Y.SHUHEI
ファン登録
J
B
PORTRA 400
ramengasさん ありがとうございます。 レンズの解像力が高いせいか、同じフィルムでもPlannarではTakumarよりもフィルムの質感が顕著になる気がします。 Takumarではいい具合にボケてフィルムの粒状感もならされていたというか。。 Plannarでは被写体の輪郭を拡大して見ると、粒の集合で像が出来ているというのが感じられ、 最初のうちはそれが違和感でしたが、レンズの性能の高さなのかもと考えたら、 だんだん気にならなくなってきました。 フィルム写真のおもしろさは、つめるフィルムを変えればデジカメでいうところのセンサーを とっかえひっかえできるような感覚で、それはピクチャースタイル設定をいじったくらいでは簡単には できないような画質の違いの幅が楽しめるところです。 その点ではジャンク手前のような古くて安い中古の一眼レフでも 存分に楽しめるのでramengasさんも是非w 僕も最初のフィルム一眼はSPFの50mmつきで5,000円でしたw それでもフィルム写真のエッセンスはささやかに味わえますよ☆
2013年08月10日08時40分
寝ぐせ風の神⇒髪の誤字でした^^; すみません^^; 50mmのF1.4は、フルサイズのカメラを買ったら、 「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE」を一番に買おうと思って いました。こちらは今価格.comで見ると6万円弱もします。 でも、MONOEYEさんのフィルムでの写真を見ていて、この空気感は デジカメと最新レンズではなかなか得られない特別な雰囲気だと 思います。 私も50mm F1.4が付いた中古のフィルムカメラを探してみたいと 思います!
2013年08月13日23時42分
ramengasさん それは楽しみです!! できるだけ近所で良い写真屋さんと出会えると、とっても楽しくなると思いますよw (楽しい誤字はOKですよw) 「求める味」に出会えるといいですね〜。
2013年08月14日12時15分
commonplace
この表情を見るといやなことが全部吹っ飛びそうです^^ フィルムの質感も素敵です^^
2013年08月07日18時33分