますね 幅6・5m 長さ33mだそうでぇす ありがとうございました
2013年08月12日21時42分
ブラックオパールさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません いやぁ嬉しいコメント頂き光栄です はい、確かに奈良井宿の宿場町の一角に風情を漂わせ架けられていますね 中仙道の宿場町をカメラ携え・・いいと思います・・ ありがとうございました
2013年08月12日21時46分
buttonさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません そうですね・・たぶん揺れないと思います、 大勢の人が橋の上で踊ったら揺れるかも(笑い)・・
2013年08月12日21時49分
kabachiさんコメント ありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません はい、橋脚はないですね 橋の下からどのような構造で造られてるかは前にアップした画をご覧頂ければ光栄です http://photohito.com/photo/2619770/ http://photohito.com/photo/2617125/ ありがとうございました
2013年08月12日21時53分
アーキュレイさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません はい、実は、若いスカート姿の女性を待ってたんですよ(笑い)・・ 木造太鼓橋、背景の山並み、橋の造形美を見るにはいいかも知れませんね ありがとうございました
2013年08月12日21時57分
マッツン75さん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません 若くて可愛らしい女性がまさに向うから橋を渡ろうとしているんですよ。 そんな想像をしたくなりますね(笑い)・・ 嬉しいコメント・・光栄です
2013年08月12日22時02分
jaokissaさん コメントありがとうございます リコメ遅くなり申し訳ありません はい、まさに匠の技、木組みだけで造り上げるなんて凄いですよね、 後世にこの技を確実に引き継いで行ってほしいと・・私もそう思いますね
2013年08月12日22時05分
おおねここねこさん コメントありがとうございます はい、木組みの総檜づくりだそうです、 奈良井川に架かるこの木曽の大橋も奈良井宿の風景にピッタリの太鼓橋で綺麗な姿を見せてくれてます
2013年08月13日18時03分
ninjin
奈良井の宿場は街の風情も素敵ですがこの橋の創りだす光景もまた素晴らしいですね。 橋の欄干のアーチが美しくその導く先に木曽の山並みと青空が広がる・・・ 絶景です。
2013年08月07日17時11分