idtomo
ファン登録
J
B
写真としては作品にも何にもならないですが。 ISS(国際宇宙ステーション)を肉眼で観測。 地元の天文台「北きりしまコスモドーム」の情報とiPadアプリ「STAR WALK」で出現方位と時刻を確認して息子達と自宅でスタンバイ。 肉眼で確認できる時間は約127秒間ということで、見え始める予想時刻の約30秒前からアストロトレーサーで240秒間の露光開始。 レリーズ開始約2秒後、なんとこのタイミングで、近くの福祉施設がまさかの夏祭りの花火開始。
あ! 見えますね~♪ 花火のすぐ横の光の線でしょうか~? 素晴らしい星空とともに美しい花火まで^^ アストロレーサーという機械ですか?? 天体用なんですか?? 素敵な夜空^^ 贅沢なオマケ付きですね~(^_^)v
2013年08月04日19時26分
mint55さん ISS確認していただいてありがとうございます! 「風のバカヤロー!!」の方に書いたアストロトレーサーの説明文も読んで下さったのですね。 今、この写真のEXIF確認したら、何故かf/8.0まで絞り込んでたんですね。開放で撮影したつもりだったのですが…。 ほぼ4分間も花火喰らったので、画面はフレアで星なんか隠れてしまうだろうと思ってたのですが、意外に大丈夫だったのはこの絞りのおかげだったようです。
2013年08月05日14時25分
idtomo
見え始める予想時刻の約15秒後あたりから花火の左横に低い位置から上へ向かうISSの光を肉眼で確認。 4分間のレリーズ中ずっと花火が上がってました。その花火も見事にフレームに収まってくれる始末。 天文台発表の見えなくなる予想時刻を過ぎてからもしばらくはISSの光を肉眼でトレースできてました。 そんな花火に邪魔されながらもISSの軌跡をカメラが捉えてくれたのは奇跡と思います。 人工衛星の観察も子供の自由研究のネタに良さそうですね。
2013年08月04日17時54分