写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

ダイダラボッチからの日本一のボッチを望む

ダイダラボッチからの日本一のボッチを望む

J

    B

    高ボッチ。富士撮影では恐らく日本一の撮影ポイント。余りにも恐れ多くて、行けない場所でした。戻り梅雨の様な気象現象の中、いつも通り逆転の発想で、撮影に赴きました。二つのことを予想していきました。一つはこんな時期誰もいないのでは、これは見事当たりました。全くの淋しいぐらいの真っ暗闇に一人。(苦笑)もう一つは富士が見えない公算大。これも見事当たりました。その場合は諏訪湖の夜景を撮ろうと。ところが、星も見えなくなった時間帯に、うっすらと見え始めました。富士山です。しかも立った25分間程度で、更に大きな雲の中に全て

    コメント64件

    hatto

    hatto

    が埋まってしまいました。またしてもラッキーでした。しかし結果はやはりこれだけ撮り尽くされた場所ですから、同じ様な構図になりました。 ただ雲の形は一期一会。見劣りする写真ですが、深夜1時から5時間粘った結果です。そんな所で見て頂きたく掲載しました。 「高ボッチ」を初め聞いた時にそれ何。変な地名と思いました。きっと殆ど方がそう思われるはずです。この意味ですが諸説ある様です。高ボッチ高原のパンフレットによると、①「だいだらボッチ」あるいは「でいらボッチ」などと日本各地で伝承されている伝説の巨人が、腰を下ろして一休みしたところ、②「ボッチ」とはアイヌ語で巨人の意味があって、高い山あるいは大きな山、③高いところにある「くぼ地」、④山の形がビンに栓をしたように一段高くなっているので、栓の意味の「ボッチョ」になぞらえ「高ボッチ」とした、等の説です。ここだけでは無く他の地域でもその様な所があるそうです。

    2013年07月29日04時01分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    おはようございます。 ”高ボッチ”は知りませんでした。キャプシンを読ませて頂きタイトルに納得です。 そもそもこんな素敵な撮影ポイントがあることも知りませんでした。 それにしても素晴らしい眺望ですね。 たなびく雲の向こうには富士山の姿、そして眼下には諏訪湖の美しい夜景。 この贅沢な光景を独り占めだったのですね。 逆転の発想により生まれた素晴らしい作品に感動です。

    2013年07月29日04時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    女神ほほ笑みてですね。梅雨時のような雲のたなびき そして、山々の稜線のでかた、街の明りと水面の映りも良いですね。 行かれた甲斐がありましたね。素晴らしい情景描写有難うございます。 絞りは何か意図がありましたでしょうか。

    2013年07月29日04時53分

    hatto

    hatto

    f2.8の絞りですが、それまで星を撮っていまして、変えるのを忘れてしまっていました。それだけ富士の出現が突然でした。

    2013年07月29日05時01分

    ニーナ

    ニーナ

    上半分だけでも 下半分だけでも それぞれ素適な切り取りですね~♪

    2013年07月29日05時48分

    充満山

    充満山

    ”いつも通り逆転の発想”それに5時間の粘りは結果を出しますね、さすがhattoさんの作品です。 高ボッチの意味がようやく分かりました。 私は一年がかりで目指していた、あるイベントでの撮影が雨天で来週へ順延、そして来週は我が社の年に一度の大きな行事に当たりがっかりです。逆転の発想・・・  こんな時は一休さんならどういう答えを出すのでしょうか(^^)

    2013年07月29日05時50分

    camellia

    camellia

    夜中に5時間も粘られたのですか。お疲れ様でした。 富士山の下に低い雲その下に街の夜景と湖。素敵な一枚ですね。

    2013年07月29日06時22分

    花芽吹

    花芽吹

    おはようございます! 突然出現した富士山に、hattoさんでも設定を誤ることもあるんですね^^; でも開放でこの奥行きが出るのもまたすごいですね!流石です!

    2013年07月29日06時39分

    kakian

    kakian

    ダイダラボッチはいつか聞いたことがありましたが 意味がよく分かりました。 行ってみたくなるスポットですね。 hattoさんでも絞りを忘れさせる瞬間がある。 納得の光景ですね。 諦めずに継続して行く姿勢に敬服します。

    2013年07月29日07時00分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    おはようございます。hattoさんのフットワークにはいつも脱帽です。 一期一会の瞬間が微笑みましたね。

    2013年07月29日07時10分

    苦楽利

    苦楽利

    高ボッチの地名の由来、教えていただきありがとうございます。 hattoさんの夜のうちに移動して、夜明けを待つという行動パターン すごいです。とても真似ができそうにありません。 お会いしたとき、聞いてみようと思っていたのですが、帰りは、 日帰りなんですか?

    2013年07月29日07時21分

    りあす

    りあす

    「高ボッチ」初めて知りました。 いつもながら、フットワークの軽さに 敬服致しております^^ これは、自然からのご褒美を頂いたようですね(^^) 素晴らしい景観魅せて頂きました(^-^ゞ

    2013年07月29日07時42分

    アールなか

    アールなか

    やはり、、富士山、、いつ見ても? それは、、間違い、、です、、、hattoさんの富士山は、、、いつ見ても、、見事!!で、、 素晴らしい!!です。

    2013年07月29日07時45分

    Thanh

    Thanh

    精力的に撮られる姿勢に感銘を受けます。 その姿勢が作品に全て現れているように感じます。

    2013年07月29日07時57分

    Kyub

    Kyub

    逆転の発想と粘り勝ちで 一人勝ちですね(´∀`)b 素晴らしい一枚です(・∀・)

    2013年07月29日08時39分

    一息

    一息

    とても素晴らしい描写で、感動しました! hattoさんの、写真に対する情熱と行動力が見事に結実した 作品として拝見しました。暫しの間、魅入ってしまいました。

    2013年07月29日09時09分

    mako T

    mako T

    富士山、山並み、雲海、湖そして街の夜景、いろいろな要素の詰まった写真ですね。参考にさせていただくことが多いのですが、夜中に写真を撮りに行くパワーが自分にはないのが残念です。

    2013年07月29日09時40分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    いつもながら行動力と集中力に敬服いたします。 この1枚もそれに見合うだけの作品ですね。

    2013年07月29日10時07分

    三重のN局

    三重のN局

    「高ボッチ」の由来に納得、勉強になりました。 一期一会の素敵な出会いになって良かったですね!

    2013年07月29日10時38分

    大目付

    大目付

    行ってみた甲斐が有りましたね。目の前に広がる素敵な風景ですね。

    2013年07月29日10時47分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    この素晴らしい一枚には多くの時間と労力が必要なんですね。

    2013年07月29日10時59分

    toshiaki

    toshiaki

    街並みがとても綺麗ですね かすかに見える富士山も素敵ですね

    2013年07月29日11時06分

    button

    button

    いいロケーションですね。 諏訪湖と富士の距離感が今ひとつつかめませんが。

    2013年07月29日11時35分

    アルファ米

    アルファ米

    諏訪湖、都市明かり、そして富士山。 なんて人間は小さいのでしょう。

    2013年07月29日11時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    綺麗なブルーに染まった素敵な光景に魅入ってしまいます。 このサイトで初めて高ボッチの存在を知りましたが、素晴らしい撮影スポットから流石に美しい切り撮り方をされますね。 不安定な天候の中、とても魅力的に仕上げられた作品です。

    2013年07月29日12時02分

    kachikoh

    kachikoh

    短いチャンスをものにできるhattoさんは流石です。 この絶景は沢山の人が撮っていても無限の表情を持つ富士山は、人それぞれの個性が出ますよね。 この作品はやはり雲の表情でしょうか。綾線の雰囲気も好きです。 私も過去3回ほど行きましたがこの場所は相性が悪くて ヌケの良い富士を撮った事がありません。今年の秋には満足の行く絶景を撮りたいと思っております(^^♪

    2013年07月29日12時17分

    オイ

    オイ

    この時期にも見えましたか。しかもハッキリしていますね^^ 諏訪湖の左側の黒いのは何なんでしょう…干上がっているのか? それか確か、諏訪子にはコケのような物が沢山浮いていたような…。

    2013年07月29日12時25分

    ケンチ

    ケンチ

    いろんな方が撮っておられる富士山ですが hattoさんの撮った富士山もいつも趣があっていいですねぇ~。 諏訪湖と富士のコラボとても綺麗です。 富士にかかる雲の形も面白いですねぇ~。

    2013年07月29日12時37分

    Sky Duck

    Sky Duck

    高ボッチ、初めて知りました。 この標高差が、素晴らしいですね。 この条件では、平地からの富士山の眺望は、出来そうもありませんね。 hattoさんは、強運もお持ちのようですね。 一度は、行ってみたい場所です。

    2013年07月29日12時40分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    雲海に浮かぶように 美しい富士 目の前の大パノラマに感動されたんでしょうね^ 一期一会の出会い とても大きな作品に大拍手です!!!

    2013年07月29日12時45分

    sohkunパパ

    sohkunパパ

    街灯りの夜景に微かに見える富士の美しさ。 誰も撮影しないため、初めて見る風景で美しいです。 おっしゃる通り逆転の発想は素晴らしいことだと、学ぶことができました。

    2013年07月29日14時43分

    smalyst

    smalyst

    hattoさん、もってますね。 神々しいMt.Fujiと人間界といった別世界が余計なモノ抜きに収まった一枚。 その行動力なくしありえませんね。

    2013年07月29日15時32分

    osinko

    osinko

    街がとても低く、雲を従えた富士が高々と、すべてを超越した神々しさですね。 夜中から5時間の粘り、、。いつもながら拝見できてありがたいです。

    2013年07月29日15時57分

    duca

    duca

    このお写真の高ボッチ高原からの富士山は流石に美しい眺めです。 夜明け前の静かな佇まいの富士山と裾を覆い棚引く雲海、 夜の灯りを残す諏訪の街並み、、もちろん諏訪湖の静かな湖面の 美しさも言うまでもありません。 熱意と努力のたまものですね、 見事に素晴らしい光景を写されて本当にお見事でした。

    2013年07月29日16時00分

    sokaji

    sokaji

    塩尻市の公式ホームページを見ても有数の撮影スポットのようですね。 雲が出て残念でしたでしょうが、雲があることによって世界でたった一枚だけの hattoさんの作品が生まれたのではないでしょうか。まさに一期一会ですよね。

    2013年07月29日16時21分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    タカボッチ高原、名前は知っているのですが こんな光景が待ってる場所なんですね♪ 湿度のありそうな雲の表現がたまりません^^

    2013年07月29日16時22分

    Em7

    Em7

    ぱっとみ、河口湖かと思いました。(^_^;) 未だに変な地名だと思っています。高ボッチ。(笑) 一度は行って見たいなって思ってますが、なかなかこの時間に行くのは・・・ 息子は僕と出かけるのは、あまり好きでは。。いや、イヤだと思うんですけど 4歳の長女がですね、結構滝に行きたい、或いは険しい所も行きたがる傾向にあるんです。 もっと大きくなったら。。。。娘を連れて撮影に・・・・おお。。これも楽しみですが・・ きっと期待は裏切られる事でしょう。  (-_-;)

    2013年07月29日17時10分

    kittenish

    kittenish

    諏訪湖なのですね とても素敵な光景で、人の営みを見守るかのように富士山がそびえ立っている光景は素晴らしいです hattoさんのpowerで雲をどけてしまいましたね^^ やはり何かを持っておられるのですね。

    2013年07月29日17時43分

    ninjin

    ninjin

    諏訪湖を眼下において富士を捉える・・・ 独り占めの贅沢は孤独な作業のご褒美 なのですね。

    2013年07月29日17時57分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    あそこで一人で5時間粘りましたか!恐れ入りました。 僕も夜中到着して下見がてら月明かりの中行った時も一人でした♪ 帰りに獣の足音にビビッて心臓停まるかと…(汗)鹿だと思うんですがね… 悪天候の中hattoさんの粘り勝ちでしょうか、素晴らしい光景ですね。 僕もまた行きたいですね(^^)

    2013年07月29日18時28分

    danbo

    danbo

    「運も実力の内」これを見事に演出された hattoさんの努力あってこその素敵な光景・・・ いいものを拝見できました<m(__)m>

    2013年07月29日18時32分

    七色仮面

    七色仮面

    地元の方は少し訛りが入るので デイラボッチ という発音に聞こえたものでした。 それにしても凄い描写です。 腕も機材も一体になるとこう言う作品が撮れる というお手本ですね。 ありがとうございます。

    2013年07月29日18時50分

    mint55

    mint55

    逆転の発想で見られた富士山の姿がとても誇らしげに見えます^^ 高ボッチの名の意味も初めて知りました! 素晴らしい夜景も富士山もやっぱり人並みならぬ努力の賜物なのですね^^ 素晴らしいです(^_^)v

    2013年07月29日20時01分

    なんとかなるさ!ぷちよん

    なんとかなるさ!ぷちよん

    凄すぎます!この情景、描写、撮影技術、努力!(°°;)

    2013年07月29日20時27分

    純平

    純平

    素晴らしい作品ですね^^

    2013年07月29日20時37分

    asas

    asas

    私も初めて知りました。日本一というのも判る気がします。 ただ離れているだけに全く見れない事も多いのでしょうね。 関西から一発勝負で行くのはハイリスクですね。 でもこの写真を拝見すると一度は撮って見たいですね^^

    2013年07月29日21時44分

    shokora

    shokora

    富士から光が流れてきて、諏訪湖に流れ込んでいるようです! 最高に美しいです!

    2013年07月29日22時05分

    自然堂哲

    自然堂哲

    高ボッチの由来、勉強になりました。 そして、逆転の発想も勉強になります。 僕の場合、とりあえず晴れの日という感じで撮影に行ってしまいます。 そういう考えを少し改めないといけませんね。 雲間から微かに見える富士と諏訪湖周辺の夜景が素敵です。

    2013年07月29日22時10分

    こはるびより

    こはるびより

    うわぁぁぁぁぁぁ~~~~、すごいっ!!! ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

    2013年07月29日22時18分

    放浪人

    放浪人

    粘り勝ちですね、しかも25分しか富士山を拝めないとは山の神様の御褒美でしょうか。

    2013年07月29日22時48分

    jaokissa

    jaokissa

    伝説のダイダラボッチから見たら、こんな光景なんでしょうか^^ 昔の人は想像力が豊かでしたよね。それだけ自然と密接に 暮らしていたということなんでしょうね。

    2013年07月29日22時49分

    down4th

    down4th

    ダイダラボッチって事は高ボッチかなと思ったら、やはり高ボッチでしたね(笑 幽玄さの漂う作風で流石の一枚です♪ 高ボッチには実は三回ほど行ってますが、三度とも山頂に行く途中で濃霧で辿り着くだけでもおっかなびっくりの状態でした・・・ そして何とか山頂に着いても、いつまで経っても霧(雲?)は晴れず、泣く泣く帰ったと言う苦い思い出の地です(苦笑

    2013年07月30日00時26分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    上下の雰囲気がまったく違うんですね。 まるで神の世界と地上の世界のように見えます。 神様が地上を覗いたらきっとこんな感じでしょうね? 美しい風景にうっとりです。

    2013年07月30日08時55分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    恐れ入りました~ ^^; この時間に登られるなんて凄いです! 日の出間近の空、富士の青さ・・・美しいですね!

    2013年07月30日21時14分

    Usericon_default_small

    akizo

    写真自体も美しすぎて言葉になりませんが、 キャプションの撮影時のエピソードがまた素晴らしいですね。 まるでドラマのようです。

    2013年07月30日21時15分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    雄大ですばらしい光景ですね。うっとりしてます。

    2013年07月30日23時09分

    酔水亭

    酔水亭

    粘った甲斐 ...ありましたね! 僅か20分程の光景が、迫力と美しさを伴ってhattoさんの眼前に現れたのですね〜。

    2013年07月31日16時54分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    高ボッチに深夜からいかれたかいがありましたね。 すてきな富士と諏訪湖です。

    2013年08月01日23時40分

    mtan

    mtan

    絶妙のタイミングですね。誰もいなくて待つタイミングが。もういいやと帰った後にすばらしい光景がなんて。何度となく。

    2013年08月02日09時01分

    mimiclara

    mimiclara

    凄いなあ この時期に諏訪湖だって見えないことが殆どのはずです 富士山方面の天気予報がすべて晴れでもこの時期は難しいと聞いてます いや実は僕も梅雨明けに行ったんです でも視界2m・・・・ あの狭い峠道を時速5キロで上りました 上でニッコウキスゲ狙いの地元のおじさんに呆れられました^^ 夏場は奇跡でも起きない限り諏訪湖の夜景と冨士は撮れない まさに奇跡を起こしちゃいましたね^^

    2013年08月02日20時36分

    近江源氏

    近江源氏

    諏訪湖岸の夜景に雲に浮かぶ富士山 大パノラマの光景で素晴らしいです

    2013年08月04日01時15分

    soranopa

    soranopa

    山頂まで歩かれたのでしょうか? 霧の時は、下の駐車場や道路、撮影ポイントが霧の中でも 山頂はその上に出ていることが、時々ですがあるんですよ。 今年は、まだ行っていなかったりします。 11月末の運が良ければ樹氷と富士山のコラボもありますので、 また、いらしてください。

    2013年08月05日07時47分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    わたしの場合、いつも少ないチャンスを見逃してしまいます。 先日は、花火の写真を撮ろうとして外に出ると静かで何の 音もしませんでしたが少したつと大きな花火が空を覆い轟音が 耳をつんざきました。カメラをセットしている時巨大な花火が 上がりました。こんなのを1枚撮ればいいやと、空を見ると 急に嫌な静けさがあたりを覆いました。そこからは待てど暮ら せど空は静寂そのもの。ガクッとしてカメラをしまいました。 hattoさんの25分とは真逆です。行動する人。横着な凡夫。 この隔たりは大きいですね。

    2013年08月07日09時11分

    たまじまん

    たまじまん

    実家から車で1時間くらいの場所ですが、こんな美しい ロケーションとは知りませんでした。 頑張って早起きしてみようと思います。。

    2013年08月11日18時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 秋の宝飾
    • Moon, Venus and Venus Belt
    • 孤 絶
    • 秋雲去りて
    • 霧滾つ峠(きりたぎつ)
    • 富士聳ゆ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP