- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- 夏休みの思い出
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
母子でザリガニを釣ってらっしゃいました。
背景の母子に注目しちゃいます。不思議な感じ。 あ。ザリガニ釣りはですね~。 まずカエルをつかまえて、ああしてこうして・・・して。。。 それで何匹かザリガニを釣ったら、そのザリガニのしっぽをああしてこうして・・・餌にして。。。 その繰り返しです。 昔の子供は残酷だったんだなぁ、と思います(^^; 今はどうやって釣っているんですかね?って、画に関係ないコメントの方が多い!(笑
2013年07月31日01時19分
猫のシッポさん、コメントありがとうございます。 夏ばては大丈夫ですか?今日も蒸しますねぇ。 さっき町田(東京都)のダリア園から帰って来ました。全身汗まみれ。 本当は整体に行って、腰痛を治療しなくちゃいけないのに、そんなことばっかりしてます(笑)
2013年07月31日16時53分
OSAMU-WAYさん、コメントありがとうございます。 本当はもっと人物をはっきりさせた方が良かったかなと後で。 何通りも撮っておくこと!って思うんですけど、いつも後で気づくんです。 何とかの知恵は後からってよく母親に言われてましたが、本当です。
2013年07月31日16時55分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 私なんかの小さい頃は、夏休みはお盆とセットでしたけど、この頃の人はどうなんでしょうね。 お盆になると迎え火を焚いたり、仏前に供え物をしたり、提灯を飾ったり、もう日本のそういう文化もどんどん消えて行きますねぇ。
2013年07月31日16時58分
スーパーリリさん、コメントありがとうございます。 あ、なるほど、人物を主役にねぇ。全くその発想がありませんでした。 今度機会があったらチャレンジしてみますね。 私は長いこと人とか人工物を入れない方がいいと思い込んでいたので、ずっと人を避けていたのです。 今思えば惜しいことをしたと思いますが、そのせいでこういう人を入れて撮るのにまだ慣れません。
2013年07月31日17時00分
momo-taroさん、コメントありがとうございます。 この公園は本当は生き物を採ってはいけないと看板に書いてあるのですけどね。 皆さん、親子でせっせと釣ってらっしゃいます。親御さんの方が夢中だったりして(笑) ザリガニを採れるような場所が他にないし、公園の方も休みの間は大目に見てるようですね。 あ、momo-taroさんはもち、そんなルール違反をするような方ではない・・・。
2013年07月31日17時06分
こはるびよりさん、コメントありがとうございます。 この頃少し人物を入れて撮る練習をしてるんですけど、どこまではっきりさせていいものやらいけないものやら。 子供を見ると撮りたくなるんですけど、声を掛ける勇気がなかなか出なくて。 はい、人見知りなもんで(笑)
2013年07月31日17時08分
剛後虎之介さん、コメントありがとうございます。 ふむふむ。蛙をあ~してこ~して、次にザリガニをあ~してこ~するんですね。納得!! 最初の蛙がちょっとね、お気の毒ですね。 今の子供って蛙を捕まえられるのかなぁ。うちの子はハエすら怖がりますよ。もう20代なのに(笑) だからその方法はやってないでしょ。多分サキイカかなんかじゃないでしょうかね。今度覗いてみます。 あ、写真に関するコメントじゃなくても全然、大丈夫ですよぉ~、楽しいです。
2013年07月31日17時16分
下町のゾロさん、コメントありがとうございます。 あ、それは食べるためじゃないですよね?飼育するためですよね(笑) 下町のゾロさんもまだまだ少年の心をお持ちですね。 ここのザリガニは普通の色をしてましたが、赤いのってアメリカ製かなぁ。
2013年07月31日17時21分
ミソハギの背景にザリガニ釣りの親子。 きっと良い夏の思い出になるでしょうね? こちらの公園ではなんとするめでザリガニを釣ってます。 時代は変わりましたが、夏の思い出は同じですね。
2013年07月31日22時30分
猫のシッポ
お花は、ミソハギかしら? 母子の楽しそうな姿と一緒に。。 素敵です。。 夏休みの思い出をたくさん作ってほしいですね。。^^
2013年07月30日17時28分