写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

miruto miruto ファン登録

うだつが上がる

うだつが上がる

J

    B

    海野宿では「うだつ」の語源となった屋根飾りも見所です。 卯建-卯立で、うだつですね。 元々は防火用の仕切り壁だったそうです。(「火返し」とも・・) 屋根と一体の「本うだつ」や格上の「袖うだつ」など色々な形状が見られます。 --資料館解説より-- このお屋敷には、立派な袖うだつが上がっていました。

    コメント5件

    hatto

    hatto

    昔はこれが立たないと、甲斐性が無いと云われたそうですが、お隣に見せびらかせているかの様で、これは大変な風習でしたね。しかしまだ素敵な情景が残されているのは良い事ですね。

    2013年08月05日04時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    改めて辞書を引いて見ました(^_^) なるほど、装飾と防火を兼ねた屋根付きの土塀だったのですね。 美しい建造物でですね〜

    2013年08月05日08時54分

    miruto

    miruto

    hattoさま、コメントありがとうございます。 世間に認められると言うのは大変な事だと感じます。 見栄えは大事ですね。いつまでもこんな余裕を持ちたいです。

    2013年08月06日02時11分

    miruto

    miruto

    Teddy_yさま、コメントありがとうございます。 当時の消火は「消す」より「壊す」・・必死の防衛から生まれたものが見事に変化! 火事も減ってきたという顕れなんでしょうね。

    2013年08月06日02時27分

    miruto

    miruto

    deep blueさま、コメントありがとうございます。 僕もですよ~日陰でぬくぬく・・長いものを見るとまきまきされちゃいます。

    2013年08月08日02時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmirutoさんの作品

    • もうすぐ春ですね。
    • 夜の都電
    • 一日目が終り…
    • 歩道
    • 幸せな一日
    • window city

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP