アールなか
ファン登録
J
B
ニコンMF180mm 紙フィルター使用! 今年は、、、公園の花火は、、、始まる寸前に!!大変な、げりら豪雨のために 中止になりました・ こちら紙フィルター、、つけての、、撮影ですが、、、バルブ、シャターでは 有りますが、、、短時間シャターで、、表現、、紙フィルターなしだと、、、 まったく!!絵にんらない????
星の形をした可愛い花が咲きこぼれてるようで…とてもロマンチックですね…! 紙フィルターどんなものか想像もつきません??? 花火だけでもまともに撮れない私には、こんな夢のような表現は羨ましい限りです。
2013年08月02日10時32分
とても素敵~(^_^)v 夢いっぱいのお星様のアートな花火ですね~(^^♪ これは紙フィルター、1枚だけ使うのですか~? これを考えられたアールなかさん! 素晴らしいですね\(^o^)/ 花火は去年挑戦して、ほぼ全滅でした。。!
2013年08月02日20時08分
hattoさん コメント感謝です。 昔、、ケンコーさんのフィルターコンテスト、、、で、、自作フィルターでしたが、、、佳作で。。 商品、、いただいたことが、、ございまして、、、この時、、、担当の方と、、、いくつか、、お話、、 しましたが、、、商品化、、は、、難しい!!!とのことでした。ほかの、、会社に、、売り込んで、、 見ます!!!かね???? この頃より、、、フィルターの作り方!!少しは、、、変化???してますが???
2013年08月02日22時30分
楓花さん コメント、感謝です。 実際の、、紙、、フィルター、、、見たら、、、こんなの????ですか!!! です、、よ、、、私が、、、考える、、、こと、、、こんなもんです!!! でも、、何にか???はじめたら、、、続ける、、こと、、と、、思ってます。 これも、、、始めて、、、もう、、10年になります。 花火の写し方、、、、興味、、、ございます、、、か????
2013年08月02日22時39分
osinkoさん コメント感謝です。 こんな感じで、、、遊んでます。 いろんな、、イメージ、、、で、、、撮ってます、、!! 基本、、花火は、、流れてますから、、、こうやって、、、止める、、方が、、、案外難しかったりします。
2013年08月02日22時47分
mint55さん コメント、感謝です。 とりあえず、、まだ、、ほかでは、、、見たこと、、ないはずですが?????? これは、、、解かりません????こちらが、、元祖です、、のかた???居られるかも知れません。 打ち上げ花火、、、の、、撮り方の、、基本は、、 まず、、、カメラの設定、、、として、、、 シャターをバルブ、、設定します。。。。次に、、ISO感度、、を、100か200に、、、設定します。 そして、、、なるべく、、しっかりした、、三脚に、、カメラを、、固定して、、、、 打ち上げ花火ですから、、、風上、、、に、、いきます。 花火が、、始まる前に、、、絞り!!!花火から、、近かったら、、絞り、、F8~F11 遠かったら、、、F5.6~F8、、に、、、設定するのが、、、花火写真 の、、基本!!!と、、、申して、、、おきます。
2013年08月02日23時03分
minntさん 花火の失敗は、、、殆ど、、露出、、です。 シャターは、、、バルブ〔時間制限なし!!〕なので、、、ISO感度、、と絞りで、、、調節 します。 デジの、、場合、、、少し、、くらめに、、モニターに、、、出れば、、、いいのですが。。。 大半!!!露光オーバーで、、使えない!!!で、、、写真、、失敗に、、なってるはず、、、 です。モニター、、活用しましょう、、、ネ!!! 私の場合、、、モニターの活用、、は、、露出のために使ってます。 モニターの話まで、、行って、、しまいました。
2013年08月03日01時15分
自作のフィルターですか。凄いです。 これはどなたも真似ができませんね。 このようなアートな作品ですと、大規模な花火大会にわざわざ行かなくてもいいですね。 近くの小学校でする打ち上げ花火でいい感じです。 これもまたいい勉強になりました。
2013年08月03日09時18分
自然堂哲さん 自作、フィルターにかかわらず、、花火は、、、私の場合、、どこの、、花火でも、、、出来上がりに、、、 変わりないので、、、かまわないのですが、、数、多く上げてもらって、、もらって、、数、、、撮って。。。何ぼ!! の、、もので、、ございます。
2013年08月03日20時09分
hatto
アーティスティックですね。しかしこのフィルター作るのが大変そうですね。売りに出して欲しいです。(笑) しかし流石デザイン的な作品も配置や色彩のバランスが見事ですね。
2013年08月02日05時25分