air
ファン登録
J
B
樹の影から覗き見る感じで・・・
C330様 いつもコメント有難うございます 下らないタイトルまで覚えていて頂けて嬉しいです 登場回数は少なくなりましたが、画素数の少ないD300Sはレンズを選ばないところがいいですね しかもどのレンズとも相性が良いようで、重い割には気楽に撮れる感じがします D300S以降に購入した機材は、どうもピン甘固体のような気がしています 本当はメーカーに調整に出せばよいのでしょうが、何とか使えているのでそのままになっています C330さんはそんなご経験ないですか?
2013年08月03日19時18分
sena様 いつもコメント有難うございます 庭での撮影はシーズンを通して何度となくしているので とかく構図がマンネリ化してしまいます たまにはこんな「覗き見」風の構図もいいかなって思って撮影してみました
2013年08月03日19時20分
kao♪♫♬様 いつもコメント有難うございます 何だか生活が「山主体」になってしまっています 何となく普段の生活に力が入りませんし、生き生きしていられるのは山を歩いている時だけって感じです 撮影にも今ひとつ集中出来ない毎日 特に何かあったわけではないのですが、すっきりしないんですよね まぁ、そんなこと考えないで、撮影も山も日常も気楽に行こうと思ってます♪
2013年08月03日19時22分
OSAMU-WAY様 いつもコメント有難うございます このギボウシは庭にある株の中でも比較的大きい種類 葉や花茎の色合いも上品なのでお気に入りなんですよ この日もこのギボウシを中心に何枚も撮影したのですが どれもありきたりな写真ばかりになってしまって・・・ 手前にシャラの幹を入れたこの1枚をUPしてみました
2013年08月03日19時25分
モモクリ★様 コメント有難うございます 我が家の庭は建物側から見ると南側に位置しているので レンズを向けると逆光気味になるんです 自ずとこんな色合いになることが多いですね それと以前はピクチャーコントロールをビビッドにしていたのですが 最近はもう少し控えめにしてみたところ、色合いが自然になった気がします
2013年08月03日19時27分
ぷちよん様 いつもコメント有難うございます たくさんの植物や木々を育てているので、小人でも住み着いてくれたら嬉しいんですけどね♪ とかくきつめの色合いになるD300Sですが 色合いを抑えるような設定にしたのが正解だったかも知れませんね
2013年08月03日19時29分
ケミコ様 いつもコメント有難うございます 我が家の庭ですか? 夏はまるでジャングルみたいになってますよ(汗) 撮影の時には一部分しか構図に入れないので、よく見えるのかも知れませんね 週明けの月曜日はフリーの休日なので、蓼科山に登ろうかと考えているんです 明瞭なコースですし、昨年3度も足を運んでいるので比較的慣れた山です 当然、万全の装備で行きますが、問題は天候が・・・(涙)
2013年08月03日19時32分
ブラックオパール様 いつもコメント有難うございます こんな感じの構図は、庭撮りではよく使うのですがなかなか満足のいく感じにはならないですね この1枚は色合いが自然に仕上がったのでUPしてみました
2013年08月03日19時33分
こるぷら様 いつもコメント有難うございます ギボウシ・・・園芸品種がたくさんあって、庭を造った際に一時期はまっていたんですよ このVR70-300、購入当初は重くて長くて使い難いと感じていましたが その後、大口径ズームを使いはじめてからはレンズの印象が変わりましたね 暗いレンズですが、大口径ズームより被写界深度が深くなるので失敗が少ないです D300S・・・今となっては古く画素数が少ない機体になりましたが 私の中では未だにDXフラッグシップ 望遠レンズをつけて距離を稼ぐには、レンズとのバランスもよくお気に入りです 私は連射はしませんが、重々しいシャッター音は最新機とは違って撮影意欲を高めてくれますね 月曜・・・来週の8/5の予定なんですよ ただ天候がいまひとつなのでどうしようかと考え中です
2013年08月03日19時40分
cocoro.m様 いつもコメント有難うございます ギボウシは山にもたくさん自生していますね この1枚は庭での撮影なんですよ 光が良い感じで射し込んでいてくれたお陰で、満足のいく色合いに出来た1枚です♪
2013年08月03日19時41分
にゃんこてんてい様 コメント有難うございます。 一時期、ギボウシに凝っている時期がありまして、庭にたくさん植栽したんですよ 病害虫にも強く、どんどん増えてしまって少々困っているくらいです 夏になると爽やかなグリーンが美しいギボウシ ついレンズを向けちゃいますね♪
2013年08月08日21時39分
C330
家政婦は見た、第2弾というところですね。しっかり解像された可憐な花が素敵です。
2013年07月31日20時44分