todohLX
ファン登録
J
B
6/30~7/1一泊で馬場目岳~太平山奥岳の縦走を敢行 初めてのピークお泊りでしたが、荷物の重さ(約13kg)に閉口気味。 おまけに馬場目岳への今回のコース、急登の長いこと長いこと。 高低差700m、4km程のコースでしたが、合計2回50分も休憩とってやっと登りました。
13kgは凄いですね。テント持参だとどうしましてもそれぐらいになってしまうかもしれませんね。カメラを持っていかない訳に行かないし、でもこんな森の妖精が出そうな素晴らしい作品が撮れましたね。この後も楽しみです。
2013年07月30日05時06分
こんばんは~^^ 縦走ですか~憧れますが・・・荷物の重さ13kg。 カメラバック背負って歩くだけでも息切れする僕には無理です^^;; 僕、このような切り取り好きです^^ ちなみに、縦走する場合、カメラのセッティングはやはり最小限なんでしょうか?
2013年07月30日21時54分
gontanさん、 ラウン3.0さん、 hattoさん、 花芽吹さん、 さくらんぼjamさん、 mimiclaraさん、 おおねここねこさん、 皆様コメントありがとうございます。 この緑、綺麗でしょう。 K30のフォレストモードでの撮影です。 RAWデータで保存できないモードなので、 JPEGデータのトーンカーブをチョット立てただけで、 色はいじってません。 まさに森を撮るのにうってつけのモードです。
2013年07月30日22時01分
青い彗星さん コメントありがとうございます。 縦走だけなら、これを撮ったセットとサブに リコーのGX200とかんがえましたが、 今回は、山頂で星も撮りたいと思い、2kgのカーボン三脚と魚眼と 20mmF1.8の大口径1本+予備の単三電池12本が追加されてます。
2013年07月30日22時07分
ハラチャン♪さん コメントありがとうございます。 夏場は、水場のない山は厳しい事を実感しました。 二日分の飲み物だけで、2.5kg。 考えないと・・・。
2013年08月05日22時27分
はじめまして。おじゃましてます。 すばらしい写真ですね。同じカメラ・レンズ持ちですが、 なかなかその様な玉ボケは難しいです('_') また、おじゃまします(^^)
2013年08月13日22時01分
oshigeableさん いらっしゃいませ。 コメントありがとうございます。 このレンズ開放から一段までは、絞り羽根が円形を キープできるので、背景を選んで、望遠側maxでF5.6だと玉ボケが 得られやすいです。 また、もうお試しになられてるかもしれませんが、 こういった森での撮影は、フォレストモードがまさにドンピシャの 色合いを出してくれます。
2013年08月15日20時38分
ラウン3.0
苔むした倒木から 次の生命が育ってる フカフカの布団に 包まれているようで 緑が綺麗ですね 心がホッとする1枚です
2013年07月30日03時51分