写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

朝の輝きを見せる海

朝の輝きを見せる海

J

    B

    もう新しい写真は野菜くらいしかないので、大蔵出しというか、骨董市です。(^^ゞ 「ゴミかと思ったらゴメ」が副題でした。(笑 F-1、FD50mmMacro RDP

    コメント43件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    大きくして、hisaboさまの思い出の海を堪能致しました。 天候急変でしょうか。暗い雲の合間に見える横の光。 雲間からの光芒、そして一部照らされた海。 何ともドラマチックで、遠くには人家、木々も少し見える海岸からの描写。 一寸寂しさも感じます。

    2013年07月31日18時42分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、いつも早々と見つけて頂きありがとうございます。m(__)m 蔵出しになってしまいましたが、 どうせなら骨董的な中からと、探したものの一枚です。 利尻山へ登った夏の一枚ですが、 朝早い浜に立ち、 厚い雲から射す光が海を輝かせる様に感動したことを覚えています。 この辺りの海では、時々見る光のような気もしますが、 寂しい印象は、何しろ人口の少ない地域ですので、 そんな雰囲気も写ったのかもしれません。

    2013年07月31日18時50分

    kittenish

    kittenish

    水平線による二分割構図が気持ちいいですね 曇天からの光芒、分割による対比も素敵です この雰囲気は好きです^^

    2013年07月31日18時50分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    ゴメが鳴くから ~♪ニシンが来ると~♪♪ 赤い筒袖の やん衆がさわぐ~♪♯♭ 良い画です。(^^)ゞ

    2013年07月31日18時52分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、いつも早速とのコメントに感謝です。m(__)m 随分昔の写真ですが、この頃から水平にはフェチ的なものがあったようです。(笑 横の広がり感は表現したいのに対して、 この縦の部分をどう切り取ろうかと悩んだことを覚えています。 美しい海面の輝きと、 厚い雲から降りる天使の梯子群でしたが、 天使の梯子の良い瞬間は逃してしまったようです。(^^ゞ

    2013年07月31日18時59分

    asas

    asas

    一日の始まりらしく幕が上がり ステージ全面が照らされる様 大自然のスケールの大きさを感じさせる 作品です!

    2013年07月31日19時01分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m ははは、これはリバーサルからスキャンしたものなので、 結構ゴミが付くことがあります。 右上にゴミがあると思ってレタッチしようとしたらゴメだったという、 笑い話も付いています。^^ この画の左奥には、ニシンで栄えた頃の浜の様子も残っていました。

    2013年07月31日19時06分

    hisabo

    hisabo

    “asas”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m そうですね、一日の始まりから見せるドラマチックな景観、 広い日本海を舞台にした、光のショーから始まりました。♪ 小さくなってしまうけれども広い範囲も表現したい、 そう思ったことも覚えています。

    2013年07月31日19時13分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい光が降り注ぐ素敵な朝の海辺ですね。 何とも魅力的なブルーグレーの色合いにウットリ魅入ってしまいます。 このまま時間を止めてしまいたくなるような気にさせられる光景です。

    2013年07月31日19時14分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m なんともステキな光のショー、 まさにそう思えるようなステキな朝でした。 シルエットになった海辺の丘と、 ポツンと見える民家や、シシウドも好きなポイントです。

    2013年07月31日19時24分

    OSAMU α

    OSAMU α

    暗雲の広がる空に光芒の筋が人気の無い海岸の寂しさを募る雰囲気ですね!

    2013年07月31日19時58分

    sunnyside*

    sunnyside*

    沖の方に光る光の帯がすごく綺麗です。 心象風景のような、心の深いところにすっと入り込むような1枚ですね! 海の近くまで走って行きたくなるような、素敵な朝のシーンです。

    2013年07月31日22時28分

    m.mine

    m.mine

    ゲゲゲ!!この神々しい感じ この広大な風景 ぐっときちゃいました。

    2013年07月31日23時24分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この空の雲や朝の光の神秘性に加え、 全く人気を感じさせない雰囲気に、神秘性も増すような感じがします。 そんな自然の魅力を、 充分に伝えることが出来ないもどかしさも感じてしまいます。

    2013年08月01日13時46分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 厚い雲が空に浮かぶ朝、 その雲間から射す陽が輝かせる、海の美しさも素敵なモノでした。♪ ここは、海面から少し高い陸のような場所なのですが、 夏草が覆う草原のようになっていました。 樹木のように見えるものは、多分「シシウド」です。^^

    2013年08月01日14時04分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    野菜シリーズ見たいです。

    2013年08月01日19時26分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    遠くの海綿だけが一直線上に光って見えるのが何とも印象的ですね。 これを際立たせるために全体の明度を落としたのかなと思いました。

    2013年08月01日20時02分

    ニーナ

    ニーナ

    大胆な切り取りですが 大きくしてみると 光芒と海の輝きが素適ですね~

    2013年08月01日22時21分

    yoskin

    yoskin

    上・下二分割の構図がスタイリッシュです! よく見ると暗部も粘っていますねー! 露出の妙でしょうか^^

    2013年08月01日23時16分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 野菜シリーズは、コンデジでの撮影になりがちで、 たまにはデジイチで撮りたいと思っています。

    2013年08月02日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 見る見る変化していった光芒に比べ、 この海の輝きはしばしの時間魅せてくれました。 その為に、あえて落とした露出と言うよりは、 このカメラの露出計との絡みで、1/3だけ感度を高めに設定した使い方をすることが多かったことと、 スポット測光だったことが、周辺のアンダーに繋がっています。

    2013年08月02日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 地図上ではそんなに広くも感じない日本海ですが、 実際に目の当たりにしたら、やっぱり広いです。(^^ゞ 雲から降りる光芒が輝かせる海、 結構悩んだ切り取りでした。

    2013年08月02日09時07分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 ここの海は、時々このような光を見せますが、 この美しさを、どう切り取ろうかと悩むところでした。 この輝く海の拡がり感を切り取りたかったことと、 その輝きにもっと寄りたいと思う気持ちの両方だったのですが、 引いて、陸上の景観を小さく扱うことの効果も良しと考えました。 その点も心象風景風な印象になったのかも知れません。 ちなみに、とても走っては行けない草藪です。(^^ゞ

    2013年08月02日09時12分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 日本海の広大さと、この輝く海面の広さに、 切り取りをちょっと悩んだ記憶があります。 あえて引き気味の画を選びました。

    2013年08月02日09時14分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、大胆とも言えると思いますが、 この海の、横の拡がりを表現したいとなると、 これしかなかったことも事実です。 今の機材で、三脚を立ててじっくり撮ってみたい、 そう思う一枚でもあります。

    2013年08月02日09時19分

    hisabo

    hisabo

    “yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 水平だったり垂直だったり、 或いは分割だったりの「ライン」を意識した構図を取りがちなものとしては、 とても嬉しいコメントです。^^ 良き見ていただいたようで嬉しい限りです。m(__)m 暗部の粘りは、PHOTOHITOサイズでは解りにくいとは思いますが、 フィルムのチカラかと思います。 露出は、スポット測光で、 ファインダー内の指針式の露出計ですから、 感覚的なものが多いです。(^^ゞ

    2013年08月02日09時26分

    sokaji

    sokaji

    雲の隙間から差す光芒、そしてその下で輝きを放つ海面。 そこに建物と木々のシルエットが重なってとても素敵な光景です。

    2013年08月02日11時20分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 ウニ漁の船が出た後の早朝の海辺ですが、 素晴らしい光芒が照らす海を見ました。 カメラを向けて、それを切り取ろうと思ったとき、 その圧倒されるほどの広大さに、悩んだ切り取りを思い出します。

    2013年08月02日11時29分

    三重のN局

    三重のN局

    海面に差す神々しい光のラインが良いですね! 輝く水平線も印象的で素敵です。

    2013年08月02日13時20分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 はい、随分昔のことですが、 島の景観や雲や海、それらも含めてのこの光の神々しさを覚えています。 何としてもこの画を残したい、 そう思ったはずです。

    2013年08月02日13時45分

    zooさん

    zooさん

    F-1ってあのCANONのF-1ですか? なんかグリップに特徴があったと記憶しておりますが。。。違うかなすみません。 hisaboさんにもこのようなストレートなお写真を撮影される時代があったんですね!! (^.^) (失礼しました) 私も自分の昔撮った写真を見て、ドキッとする時があります。 あの頃は何も考えないで心が動いたものをファインダーに収めていたのに。。。 今はなんか上手く撮ろうって事ばかり考えているような。。。 このお写真を拝見させていただいて、またまた反省です。 また明日から純粋な気持ちで撮ろうって思いました。 純粋になれないかもしれませんが。。。(^^ゞ アホな事ばかり書いてすみません。

    2013年08月02日16時22分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 グリップに特徴となると、新しいF-1をイメージされたのかも知れません。 これは、モータードライブを付けなければ、ただの四角い箱って感じの、 初代F-1に小改良を加えたカメラです。(^^ゞ 今も、基本はストレートな写真ですが、 やはり、撮ったとき勝負のフィルムの経験が基本になっているのかと思います。 デジカメの今と違い、 撮ることもそうでしたし、 撮ったとのことも、そう手を加えるものでもなかったですから。(..;) 撮ることの出来る枚数にも制約がありましたし、 その少ない枚数の中の歩留まりも、低いものでした。(笑

    2013年08月02日16時36分

    mimiclara

    mimiclara

    ゴメってカゴメのことなんですね あーすっきりした^^ 蒼い空と深い緑の草原(くさはら)の分割構図に割って入った水平線上のキラキラがいいですね

    2013年08月03日17時37分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、右上にカモメが一羽写っているのですが、 自家スキャンのため、ゴミかと思った部分です。(笑 ゴミとゴメのダジャレでした。(^^ゞ 「そうげん」ではなく、「くさはら」だったので、 なかなかそばへ寄ることが出来ず、 天使の梯子は、一寸タイミングを逃したのですが、 海の輝きは長い時間見ることが出来ました。♪

    2013年08月03日18時35分

    斗志

    斗志

    厚い雲から降り注ぐ光芒が神秘的で綺麗ですね! 構図もとっても好きです^^

    2013年08月03日22時50分

    ゴリ

    ゴリ

    ドラマチックな光景ですね。私の大好きな風景の一つです。

    2013年08月04日07時52分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 神秘さえ感じるような朝の光、 雲の隙間から降りる光芒が海を輝かせる様がキレイでした。 構図は悩んだところなので、嬉しい評価です。m(__)m

    2013年08月04日08時52分

    hisabo

    hisabo

    “ゴリ”さん、コメントをありがとうございます。 ここに滞在中に、何度か見た光景という記憶があります。 街に暮らす日常とは違い、 自然が見せるドラマチックな光景には惹かれます。

    2013年08月04日08時55分

    duca

    duca

    拡大して見ると繊細な光の描写が素晴らしいです。 モノトーンに近い色彩表現がまたいい雰囲気を作っています。

    2013年08月04日18時18分

    jaokissa

    jaokissa

    キラキラ光る海、いつみても心惹かれますね。 でも実際に撮ろうとすると、けっこう露出とか気を使いますよね。 最近、海に行ってないな~^^;

    2013年08月04日21時50分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 フィルム故の階調を見せる光の表現、 そんな印象も残っているかと思います。 このフィルムの場合は、現像の失敗で色が失われると言うことも無いはずですので、 空と海の色以外は、無くなってしまうような光の条件だったのだと思います。 手前の草原は、流石に緑の記憶です。

    2013年08月05日09時31分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 色々な輝きを見せる海、 その立ち位置による違いも面白いですよね。 おっしゃるように難しい露出ですが、 煌めく光に引っ張られ、思わぬアンダーになった画も面白かったりしますし、 結構、計算外の面白さにも期待したりもします。(^^ゞ ちょっと話が飛んじゃいました。(笑

    2013年08月05日10時12分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 朝の太陽を覆う厚い雲、 その雲から降りる光芒の美しさと、輝く海の美しさでした。 良い場所を探して移動するうちに、 その光芒は少し薄くなってしまいましたが、 輝く海は長い時間楽しませてくれました。 昔のことですが、意外に覚えているものですね。(^^ゞ

    2013年08月05日11時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 通学路に春の雪
    • 残照西新宿
    • 今日の夕空は大き目な天使の梯子
    • キレイに染まった日
    • ちらっと夕陽は雲が輝く
    • 夕陽に照らされて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP