写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

くり坊とひとりじめ

くり坊とひとりじめ

J

    B

    ホントに作ってたんだぞ! そんな証明の一枚です。(笑 ひとりじめ(スイカ)は、直径105mm、860gでした。♪ これから食べます。^^

    コメント56件

    kittenish

    kittenish

    お元気になられてなによりです^^ (笑)証拠写真ですね しっかりと黄色いネットの中に入られ、もうお腹の中でしょうか 南瓜もいい色をされていますね 敷かれてる新聞がいいです^^

    2013年07月29日22時36分

    OSAMU α

    OSAMU α

    おお~!素晴らしい出来栄えですね! カボチャもスイカも綺麗ですね。 『ひとりじめ』って名前なんですね、美味しそう~~!

    2013年07月29日22時48分

    sunnyside*

    sunnyside*

    祝・復活ですね^^ 今頃はもうお腹の中に収まったのでしょうか? いい色の畑の実りに、心がほっこりします♪ うちはいつも夫のお母様にいただくばかりなのですが、 自分で作って食べると、きっとまた違う喜びなのでしょうね。 しかしF16、5秒ですか! 三脚使用でしょうか、室内が暗かったのでしょうか・・・興味深いデータです♪

    2013年07月29日22時54分

    jaokissa

    jaokissa

    さすがです!! って、もしかしてhisaboさん、専業農家じゃないですよね!!^^;

    2013年07月29日22時56分

    ニーナ

    ニーナ

    この大きさなら 一人でスプーンでホジホジ・・・ ネットに入れて 大事に育てたのですね~♪ カボチャはどうするの? 薄く切って天ぷらかな

    2013年07月29日23時01分

    Teddy_y

    Teddy_y

    収穫の喜びと同時に味覚の悦びを味わえるとは素晴らしいことですね。 スイカは勿論ですが、カボチャも甘くて美味しそうです。

    2013年07月29日23時14分

    nyao

    nyao

    これは立派です!! 僕はとりあえずミニトマトやらピーマンやらとしてますが、難しい><

    2013年07月29日23時29分

    m.mine

    m.mine

    素晴らしいっすね。っで!!お味はいかがでしたでしょうか!!

    2013年07月30日00時06分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おかげさまで、風邪の方は完全治癒です。♪ 嬉しい収穫ということもあって、 証拠写真とこじつけての自慢話?(笑 空中栽培のスイカは、小玉とあっても吊らないわけにはいかず、 このネットでぶら下げての栽培でした。^^ 新聞は当日(昨日)の夕刊です。♪

    2013年07月30日09時46分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 小玉スイカとしては小振り、 坊ちゃんカボチャとしては大きめな玉の収穫です。♪ しかし、そのカタチは一人前です。(笑 スイカは、夕べ頂きましたが、 ひいき目もあるのか、美味しかったです。^^

    2013年07月30日10時01分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、完全復活の昨日でした。 ご心配おかけしました。m(__)m いい色の畑の実り、そのカボチャは炊きあげてもホッコリの筈です。(^^ゞ カボチャは1ヶ月ほど置いて、その美味しさもアップさせますが、 スイカは、夕べ美味しく頂いちゃいました。♪ 自分で作ったというひいき目もあって、その美味しさも格別です。(笑 この撮影は深度が欲しいこともあって、 始めっから三脚を立てて、絞り込んでの撮影です。 カボチャとスイカが同じ距離になるように並べ、 スイカにピントと、カボチャにピントの両方を試しました。 三脚さえ立てれば、ライブビュー10倍でしっかりMF、 怖いのは床の揺れだけです。(爆

    2013年07月30日10時21分

    shokora

    shokora

    素晴らしいです! うちは妻が畑をやってて、僕はあまり手伝わないくせに(^_^;)、自家製の野菜は格別なのを知ってます(爆)。 それにしても綺麗な野菜、hisaboさんのお人柄も感じられますね!

    2013年07月30日10時30分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、専業ならではの良い出来、 って言いたいところですが、家庭菜園レベルの人です。(^^ゞ カボチャは、犬が涼む程度の小さな畑を掘ったのですが、 スイカは120リットルの巨大プランターです。 カボチャは去年も大成功だったのですが、 今年は元肥を効かせすぎたか、 あちこちにツルが伸びるようになってから実を付け始めました。 去年失敗したスイカは、 諦めた頃に良くなった、そんな感じです。(笑

    2013年07月30日10時32分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 買えば298円で買えそうな小さなサイズですが、(笑 やはり、自分で作ったものはその味も格別、半分ずつスプーンで頂きました。♪ カボチャは、収穫後1ヶ月以上寝かせ、 熟成してから炊きあげます。^^ ホクホクで甘い品種です。

    2013年07月30日10時55分

    sokaji

    sokaji

    やはり自分で育てると喜びも一入、味も格別でしょうね。 我が家のベランダにはミニトマト、やっと色づき始めました。

    2013年07月30日11時06分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうです、収穫の喜びとそれを食べる喜び。 加えて、成長を楽しむということも味わうことが出来ます。♪ 去年大失敗だったスイカも、結果オーライの良い出来になり、 その味も、ひいき目もあるとはいえ、充分な美味しさでした。(笑 カボチャは、1ヶ月ほど寝かせた後の楽しみです。^^

    2013年07月30日11時29分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、一番立派なのを並べました。! カボチャは比較的簡単と思いますが、 スイカ同様場所は食いますよね。(^^ゞ 今年は空中に広げました。 ミニトマトは良いですよねー、^^ そしてピーマンですが、 これがなかなか難しく、 スーパーで売られているような肉厚の実は、なかなか難しいです。(..;)

    2013年07月30日11時33分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 スイカもカボチャも、今年一番出来の良いのを並べてみました。♪ カボチャはしばらく寝かせますが、 スイカは夕べ頂きました。 ひいき目があるにしても、白いところまで甘い、 なかなかのスイカが出来ました。^^

    2013年07月30日11時36分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、コメントをありがとうございます。 奥様が畑を作ってらっしゃるのですか、 ステキな環境を羨ましく思います。 shokoraさんは食べるだけですか、わたくしなら率先して手を出しますが、(笑 でも、おっしゃるように、身びいきだけではない美味しさがありますよね。^^ 旬のものを旬に頂くというのも良いのかもしれません。 これは、ホントに良いものの代表を並べてみました。(^^ゞ

    2013年07月30日11時41分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 美味しい理屈は何とでも付けることも出来ますが、 自分が作ったものは美味しく頂くことが出来る、それに尽きると思います。 sokajiさんも、ベランダにミニトマトですか。^^ わたくしも、ベランダにミニトマトとピーマンを作っているのですが、 つまみ食い出来る程度の作柄です。(^^ゞ

    2013年07月30日11時44分

    三重のN局

    三重のN局

    じぇじぇじぇ〜買って来たのかと思いました。 立派な出来栄えですね! 新聞が敷かれてるので、大きさが分かって良いですね。 かぼちゃは風邪予防にも良いみたいだし、 楽しみながらの被写体作り、見習わなければ!(^^)

    2013年07月30日11時55分

    白狐©

    白狐©

    甘さはどうかな? カボチャはいいできですね^^ きっとカボチャの方が甘い気がします(笑) カボチャはお砂糖たっぷりで甘辛くして食べてください^^

    2013年07月30日12時29分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 じぇが三つですか、結構驚いていただいた方ですね。(笑 そうです、今日の夕刊を使ったというのには、 スケールとしての意味もあります。^^ ビタミンCが豊富なカボチャには風邪の防止にも役立つのですが、 1ヶ月ほど寝かす方が美味しくなります。 この写真が作品なるとは思いませんが、(^^ゞ ちゃんと写るように撮りました。(爆

    2013年07月30日13時36分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、コメントをありがとうございます。 スイカの甘さは、正直なところ、ちょっと弱いです。(^^ゞ それでも、白い部分まで食べることの出来る甘さがありました。♪ なんと言っても、スイカは「デンスケ」です、^^ カボチャは、くり坊という家庭菜園用のミニサイズですが、 この写真のものは大きくできた方です。 味の方は、去年も評判が良いカボチャですが、 わたくしは、砂糖ではなくザラメを使い、 極々少量の水で炊きあげます。 カボチャも「まさかりカボチャ」とか「白雪」とか、 硬いカボチャが美味しいですよね。^^

    2013年07月30日14時14分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    おみごとです(^^) 来年あたりわが家のベランダ菜園でも挑戦してみようかな。

    2013年07月30日15時14分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    あ、一切れ欲しいです。。。ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

    2013年07月30日16時09分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 良いでしょう。^^ スイカもカボチャも、ツルが長くなることが問題ですが、 スイカのプランター栽培は、 極めて狭い範囲で、見事なスイカを作るお宅を知っています。 今年は高さで稼いだ面積ですが、 あの整枝方法は会得したいです。

    2013年07月30日16時12分

    hisabo

    hisabo

    “sparks”さん、コメントをありがとうございます。 久しぶりに見つけてお邪魔しちゃいました。^^ 毎日暑い日が続きますが、 sparksさんとは違い、エアコン頼みの毎日です。(^^ゞ 時々は顔を出してください。♪

    2013年07月30日16時32分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 あ゛~! 夕べ食べちゃいました。(^^ゞ

    2013年07月30日16時33分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    記念撮影。笑って笑って。というわけには行きませんが、 ピントも、色合いもそして新聞紙も良いですね。 さぞや、美味しかったのではないでしょうか。

    2013年07月30日19時26分

    Good

    Good

    いい形の出来具合ですね、おめでとうございます!笑 スイカはとても難しいと聞きますがさすが写真から何をやらせても出来る方なんですね! 菜園とカメラの合同授業があれば参加させてくださいね。♪

    2013年07月30日20時46分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、そうですね、(笑 体の向きさえも撮り手が変えてやらなければいけません。(^^ゞ 三脚ですのでピントは難しいこともなかったですし、 蛍光灯とLEDという光源ながら、WBもAUTOで頑張ってくれました。 当日の夕刊が背景というのも、一応考えました。♪ カボチャはまだ寝かせますが、 スイカは美味しくいただきました。^^

    2013年07月30日21時26分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 風はすっかり良くなりました。♪ ご心配に感謝です。m(__)m 流石に土曜日は、服薬のための食事でしたが、 日曜日からは美味しく食事をしています。♪ 季節の食べ物や珍しい食べ物は撮りたくなりますが、 それがなかなか画になりにくいというか、 画にするセンスが足りないのかと思います。(^^ゞ

    2013年07月30日21時31分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 今年のスイカとカボチャの、最高のカタチのものを並べました。^^ それへのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 確かにスイカは難しかった、 去年の雪辱を、結果的には果たしたことになりましたが、 今年も、一時はさじを投げかけました。(^^ゞ 農作物は、一年に失敗が一つで終わりかねないので、 何年かかれば解るものやら、一生ものの気がします。(笑

    2013年07月30日21時38分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 おぉー、メロンですか、^^ その節目節目の喜びは共有出来るものです。♪ さてわたくし、 去年のメロンは一個のみでしたが、 その味は格別でした。 そして今年のメロン、 去年の轍は踏まないはずだったのですが、 4.の楽しみは味わうことが出来ませんでした。(泣

    2013年07月30日21時55分

    Motori

    Motori

    さすが多才なhisaboさん 上品な2品が新聞の上に鎮座する感じが いいですね (^o^)

    2013年07月31日07時10分

    hisabo

    hisabo

    “モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、多才とは言えない人なのですが、 好きなことだけは勉強します。(^^ゞ でも、今年のスイカは勉強の成果もなく、 諦めかけたときに、スイカが自力で育ってくれた感じです。(笑 今年、一番出来の良い二品を選び、 当日の夕刊の上に並べてみました。♪

    2013年07月31日08時54分

    ま~坊

    ま~坊

    こんにちわ スイカにかぼちゃ それも立派な大きさじゃないですか^^ 私なんて今年は何にも育ててません。蚊よけのハーブを植えただけですw 息子でいっぱいいっぱい~ほぼ妻ですが^^ で、美味しかったですか? あと、体調は戻りましたか?

    2013年07月31日13時22分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 スイカもカボチャも、 その成果を誇示するために、今年最高の大きさになったものを撮りました。(笑 ま~坊さんは虫除けのためのハーブですか、 赤ちゃんのためには大事な効果ですよね。^^ あ、スイカを頂きましたが、 ひいき目があるにしても、皮まで美味しいという感じでした。♪ ご心配ありがとうございます。m(__)m おかげさまで、風邪の方はすっかり回復しています。^^

    2013年07月31日16時11分

    zooさん

    zooさん

    ご無沙汰しておりました。m(__)m ところで、これ本当にご自分で栽培されたんですか?? スイカの入っている網?が怪しげですが。。。(^.^) というのは冗談ですが、凄いです。尊敬します。 私は動植物を育てるのは、何度かチャレンジしたものの、すべて駄目でした。 いいかげんな性格だからなんでしょうけど。。。 お風邪を召されたようですが、お元気で何よりです。(^.^)

    2013年07月31日17時57分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、コメントをありがとうございます。 本当にお久しぶりでした。^^ ははは、正真正銘の自作なのです。^^ その怪しい網は、空中栽培故のスイカやメロンには必需品のもの、 小玉故に大丈夫だろうと、球根用のネットを買ってきてぶら下げたものです。 去年は大失敗だったスイカ、 今年も危うくダメにするところでしたが、このように無事育ちました。♪ 風邪へのお見舞いもありがとうございます。 エアコンの使いすぎが祟ったようですが、 おかげさまですっかり元気になりました。 ただ、週末がつぶれたことで、ネタが切れています。(^^ゞ

    2013年07月31日18時11分

    mimiclara

    mimiclara

    やっぱり波田でスイカ作ってください そういう友達が欲しかったところです^^

    2013年07月31日21時37分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 うーん、日々の手入れを考えると、 畑までの通勤が大変そうです。(笑 でも、お友達にしていただけたら嬉しいです。♪

    2013年08月02日09時04分

    Tate

    Tate

    おぉ! しっかり実ったのですね^^ 川で冷やして、早速食べたくなってきますね♪ ふむふむ。積乱雲が発達・・・・・確かに今日 あの辺りを飛んできたのですが、 えらい積乱雲でした。

    2013年08月03日01時40分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 はい、カボチャは放任ですが、 スイカは、整枝を諦めたところから実が育ち始めました。(爆 おぉ、その辺を飛んで来たと言う事は、 また、お隣にお出かけでしたか。

    2013年08月03日08時20分

    チャピレ

    チャピレ

    スイカ作られてるんですかぁ凄いですね。一個が重いでしょうから収穫も大変でしょう。カボチャは凄いでっかいのとかありましたね

    2013年08月03日20時06分

    hisabo

    hisabo

    “チャピレ”さん、コメントをありがとうございます。 スイカといっても小玉スイカですから、大きくも重くもありません。 この写真のスイカは、直径10.5cm、重さは860gでした。 同様に、カボチャの方も小さな種類で、 この写真のものは大きい方の出来です。♫

    2013年08月04日08時43分

    duca

    duca

    これは御見それいたしました! 見事に育てましたね。 ひとりじめ、とはおもしろい名前ですね。 なるほど一人で食べられるかも。

    2013年08月04日18時16分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 自慢話に付き合っていただき感謝です。(^^ゞ 去年は惨敗だったスイカの栽培、 今年も危ういところだったのですが、 放任した途端に元気に実を膨らませ始めました。(笑 小玉スイカの「ひとりじめ」というネーミング、 とても気の効いたネーミングだと、わたくしも気に入っています。♪

    2013年08月05日09時26分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 スイカとメロンは、ホントに難しいです……(..;) たまたま上手くできた今年のスイカって感じですが、 正直、その甘さはイマイチでした。 それでも、美味しく頂けるのが作ったものの特権でしょうか。(笑 でも、食べて涼しくなるスイカは、夏の果物の王様です。♪

    2013年08月05日11時27分

    Kyub

    Kyub

    西瓜、大きく育てるの大変だったと思います(´゚ω゚`) ずいぶんまぁ立派になって(゚¬゚*)

    2013年08月10日13時21分

    hisabo

    hisabo

    “Kyub”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 土手カボチャって言われるだけあって、 カボチャは何となく実が成りますが、 スイカの実の難しさは今年も実感、 幸い、このように良い実が四個収穫出来ましたが、 そのノウハウはまだ実になっていません。(..;)

    2013年08月10日13時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    うほっ♪ 綺麗なカボチャとスイカができましたね。 自作ですからより美味しかったでしょうね(^.^)

    2013年09月22日13時18分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 はい、^^ 良いものを選んでの撮影ではありますが、(^^ゞ 概ね良の作でした。♪ 成長の喜びと共に収穫の喜びも味わえ、 食することの美味しさも格別です。^^

    2013年09月24日11時52分

    YD3

    YD3

    自分で作られているのですね。 土に触れる 素晴らしいご趣味です。 特にかぼちゃの鮮度なんか最高ですね。 作品から採れたての鮮度が伝わります。^^

    2014年06月24日11時35分

    hisabo

    hisabo

    “YD”さん、コメントをありがとうございます。 家庭菜園が趣味とあって、毎年何かしら作るのですが、 この年は、初めてスイカ造りに成功しました。♪ そのスイカもカボチャも取り立てなのですが、 ネットを被せてあったので、 ツルの切り口などが解りにくいのでしょうね、 カボチャの方の瑞々しさが印象的です。 ガッチリ絞って、ものの質感描写にチカラを入れました。♪

    2014年06月24日13時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • ユズと1月の青空
    • 炎天下の木洩れ日を受ける15日目の黄こだま
    • 柚子に降る雪
    • 柘榴の叫び
    • 柘榴の花に雨
    • ほうき草、秋のグラデーション

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP