hatto
ファン登録
J
B
大船フラワーセンターではもう秋の七草のオミナエシ(女郎花)が咲き始めていました。最も蝶達に人気があるようです。花も蝶も儚い命を美しく全うしています。そんな女郎花とアゲハの出会い。とっても美しく感じました。タイトルは花言葉からです。ISO9200 手持ち撮影C-PLフィルター
キアゲハとおみなえしの立体感が良いですね。 ほわっとそこにある感じでしょうか。そしてここでも光りを上手く捉えられてますね。 400mmとは凄いですね。
2013年07月30日04時56分
もうオミナエシの咲く季節なんですね。 季節の移ろいの早さに驚かされます。 しなやかで美しい描写、心が和みます。 このトーンはオミナエシの楚々とした雰囲気にピッタリですね。
2013年07月30日08時59分
早くもオミナエシが咲いているのですね。 アゲハの美しい姿が、緑と黄色の背景によく映える美しい描写です。 手持ちでの400mmは魅力的ですね〜、これから更に作品の幅と深さが増えることでしょう。
2013年07月30日11時12分
400ミリの世界ってこういう世界なんですね♪ 私も武蔵さんとhattoさんに触発されて購入!! …という訳にはいきませんが、シグマの120-400なら 何とか頑張れば手に入れられそうです(*^_^*)
2013年07月30日12時56分
新しい80‐400は、僕はまだ手にした事が無く 見た目の印象から軽そうなイメージを抱いていましたが 70‐200より重いとは凄い・・ その重さを感じさせない、軽快な手撮り味がまた凄いと感心します。
2013年07月30日14時05分
手ぶれ防止がついていても1.4kgのレンズをつけての手持ちはきついと想像いたしますが、やはり400mmのボケ味はいいですね。 これからの作品が楽しみです。
2013年07月30日15時27分
美しい羽が完璧に捉えられていてすばらしいですね。 きれいな光でこのうえなくエレガントに見えます。 警戒心が強いアゲハチョウをこのように捉えられてお見事です。
2013年07月30日18時01分
綺麗ですね 興味を持っているレンズです、評判も良いみたいですね ただ高価なので今は無理ですが200だと物足りないです やはり400は欲しいですねしばらくはテレコンバーターで我慢です フィルターはプロテクターだけで他は使ったことが無いですがC-PLフィルター の効果も有るのでしょうが、気持ちの良いクリアーさですね^^
2013年07月30日18時48分
キャプション拝見しました。 暗い場面、手持ちでの撮影とは驚いています。 カメラ設定(iso9200)とニューレンズのお話は大変興味深かったです。 タイトル通りの雰囲気をしっかりと描写して見事です。 撮影距離は分かりませんが開放値でのボケもいい感じですね。 予算が許せばこのレンズは、チョウやトンボ撮りにも欲しいのでが今のところ、、、、、。 大変参考になるお話ありがとうございました。
2013年07月30日20時25分
アゲハ蝶が浮かび上がって見えます。 芯はかなりシャープで周りは綺麗なぼけ味が出ていますね。 手持ちでここまで撮れるのは流石です。 光りが柔らかく廻って、はかない恋を演出してますね。
2013年07月30日21時46分
素晴らしいレンズのご購入おめでとうございます^^ VRもついて手持ちでの幅がまた広がりますね~(^^♪ 素晴らしい描写で、とてもクリアーな美しい蝶です!!
2013年07月30日22時03分
新レンズご購入おめでとうございます。 それにしてもISO9200でこの画質ですか~(゜o゜) それがD800Eの実力なのですね~。 もちろんhattoさんのような人が持ってこそなのでしょうけど... もちろんアゲハと花の描写も素敵ですね。
2013年07月30日22時04分
アゲハって、ゆっくり止まってミツを吸うなんてことなくて ジャストのタイミング、すばらしいです。 オミナエシ、そろそろですね。 80-400なんてレンズを持って、歩く予定だったんですね。 私は、70-200は、重いので置いてゆく予定でした。
2013年07月31日07時46分
iso9200~?えっ!?なんか魔法ですかっ!D800Eだとノイズがこんなに少なかったんですかぁ~しまったなぁ(^^; D800はiso3200までかなって思っていたので、このレンズとの組み合わせは驚きです。 これならば、夕闇の戦闘機も狙えるって事ですもんね!いい情報なのか、余計な情報なのか物欲に火をつけてくださいましてありがとうございます(笑)
2013年07月31日08時27分
ボディと合わせて凡そ2.5kgですね〜。 それを手持ちで撮影できるなんて ...時代を感じずにはいられません。^^; カメラもそうですが..レンズの性能も格段に佳くなっているのですね!
2013年07月31日17時05分
新レンズですか。新たに撮影の幅が広がるとは楽しみです。 カメラ屋やニコンプラザでこのレンズ見るのですが、鏡筒の太さが太いなぁーってイメージがあります。 ズーミングがしにくくないのかとか、色々思ってしまします。 逆に24-70の鏡筒は細いので、僕の手には一番いい感じがします。私の個人の感想ですが。 D800EでのISO9200凄いですねぇー。このノイズの少なさというか、目立たなさ、素晴らしいです。 新しい撮影の境地、楽しみにしております。
2013年07月31日21時46分
iso感度が9200を必要とする状況でAFが使えてかつこの鮮明描写 これは凄い武器ですね 最短撮影距離がMFで1.5Mというのも機動力を発揮しそう これは間違いなく作品の幅が広がりそうです
2013年08月03日18時55分
400mmとは凄い。これから写真のバリエーションが増えますね。 このキアゲハと女郎花、焦点距離400mmとは思えない繊細な画像になってます。凄い性能ですね。
2013年08月11日07時58分
hatto
実は、武蔵さんにも触発されて、80-400mmのズームをちょっと無理して購入してしまいました。苦楽利様とのミニオフ会で使用する予定でしたが、天候不順にて延期させて頂きました。せっかくの試運転が出来なくて、江ノ島の水族館と大船フラワーセンターで試運転してきました。第一印象は、70-200mmより更に重い。私の体力ではこれが限界か。(苦笑)性能に関しましては、高感度での撮影では、やはり70-200mmには敵わないですね。しかしオートフォーカスに関しましては、私が持つレンズでは一番でしょうか。何と云いましても、400mm手持ちで動く物が撮れるのは結構写真の幅が広がりそうです。ただ暗いところでのオートフォーカスの性能は今一歩という感じがしました。(水族館で使用)
2013年07月30日04時46分