写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

智積院の朝風景

智積院の朝風景

J

    B

    東山七条にある智積院の桔梗です。 智積院の寺院の紋章も桔梗であります。境内に入りますと金堂に導くかのように 参道の脇を桔梗が咲いており、朝、その参道を若い僧侶達がお努めをするために 歩く姿をみることができます。

    コメント33件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おお、背景にお坊様が!見事な瞬間を捉えておられますね^^ 桔梗と坊様の構図が見事です^^ 色も凄くいいですね。 失礼ながら、坊様の頭が玉ボケになってるのには少々微笑ん でしまいました^^;

    2013年07月27日21時20分

    自然堂哲

    自然堂哲

    智積院、行った事がありません。 七条ですか。少し南側になりますね。 D7000のWBは安定していいですね。僕も所有していて、サブで使っていますが、 WBと露出は安定していて、使いやすいです。メインのD700は暴れ馬です(笑 桔梗の撮影は先日初めてで、難しい花と思いました。 この桔梗の花の色の本来の色がなかなか出せません。 朝の僧侶のお努めと境内の一角を背景に桔梗香る智積院が素敵ですね。

    2013年07月27日21時26分

    安芸の国から

    安芸の国から

    青い花、スッキリしていて夏に合いますね。 自分は青いアサガオも好きです。

    2013年07月27日22時17分

    hatto

    hatto

    紫は日本ではとっても高貴な色彩ですね。桔梗が良くお寺には似合います。ちせきいんでは無くちしゃくいんと読むようですが、成田山や川崎大師も同じ流れの真言宗ですね。

    2013年07月27日22時19分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん 早々のコメントありがとうございます。 結構、ピント合わせるのに時間がかかり焦って撮りました。 普段、MFでとっているので、桔梗にピント合わしている間にお坊さんはさっさと行ってしまうので、 構図が詰め切れてないです。

    2013年07月27日22時40分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ユーフォニーさん 早々のコメントありがとうございます。 朝、お坊さんと「おはようございます」と挨拶を交わしていると 気持ちいいですね。朝から気分よく撮影することができました。

    2013年07月27日22時44分

    YD3

    YD3

    桔梗というのですね。PHOTO HITOで花や蝶などの名前をだいぶ知る機会ができました。 美しい品のある青い色ですね。でも京都には本当に色々なお寺があるのですね。^^

    2013年07月27日22時47分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    自然堂哲さん 早々のコメントありがとうございます。 近くには三十三間堂があります。特に観光地ではありませんが、駐車場は30台まで無料で置けます D700は難しいのですね。作品を見てますとそんなの感じさせないくらいすばらしい描写の写真を撮られているのでかなりの腕をお持ちなのですね。いろいろ教えてくだされば幸いです。

    2013年07月27日22時52分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    安芸の国からさん 早々のコメントありがとうございます。 青は夏に映えますね。私も青の朝顔好きですよ。 今、花街の町家で朝顔が咲いている所を探してます。

    2013年07月27日22時56分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    hattoさん 早々のコメントありがとうございます。 京都のお寺では桔梗を植えている所が結構ありますね。 智積院は一応、真言宗智山派の総本山となっていますね。 京都の東山に家康の恩命により、智積院が再興されましたようですね。

    2013年07月27日23時09分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん 早々のコメントありがとうございます。 京都市内にあるお寺が約1600ヶ所、神社が約400ヶ所と言われています。 とても回りきれませんね^_^;ただ、四季折々の花を植えてくださっているので とてもありがたいです。

    2013年07月27日23時18分

    三重のN局

    三重のN局

    この綺麗な紫の桔梗は何故かお寺の雰囲気に溶け込みますね。 京都市内にあるお寺が約1600ヶ所、神社が約400ヶ所とは驚きです。

    2013年07月28日00時00分

    ケミコ

    ケミコ

    これは見事な一枚ですねぇ(^^) カメラの教本のように被写界深度が絶妙です。 勉強に成ります。

    2013年07月28日03時16分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    雰囲気のある綺麗な切り取りですね。 キキョウのブルーが美しいです。 この花はこういう雰囲気がピッタリです。

    2013年07月28日09時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    爽やかな青紫が美しく、とても趣のある素敵な情景ですね。 僧侶の後ろ姿が配置された絶妙の構図にも魅せられます。

    2013年07月28日09時42分

    アルファ米

    アルファ米

    キキョウがテーマになっている寺院なんですね。 爽やかですね。 お坊様の頭が光っているのがちょっと笑えます。

    2013年07月28日12時51分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アッシュさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 桔梗は明るいとなぜが色が出にくいです。だから、晴れの時より 曇りの時の方がいいみたいです。これは花の撮影全体にいえますが。

    2013年07月28日16時02分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    三重のN局さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お寺の数だけでいえば京都は日本で6番目です。1位はなんと愛知県なんですよ。 2.大阪府 3.兵庫県 4.東京都 5.滋賀県 となります。以外ですが、奈良県は16位とお寺の数が少ないのに驚きです。

    2013年07月28日16時18分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ケミコさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 なかなかいい感じにボケてくれたのでよかったです。

    2013年07月28日16時18分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 桔梗は結構長いこと咲いてくれるので、撮影する被写体としても ありがたい存在ですね。凛と佇まいの姿に私も魅かれます。

    2013年07月28日16時22分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    S*Noelさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お坊さんをいれることで京都らしさをだしてます。 桔梗は気品がいいのか、お寺のお庭にありますね。

    2013年07月28日16時27分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 過分なお言葉ありがとうございます。 お坊さんの位置に着くまでにピントを合わせて構図を決めるのは 大変でしたが、結構うまくいったのではと思っています。

    2013年07月28日16時31分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お坊さんの頭に後光が差したのは想定外でした。しかし、 やはり笑えますね(^^)

    2013年07月28日16時33分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    今回は綺麗な寺院を背景に 桔梗のお花なんですねー^^ お坊さんを背景に入れた構図も 桔梗の美しさを捉えた雰囲気全体がとても綺麗ですね^^

    2013年07月28日16時58分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 過分なお言葉ありがとうございます。 お坊さんを入れることで京都らしいくなってますでしょうか? なかなかイメージどおりに撮れないので、うまくいったほうなのかなと 思っています。

    2013年07月28日17時34分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    背景はお坊さんと山門でしょうか。 紫の濃い色合いが良いですね。

    2013年07月28日22時22分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    おおねここねこさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 奥の建物は金堂です。本来は金堂の建物の桔梗紋の垂れ幕も写すべきなのですが、 今回は桔梗を大きく写したかったため、あえて外させていただきました。

    2013年07月28日22時48分

    efab

    efab

    桔梗の色合い、背景のお寺など、夏の京都の風情を感じます。 美しい情景ですね。

    2013年07月28日23時13分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    efabさん コメントありがとうございます。恐縮であります。 お坊さんがよいアクセントになってくれました。朝のお寺は静かでいいですよ。

    2013年07月28日23時21分

    きじむなー

    きじむなー

    智積院は皐月、紫陽花、桔梗と、絶えることなく花に囲まれてよいですね! お坊さんと桔梗の位置が絶妙ですね^^

    2013年07月29日23時55分

    momo-taro

    momo-taro

    京都の夏。 なんて品のある表現。

    2013年07月30日20時38分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    きじむなーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 智積院はいい所ですが、意外と観光客が少ないですね。 私たちには大変助かるお寺さんです。

    2013年07月30日21時24分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    momo-taroさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 京都の夏は蒸し暑いので、目で涼をとる古の知恵で 乗り切っています。桔梗は夏から秋まで楽しませてくれますので 助かります。

    2013年07月30日21時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 小さい秋流星群【古知谷阿弥陀寺】
    • 残暑お見舞い申し上げます。
    • 謙譲の美徳【蓮華寺】
    • お釈迦さまの彩光【清凉寺】
    • 胡蝶の夢【蓮華寺】
    • 俳人写洛(雪乞いの宝泉院編)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP